重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ゴーヤの種の採種の仕方について

 教えてください。
ゴーヤが黄色くなり、赤い実が見えます。
触るとべとつくようです。
来年のために種を保存したいのですが採種の豊富が解りません。

A 回答 (2件)

ゴーヤの種は実が熟して黄色(オレンジ)になり、先端が割れると赤い種が見えるのでその時期に採取します。


採取した赤い種はゼリー状のところを中から種が出てくるまでよく洗い、水に沈む重い種だけを保存します。
http://www.city.yokohama.lg.jp/isogo/kusei/kikak …

綺麗に洗ったら日陰で2日ほど乾かします。乾いたらビニール袋・ポリパックなどに入れ冷蔵庫に保管して、来年春に蒔けばOKです。
http://www11.plala.or.jp/miyotya/nougyo45.htm

ゴーヤの種 保存(参考) ※冷蔵庫でなくても、暗くて湿気の少ないところなら大丈夫です。
http://estina.at.webry.info/200908/article_8.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 赤い種は毒を連想して手を拱いていました。

砂で落として、沈む種を乾燥して保管と覚えました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/07 17:32

種全般として、



1.金属製ザル http://www.muji.net/store/cmdty/detail/454807616 … 等に入れて
ゴム手袋をした手で潰して、種以外の硬いところを取れるだけ取る。

2.水洗いしながら、ぬめりを取る

3.ザルを振りまわして、水気をとり、風通しの良い日陰に放置

4.乾いた頃を見計らって、乾いたタワシで、ゴシゴシこすって剥し、袋に保存。

乾くと発芽が悪くなる品種の場合には、
1.実のまま腐るにまかせて、春まで放置。腐った状態のまま播種。
2.種に2-3倍の容積の濡れた砂を混ぜて、果肉をザルで洗い流した後、冷蔵庫内に放置。
3.実の状態のまま、秋口に播種(ドングリ等低温に当てないと発芽しない種の場合)
の方法があります。

コーヤがどちらに属するかはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
ゴーヤばかりか、ドングリの播種のコツまで教えてくださり、ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/07 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!