

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
お祝いなので、赤ちゃんのために使うものだと思います。
細かい話ですが、
「ご出産お見舞い」なら、出産した母親に
「お誕生お祝い」なら、産まれた赤ちゃんに、が贈る趣旨です。
「出産祝い」は、本来は正しくない言葉というか、そういう言葉はありません。正しくは、出産見舞いなので、ややこしくなっちゃうんですよね。どちらに使うべきか、迷ってしまって無理はないと思います。
有難うございます。
それでは「母親の見舞と子へのお祝い金を一緒に」というのは間違いということでしょうか。
父母は「両方へのお祝い金」と言い張るのですが(つまり、妻にお祝い金をしてやったということですが)…私は納得できなくてこのような質問をしました。
私も妻も、生まれた子へのお祝いと受け取っていましたので…。
とても勉強になりました。
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
義理なので赤ちゃんでなく養育者にあげ、赤ちゃんのために使う。
No.3
- 回答日時:
おめでとうございます。
私はご一家3人に下さったものだと思います。
ただ、どう使われるかはもらったほうの自由ですね。
でもこの世に新しい生を受けた赤ちゃんこそ祝福される主役でしょう。
親は、産み、育て、結婚させて始めて一人前です。
お返しも恐らく命名時にお子様の名前でされるのでしょう。
余談ですが「お腹を痛めた子なのに・・・」
確かに出産は大変なことだと思いますが産まれた瞬間から
子供は母親とは別人格だと言うことを
忘れる人が多いと言うことは良く感じます。
No.2
- 回答日時:
出産祝いって「おめでとう」の気持ちですよね。
家庭によって使い方は様々で良いと思います。
お金に困ってる訳でないのであれば頑張った母親が使っても良いかと・・・
赤ちゃん用のプレゼントをする人もいれば、頑張った母親宛にエステ券を贈る人もいます。
まぁブランド物のバッグに消えたりするとちょっと?な気もしますが。
普通は赤ちゃんの生活用品なのかもしれないですけどね。
でも10ヶ月もの間お腹の中で育てて、辛い痛みに耐えて出産。そして生活リズムが崩れる子育て。
私はお母さんのご褒美に出産祝いを使われても何とも思わないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出産 お祝いは受け取らないという夫! 6 2022/05/02 15:07
- 出産 出産祝いについて 3 2023/01/05 10:02
- 誕生日・記念日・お祝い 友達の考えることがわからない 2 2022/05/08 19:24
- その他(妊娠・出産・子育て) 出産祝いのお返しのタイミング・考えについて 6 2023/03/27 15:21
- 出産 身近な人の出産の報告ってどのような気持ちになるのものですか? 母親の考え方に違和感があります。 身近 4 2023/07/17 06:38
- マナー・文例 友人の出産祝いですが、手紙や品物は母親になった友人宛で、 お祝いの熨斗は贈り主の夫婦連名であっている 1 2022/03/23 13:43
- 誕生日・記念日・お祝い 内祝い贈りたいけど必要ないですか? 先日入籍し(式は挙げません)、昔仲の良かった友人にLINEで報告 4 2022/11/16 19:24
- その他(家族・家庭) 離婚の際、子供の為に貯めた児童手当は財産分与の対象となりますが、親戚から頂いた出産お祝い金、お誕生日 3 2022/11/04 21:58
- その他(悩み相談・人生相談) 私のは母の友達についてなんですが、幼なじみでとてもおっとりした優しい人らしいのですが、結婚された今も 5 2022/09/30 04:44
- その他(妊娠・出産・子育て) 元嫁の息子夫婦から子供が出来たと報告あり中々会えない息子夫婦と近々会うのですが、出産祝いは産まれてか 2 2022/12/30 09:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
産後の感度について
-
出産おめでとうに対する返事?(...
-
彼氏の姉に出産祝い
-
義理兄夫婦より先に妊娠
-
出産祝いは誰にくれたもの?
-
セレモニードレスのクリーニン...
-
退職した職場への出産報告について
-
2人目を出産予定なのですが予定...
-
出産予定日を1か月過ぎても連...
-
子供が生まれたけど、おめでと...
-
出産報告がなく、悶々としています
-
子供を産んだ事ない人って…
-
出産間近になって、彼が音信不...
-
志希(しき) 直葉(すぐは)って子...
-
大学生なのに子供を作ってしま...
-
出産で入院中、こども二人を夫...
-
夜泣きなどで迷惑をかけるに近...
-
父親って、自分の子供が生まれ...
-
里帰り中の妻へプレゼントがしたい
-
父親が42歳のときに生まれた子...
おすすめ情報