電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小説の新人賞への応募

質問1:
私は趣味で小説を書いていて、新人賞に応募してみたいと思うようになりました。
しかし新人賞っていっぱいあるのでどれに応募すればいいのか迷っています(まあまだ応募する作品を書いてはないんですけど(笑))。
小説すばる新人賞、新潮エンターティンメント大賞、小説現代長編新人賞、オール讀物新人賞などいろいろありますよね。どの新人賞がいいのでしょうか?ジャンルは多分エンターテイメントかな?

質問2:
ただあくまで趣味の範囲内ですので別に小説家になりたいというわけではありません。
万が一、大賞に選ばれたと仮定して、その場合小説家にならないといけないのでしょうか?
作品を書くように依頼される場合があると聞いたのですが本業もありますし、趣味にそこまで時間をかけることもできないです。それに小説家を副業にするつもりも今のところはないです。
その後の活動などの依頼を断ったりすることはできるのでしょうか?

質問3:
新人賞を取ったときに素性は公開されるのでしょうか?あと偽名で応募してはまずいでしょうか?

質問4:
新人賞は取り、その後の仕事を断ったとして、それ以降は賞に応募することはできなくなってしまうのでしょうか?よく条件に新人に限るとかの文章が書いてあるのですが・・・


変な質問ばかりで申し訳ないです・・・・もしわかる人がいましたら教えてください!

A 回答 (1件)

1.作品の種類によって決めるべき。

審査員と賞によって
受賞しやすい作品の傾向はある。ジャンルで決めましょう。
そして、厳密には「エンターテイメント」なんてジャンルは無い。

2.なる必要はない。職業を選択する自由が法律で
定められているので、本人がなりたくないのに強制されることはない

3.ペンネームで応募すれば?
仮に実名が公開されても新人賞くらいでは世間には認知されませんが。
昨年の新人賞の受賞者を知ってます?

4.賞の応募条件によるが、新人賞を受賞していれば
受賞者=プロと同じ扱いなので、プロが応募できる賞なら受けられる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます、とても参考になりました。

お礼日時:2010/10/04 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!