dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハブ空港って複数の空港でハブ機能は?
http://8811.teacup.com/tiba/bbs
      ↑
   こちらの羽田グローバル開国戦略論のように首都圏複数の空港
でハブ機能が成立するのでしょうか?一つの空港に集約するのが
ハブ空港の意味だと思うのですが?

A 回答 (5件)

一つに集約して、その空港内で国内、国外すべての空路に乗り換え可能になることが本来のハブ&スポークの考え方と思います。



羽田は東京都民と神奈川県民にとってのハブ空港として発展し、
成田は千葉県民と茨城県民にとってのハブ空港として発展するのではどうでしょうか。

一都民として、成田に出向くことなく世界中に行ける日が来ることを願っております。
きっと、茨城県民や千葉県民も羽田に出向くことなく日本全国に行ける日を願っていると思います。
    • good
    • 0

たとえば日本の東京圏なら、成立はすると思います。



羽田空港は国内線がほとんどなのに世界3位の利用客数・発着数を有する空港ですし、成田空港はハブ空港としてライバルともくされている仁川空港やシンガポール航空のハブ空港であるチャンギ空港と同じ規模だからです。

つまりニーズとして成田で国際線-国際線でトランジットする乗客や国際線-国内線、国内線-国際線というニーズも見込めるからです。ですから議論のうえでは非常に面白い議題だと思います。

しかしチャンギや仁川のようにひとつの敷地で賄っている空港と比べると、羽田=成田を一体運用するには課題も多く存在します。
・入国せずにトランジットする旅客を、羽田=成田間で輸送するのか
・トランジットの荷物をどのように輸送するのか
・70kmも離れている空港同士の輸送費用はだれが負担するのか
などです。

この間チャンギ空港を利用しましたが、トランジットエリアから出なくても1から3まであるターミナルを自由に行き来できました。
羽田=成田を新幹線で結べば40分程度、リニアモーターカーで結べば20分程度といわれていますが、ハブ空港として利用したいなら、最低でもトランジットエリア内で移動する乗客の移動は、無料にする必要がでてくるでしょう。また人間が20分程度で移動できるなら同じ時間で預け荷物も移動できないと飛行機の乗り換えに支障ができます。

つまり技術的には羽田=成田を一体のハブ空港化するのは可能だが、コストと利便性、そして採算性まで考えれば、課題がたくさんある、ということです。

でも日本をこれからよくするにはどうしたらいいのか、という視点で捉えれば机上の空論だとしても面白いじゃないですか。
たとえば、やはり羽田=成田一体化はコストがかかりすぎるから、関空をハブ空港化するほうがよい、という結論もありだと思いますし、いや千歳のほうがアジアとアメリカを結ぶのには有利だ、福岡のほうがアジア各国との飛行時間で有利だ、という結論も面白いと思います。

ハブ空港がひとつの敷地になければならない、ということにはならないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

リンク先の書き込みは、枝葉ばっかりで幹が無いように見えます。


(すいません、全部読んだ訳ではありませんが.. 途中で気が失せた)

複数の空港が、一つの空港として機能するためには、
それら空港間の人の移動や荷物の配送を短時間で行う必要があります。

ハブ空港とするのだから、乗り換えがスムーズにできる必要があります。
たとえば、アメリカからきた人が、北京行きに乗り換えをする場合に、
それぞれの空港が異なることがあります。
そのときは当然ながら、人も荷物も移動しなければいけない訳です。

その移動に何時間もかかったり、電車をいくつも乗り継ぐなんて、
利用者からみたら、あり得ないわけです。
荷物についても、利用者からみれば、当然、次の空港まで運んで
くれるんだよね? となります。

貨物便は一つの空港で発着する必要があります。
貨物をトラックや貨車で別の空港へ運ぶなんて、ありえません。

そういう面をクリアできなければ、何万回発着回数が確保されようと
机上の空論ですね。(もしかしたらハブ空港で何をするのか知らないのかな?)

一番の近道は、横田基地の上空を旅客機が飛べるようにすることです。
お金はほとんどかかりません。日米の政治的な問題だけです。
    • good
    • 0

>ハブ機能が成立するのでしょうか?



素人考えではこのような理屈は理解不可能です。



>一つの空港に集約するのが
ハブ空港の意味だと思うのですが?

これならわかります。
    • good
    • 0

 


机上の理論では成り立ちます。
でも客は敬遠します。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!