重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

540との最大公約数が1であるものは〔アイウ〕個である

アイウに入る解答はなんでしょうか?
すみませんが解いてください

解き方も教えてほしいです
お願いします。

A 回答 (7件)

 もっと簡単そうな解き方がありますね。

(^_^;)
要するに全体の数から2の倍数、3の倍数、5の倍数を除けばよいのです。
 図もご覧ください。
2の倍数の個数は540/2=270
3の倍数の個数は540/3=180
5の倍数の個数は540/5=108
以上を足すと558
2・3の倍数として重複して数えている個数は540/6=90(甲+丁)
3・5の倍数として重複して数えている個数は540/15=36(乙+丁)
2・5の倍数として重複して数えている個数は540/10=54(丙+丁)
2・3・5の倍数として3回数えられている個数は540/30=18(丁)
甲+乙+丙+丁x2を558から引きたい
(甲+丁)+(乙+丁)+(丙+丁)-丁 =90+36+54-18 =162
558-162=396
これが2または3または5の倍数の個数です。
これを全体の数から引けば、2でも3でも5でも割り切れない数の個数となります。
540-396=144
以上でよろしいでしょうか??
「540との最大公約数が1であるものは〔ア」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画像まで、説明ありがとうございます!
すごく分かりやすいです☆

お礼日時:2010/10/05 06:54

>#3



2*2*7と540は最大公約数が1である、ということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2010/10/05 06:55

 少し補足します。


3桁までの数zの一番上の桁の数をa、真ん中の桁の数をb、一番下の桁の数をcとして表すとします。
それはz=100a+10b+cということであり、変形すると99a+9b+(a+b+c)となります。
つまりその数が3で割れるということは、a+b+cが3の倍数ということです。
ということで(3)が出てきているわけです。

 下1桁が(1,7)・(1,3,7,9)・(3,9)の繰り返しになるのは、上2桁が3y・3y+1・3y+2の繰り返しになるからです。(yは0以上の整数)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2010/10/05 06:55

 540=2^2x3^3x5


従って(1)偶数ではない (2)下1桁が5ではない (3)各桁の数字を足したものが3の倍数で無いものを探すことになります。
上2桁が00なら下1桁は1,7
上2桁が01なら下1桁は1,3,7,9
上2桁が02なら下1桁は3,9
上2桁が03なら下1桁は1,7
以下同様に繰り返します。
 ここで上2桁に注目します。
00から02を1ユニットと考えると53までに何ユニットあるでしょう??(該当する数は540未満の自然数ですから。)
ユニット数=上2桁に1を加えたものを3で割った答の整数部ですね。
すると(53+1)/3=18ユニットあります。
1ユニットに付き該当する数は8個あります。
従って8x18=144個あると思われます。
ア=1、イ=4、ウ=4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます!

お礼日時:2010/10/05 06:52

そうでしたか。



540を素因数分解すると
540 = 2^2×3^3×5

したがって、
2^a × 3^b × 5^c
(a=0~2、 b=0~3、c=0~1、ただし、a=b=c=0 だけはダメ)
は、540と1以外の公約数を持ちます。

  たとえば、a=1、b=2、c=0 だと、
  2^1 × 3^2 × 5^0 = 2×9×1 = 18
  となり、18と540は、1以外の公約数を持ちます。

したがって、540と1以外の公約数を持つ540以下の自然数の個数は、
(2+1)×(3+1)×(1+1) - 1 = 23
342
よって、540との最大公約数が1である540以下の自然数の個数は、
540 - 23 = 517
です。
    • good
    • 0

540は2で割り切れるので、2や4や8などは540との最小公倍数が1ではありません。


つまり、540との最大公約数が1であるものは2の倍数ではありません。
以下同様に考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2010/10/05 06:51

こんにちは。



たとえば、540より大きい素数は、540との最大公約数が1になります。
しかし、そのような素数は無限個あるので、
アに「む」、イに「げ」、ウに「ん」と書くぐらいでしょうか。

問題文がおかしいと思います。

この回答への補足

すみません前半の部分を省いてました。

【問】
540以下の自然数のうち、2でも3でも割り切れないものは(180)個ある。
さらに、540との最大公約数が1であるものは○○○個である。



という問題なんですが、この場合も解なしでしょうか?

補足日時:2010/10/05 00:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!