dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土曜日に名古屋からTDRまで車で行く計画を立てています。
お昼頃に出発予定ですが、東名・首都高の混み具合はどうでしょうか?
ドラプラなどで調べても渋滞はなさそうなのですが、本当でしょうか?
混雑してても50キロ速度くらいで進めそうでしょうか。

もし○時までに○○を抜けれれば渋滞は回避できる、などもあれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

お昼(正午)頃名古屋を出発すれば、順調なら東京ICには16時から17時頃到着するでしょう。


日曜日の午後ですと、この行楽シーズンでは帰京ラッシュで例の「大和トンネル先頭に」相当の渋滞が予想されますが、土曜日であれば、それほどではないでしょう。ただ天気がよい行楽日和だと、それなりの混雑も考えられます。
東名はそんな状況ですが、首都高はそうはいきません。夕方のラッシュ時直撃ですし、決して「時速50kmで走行できる」などということは「ありえない」と言っていいでしょう。
東名からTDRだと、
用賀(東京IC)(3号線)~谷町JCT(都心環状線)~浜崎橋JCT(1号線)~芝浦JCT(11号台場線)~有明JCT(湾岸線)~葛西IC出。というルートになるでしょう。
この中では3号線用賀~谷町は全線渋滞の可能性が高く(少なくとも渋谷からは絶対渋滞です)、都心環状線ものろのろでしょう。環状線をはずれてレインボーブリッジを渡り、湾岸線に出れば、それなりに走行可能でしょう。
おそらく所要時間は、用賀~谷町で40分。環状線は20分。その先で葛西まで20分。合計で1時間半程度見込んでおく必要があるでしょう。
首都高の渋滞はおそらく20時過ぎれば減少します。渋滞を避けるには東名で休みながら走行して、東京をなるべく夜中に走行することです。(これでは、その日のうちにTDRLで遊べませんが・・・)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました!ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/24 21:57

首都高3号線の渋滞がいやならば


横浜町田で降りて、首都高湾岸線を行くといい。

時間は変わらないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2010/10/24 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!