
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
まず貴方の年齢やどのポジションか分かりませんが、「1試合走りきれるスタミナ」をつけるには
様々なトレーニングが必要となります。
1.瞬発動作を繰り返し出来る力(ダッシュ、ターンなどの切り替えし動作)
2.一定した速度での持久力
これはサッカーでは必要不可欠だと思います。
しかし、サッカーは考えて動かねば、無駄な動きになってしまいます。
ですので、まず今のご自身のスタミナを把握し、どうしたら効率的に動くことができるかを
自分なりに分析してみては如何でしょうか?
貴方の文面からはあまり読み取れませんでしたが、「動きの強弱のバランス」が今は上手くとれて
いないのかな?っと感じました。
一番大事なのは周りの状況を常に観てプレーすること、また予測しておくことが大切だと思いますので、
まず、自分のポジションの役割を把握したらよいと思います。
No.3
- 回答日時:
参考までに,サッカー審判員のスタミナ指標ですが,
公認審判(S3級@東京協会)資格取得のための体力テストでは,
(1)S3級認定では体力テストとして150m+50mのインターバル走 × 20 回を実施し、
150mは50 秒以内、50mは60 秒以内で、
12 回以上連続で走ることを合格の基準とする。
(2)必ず事前にS3級では12 分間走を各自で実施し、
その結果を体力テスト実施前に報告しなければならない。
選手は審判より走りますので,
この距離や時間を超えることを目安に,トレーニングしてはどうでしょう。
(2)では,最低基準2200m(たしか),早い人で3500m位だった記憶があります。

No.2
- 回答日時:
サッカーには詳しくないですが、
50mダッシュとランニングをミックスするのが効果的では。
慣れてくれば、50mダッシュの回数を多く、間隔を短くする方向へ。
短距離と持久走では使う筋肉が違いますね。
あと、短いインターバルで800m走をたくさんいれるとか。
No.1
- 回答日時:
フィットネストレーニングであれば、ロング アンド ディスタンス(会話できる程度の速度で最低2時間はジョグ)にインターバルを加える以外の方法は無いと思います。
取り敢えずダラダラでも良いので、二時間走って、ペース配分を覚えてください。二時間動けなければ、フルタイムは100%無理です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供のチーム選びに失敗してし...
-
クラブチームでサッカーを続け...
-
小4の息子が新しいクラブに馴...
-
3ヶ月間サッカー初心者が独学で...
-
上級生に交じってのプレーでの...
-
PKキッカーの順番
-
こどもがコーチに『お前のせい...
-
横浜F・マリノスのホームゲーム
-
高校サッカー の強豪校って休み...
-
J下部、どこも同じでしょうか?...
-
骨折してるのに部活いく必要あ...
-
アニメ 制作期間
-
高校サッカー、インターハイと...
-
おつこれってどう言う意味?
-
審判資格の正式名称を教えてく...
-
10000坪はどれくらい?
-
スパイゲームの最後に「・・・...
-
TVのチカラで・・・
-
転職の方位は年・月・日盤どれ...
-
夏の時の坊主について 夏の時に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
骨折してるのに部活いく必要あ...
-
クラブチームでサッカーを続け...
-
高校からサッカーを始めます。
-
子供のチーム選びに失敗してし...
-
なでしこJAPANが男子高校生の大...
-
マリノスSPセレクションについて
-
「コードギアス」を見ている年齢層
-
市立船橋サッカー部について
-
上級生に交じってのプレーでの...
-
どうしようか?
-
小4の息子が新しいクラブに馴...
-
小学生のサッカーって何が大事...
-
サッカー少年達にキャッチフレ...
-
PKキッカーの順番
-
サッカー やっとけばよかった...
-
サッカーのドリブルとダンスに...
-
蹴りすぎの足の甲の痛み軽減す...
-
なでしこジャパンのレベルって...
-
小1の子供にサッカーを教えたい
-
靴のサイズが大きい場合の対処法
おすすめ情報