dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弾き潰す用ギター購入?
ギターを始めてから半年くらいの者です。一本目のギターは中古の、しかも初心者用のギター(BUSKER'S)で今までずっと我慢してきました。本格的に練習をし始めて最近そのギターでそろそろ限界を限界を感じ始めたので別なギターに乗り換えようと思っています。

本当は別に欲しいギターがあるのですが(下記のアドレス記載)
http://www.ibanez.co.jp/products/page_jp.php?&da …

弾き潰すくらいのつもりで練習したいと思ってるので、本命の前に5~8万円くらいのギターでさらに基礎を作っていこうかと思ってます。
どこの何にするかも決まっていないのですが、とりあえずフロイドローズではないものにしようと思っています。
抽象漠然としているかもしれませんがそれでもお勧めのメーカーやギターがあったら教えていただければ幸いです。

・HMやHR、メタル方面の曲を弾きたいと思ってますが、さまざまなジャンルに対応できるギターがいいかなぁと思ってます。
・SGかストラトタイプにしようかなと漠然と考えています
・最低限ライブなどに持ち込んでもおかしくないもの
本当に漠然としていてすみません(笑

A 回答 (4件)

>本命の前に5~8万円くらいのギターでさらに基礎を作っていこうかと思ってます。



ショップによっては「本命」の実売価格が9万円切ってるということで、ちょっと早まらない方が良いかも知れませんね。
http://item.rakuten.co.jp/ikebe/ol_ibanez_rg2550z/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんと!
驚くべき安さですね・・・・・・
住んでいる周辺に楽器専門のアウトレットストア等がないため実際に見て決めることが困難なのが残念で仕方ありませんが、それでもやはりこの価格は魅力的です。

>ちょっと早まらない方が良いかも知れませんね。
まったくそうですね・・・・・・いやはや油断できない。
教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2010/10/08 19:56

 質問者さんの欲しいギターはロングスケールなのでこれから購入するギターもロングスケールを買うのをお勧めですが、将来的にミディアムスケールのレスポールタイプのギターも弾くこともあると思いますので、一概に言い切れません。


私の場合、レスポールからストラトに持ち換えるとテンションが変わって弾きにくいと、感じたことも有りました。今は、どっちでも違和感無く弾けるようになりました。
 
ということで、ロングスケールのストラト系を弾き倒しておけば、後はどんなスケールのギターでも楽に弾けるようになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

王道のひとつであるストラトのロングスケールで練習を積むことで後にどんなギターにも対応できる。
経験者にしか分からないようなことをお聞ききすることが出来て大変助かります。
レスポールタイプのギターにも興味があるので、注意しながら購入を検討していきたいと思います。
大変参考になるご回答、感謝します。ありがとうございました

お礼日時:2010/10/08 19:49

いずれは Ibanez のそのギターを購入されるのでしたら、


併用も考慮して、レスポールモデルもいいと思います。
ボディが、メイプルトップ、マホガニーバックのものを選びましょう。


その価格帯なら、
BURNY ( バーニー ) / RLC-70S Black
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
など、いいものが色々あります。

このギターなら、将来的にPUを高級品に交換すれば、ライブでも十分に使えます。
(というか、ビックリするぐらいいい音になるかも)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスポールモデル、ギターをやるからにはやはり私も一本は手元におきたいものです。
あまり詳しくないのですが良いPUといいますとDiMarzioあたりでしょうか。
レスポールモデルの購入を考えつつもう少し探りを入れていきたいと思います。
大変参考になる回答でした。ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/08 19:42

フェンダージャパンまたはメキシコフェンダーのストラト、


トレモロを木ねじを一杯にしめて、浮かないようにして、なおかつ5本ばねにする。
ネックはメイプル、色は好みで、フレットが馬鹿になるまで引き込むと味がでます。
HMやHRには、玄高をギリギリまで低く設定して、太い弦を張り、ピックセレクターはセンター、
フロント、センターの間の音をメインにします。音はあくまでアンプで作り(クランチの聴いた音に仕上げる)、歪みの加減をブースターやドライブ系のエフェクターでカバーします。
ボリュームは消耗品、配線は電気屋で少し太いのに変えるとベターです。ただノイズは我慢です。

SGはわかりませんが、レスポールなら、よりダイナミックで、粘りのある歪みサウンドが楽しめます。
インターネットで、オービルバイギブソンか80年代のトーカイがお勧めです。

好みですが、パワコードでガンガン行くならレスポール、アタックの効いたカッティング、攻撃的なソロをひくならストラトです。
しかし、これはあくまで私の好みです。

いずれブルースに行ってもどちらもOK、
そんときは、テレキャスや335が欲しくなるかもしれませんが、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かなご回答ありがとうございます。
ギター本体を新調するにあたって改めてアンプ、エフェクターも買い揃える必要があるのだなと実感した次第であります。
ブルージーなサウンドには前から興味を持っていたので、二本目の考慮をしつつじっくり購入を考えたいと思います。

大変参考になりました。ありがとうございます

お礼日時:2010/10/08 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!