
どんな内容があったら便利なのか絶対必要なのか等で悩んでいます。
四歳一ヶ月の男の子(幼稚園年少、春休みが三月中旬からですので出産が三学期中か、春休み中か、新学期にかかる頃かが微妙なところです。)二歳一ヶ月の女の子がいます。
じっくりメモを作ろうと思っても、今、下の娘の体調が悪くてじっくり考えて取り組めずに臨月を迎えました。・・(二番目出産の時にパソコンで作ったら良かったな・・手書きで書いたものは失くしてるし全然覚えてなくて後悔・・)
些細なことでも大歓迎です。皆さんにお知恵お借りできたらはかどります。
他力本願ですみません。どうかよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
メモを残されていった側です。
姉が2回目の出産の時にメモを残して行ってました。(壁に貼り付けてあった・・)
上が双子だったので、大変だと思ったのでしょう。
一日の時間を縦に書いて、「起床」「お昼」「お風呂」など大体の流れを書いてましたね。(質問者様の場合は「送り」「お迎え」も入るかな)
新生児の育児日記みたいな感じです。
出来そうなら、下のお子さんの「日中用」だけ別にあってもいいかも。
朝・夕・夜は2人一緒ですが、お兄ちゃんは日中は幼稚園、下のお子さんは1人ですもんね。
あと、メモの下部分にモノの場所等が書いてありましたね。
普段、家のことをしている人は何でもないですが、違う人から見ると「探せない」ことはよくあります。
私の思いつく限りではコレです。
・オムツ・お尻ふきの場所・処理の仕方(捨て方など)
・洋服の場所(パジャマ・服・下着・靴下)※タンスの何段目とかあると便利
・幼稚園グッズ・着替えの場所
・お弁当グッズ(弁当箱等・バラン・ピック)※幼稚園がお弁当なら
・お気に入りのオモチャ・ビデオ・本
・お気に入りのテレビ番組の曜日/時間(4歳くらいだと何曜日の何時とかって感覚ないと思うので)
・かかりつけのお医者さんの電話番号/診察券/保険証(保険証はママが持っていくのかな?)
くらいかなぁ(^^;)
食事なんかは親御さんが上手くやってくれるでしょうし。
3度目でベテランだとは思いますが、出産頑張って下さいねー(^^)/
ありがとうございました!見て頂く立場からのご意見、参考になりました。うちも妹が来てくれる可能性もあるので、どんなことを伝えたらいいのか・・とも悩んでました。具体的に教えていただき、早速今日はワードで一つづつまとめて作成してみました。細かいところまで教えていただき本当にありがとうございます。
メドがたって嬉しいです。今日はよく眠れそう!

No.4
- 回答日時:
2人の子持ちです♪
私が夫や両親に預けるときは、メモを残していません。
もしも私が預かる側だったらどうして欲しいか・・・と考えてみましたが、
メモがあると、「こうして育ててください」という感じにも受け取れますし、
変な言い方ですが、イライラしたときなどは、「入院してるのに指示するな!」と思ってしまうかも知れません(笑)
ご主人も、ご両親も、質問者さんと同じく子育てのプロです。
出産の時期は質問者さんも一番大変ですから、
心配するより、完全にお任せした方がいいのではないでしょうか♪
ありがとうございました!なるほど!!そうですね、こうして欲しい的なことを書くといやな感じになってしまいますよね。・・文面には気をつけて、押し付けにならないように配慮してみました。もののありか、を中心に参考程度に生活ぶりを伝えてみようかな・・
どうもありがとうございました。何とかメドがたちました~嬉しいです!
No.2
- 回答日時:
最近2人目を出産しました。
その時に私の実家の両親に5歳の上の子を預けました。私の両親とは、これまで2、3か月に一度ぐらい会うだけでしたし、今まで私たち親と離れてよそにとまったことが一度もなかったのでやはり心配でメモを渡しました。メモの内容は飲まなければならない薬の回数や、持っていかせたおもちゃのリスト、いつ歯磨きをさせるか、といった最低限のことだけでしたが、意外と大丈夫でした。
いろいろ神経質な子なので、なだめるテクニックや、どういうふうにしつけをしてるか、食べ物の好き嫌いなど、おばあちゃんにちょっとは話しておいたのですが、おばあちゃんはおばあちゃんのやり方で勝手に(笑)やってくれたみたいです。そうしたら、子供は全く平気で、おばあちゃんの家のやり方で機嫌良くすごしてました。普段食べないようなものをちゃんと食べ、よく言うことをきき、スーパーご機嫌に過ごしていたようです。出産後に里帰りしてみたら、全然違う子みたいでびっくりしました。甘やかされていたわけでなく、むしろ、しつけなおしていただたいた(笑)みたいで。
ご両親がよほど質問者さんと教育方針が違ったり、お子さんが何か持病があったりして特別にしてもらいたいことがあるなら別ですが、おじいちゃんおばあちゃんの家のやり方でやってもらって大丈夫だと思います。子供は子供で、割と順応するみたいですよ。特に上のお子さんは4歳で幼稚園にもいっているなら、おそらく心配はないのでは?ちゃんと自分でお話しできると思います。
2歳の娘さんの一日のスケジュールをメモして、最低限してほしいことと、してほしくないことだけ書いておけばいいのでは?
出産がんばってくださいね。
ありがとうございました!薬の件、忘れてました。いつも飲んでいるものはないのですが、蕁麻疹が出たりした時の薬のこと・・思い出してよかったです^^;
そっか・・案外養育者の色に染まって過ごしてくれていたりするのですね!子どもって柔軟性ありますもんね・・娘の方の一日は、参考程度に読んでもらえるようにしてみようかな・・
この一日でめどが立ち嬉しいです。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
乳児を預けるのは事細かなメモが必要ですが4歳と2歳ならある程度自分の意思は伝えられるので必要最低限のメモで大丈夫だと思います。
あとは出産入院なので何か困ったらメールで連絡をとりその都度伝えればいいと思いますよ。
できたら1日の行動のメモを(明日など)とってみては?
朝何時起床・トイレ(ウンチ)・歯磨き・朝ごはん(何を食べた)幼稚園送り(持ち物)など全てです。
メモ帳をポケットに入れ、1日メモをとるだけです。
大変ですが1日なので。
何を・・・と頭で考えるより行動するたびに走り書きでメモする方がラクですよ。
出産頑張ってください。
ありがとうございました!そうですね、確かにこの年齢になればそこまで気をつけてメモをしなくて良さそうですね~^^;
一日の行動メモさっそくしてみました。お陰様で夫の知らないことも一応書けそうです。
今日一日でメドもたち、はかどりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼氏の姉に出産祝い
-
義理兄夫婦より先に妊娠
-
産後の感度について
-
退職した職場への出産報告について
-
父親って、自分の子供が生まれ...
-
出産予定日を1か月過ぎても連...
-
産休前の餞別(出産祝い)
-
出産報告がなく、悶々としています
-
職場の人に出産祝いを出す必要...
-
赤ちゃんの毛布について
-
出産おめでとうに対する返事?(...
-
出産の不安を和らげる方法あり...
-
1000g以下の赤ちゃん
-
大学生なのに子供を作ってしま...
-
気まずい産休育休入り。自分の...
-
人間関係うまくいっていない職...
-
サイズ
-
パパ育休の社会保険料免除にに...
-
転職は育休後の方が良いですか?
-
妊娠と、職場の人間関係につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が生まれたけど、おめでと...
-
産後の感度について
-
義理兄夫婦より先に妊娠
-
彼氏の姉に出産祝い
-
出産予定日を1か月過ぎても連...
-
大学生なのに子供を作ってしま...
-
退職した職場への出産報告について
-
出産報告がなく、悶々としています
-
子供を産んだ事ない人って…
-
2人目を出産予定なのですが予定...
-
出産おめでとうに対する返事?(...
-
志希(しき) 直葉(すぐは)って子...
-
初出産の付き添いはどれくらい...
-
出産後のお見舞いに誰も友達が...
-
父親が42歳のときに生まれた子...
-
出産祝いは誰にくれたもの?
-
出産、乳幼児について。
-
出産準備品を譲ってもらいます...
-
出産の不安を和らげる方法あり...
-
マンション住まいですが出産後...
おすすめ情報