dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CSの受信について
一年ほど前にe2byスカパーを契約して視聴していました。しかし突然受信状態が悪くなり常に
『受信できません。大雨、大雪やアンテナの調整ズレなどの場合もあります。』
と表示されるようになりました。
その事をカスタマーセンターに話をしたら
『チューナーが壊れてるんでしょうね。』
という事を言われました。
チューナーはDVDレコーダー内蔵のを使用しており(SONYのRDZ-D900)、レコーダー自体が購入してから日が浅かったので新しいのを買い換えるのも躊躇して諦めて、契約を解除しようと再度カスタマーセンターに電話すると、別の方が電話に出られて
『チューナーが原因ではないと思います。』
とまったく矛盾した事を言われました。
その事が気にかかったものの結局契約は解除しました。

しかし最近またJリーグが見たくなったので、再契約する為にもどうしても受信状態を良好にしたいです。
現在も以前と変わらずCSのウェルカムチャンネル(160CH)も
『受信できません。大雨、大雪やアンテナの調整ズレなどの場合もあります。』
と表示されます。
アンテナのズレなどはありませんし、天候も快晴です。
レコーダーについても購入してから故障した事はありません。チューナーだけが突然故障したという事は考えにくいと思います。

私なりに原因を考え、すき間ケーブルを使用しているので窓の開け閉めを繰り返すうちに痛んでるのでは?と思い新しい隙間ケーブルを購入しました。しかし交換しても受信状態は変わらず。

次に原因と考えたのが、アンテナからすき間ケーブル(外)に繋いでるアンテナケーブルに通常防水キャップなどを使用しますが、私はアンテナに繋ぐところは防水キャップを使用しているのですが、すき間ケーブルに繋いでる箇所には防水キャップもしていませんでした。つまりこの箇所は雨ざらしだったという事です。
しかしこれも新しいアンテナケーブルと防水キャップを購入して実際に設置してみないと良好になるのかは当然分かりません。

そこで質問なのですが、
こういうのが原因の可能性はありますか?
あと原因を手っ取り早く突き止める方法はありませんか?
例えばこういう状態だったらアンテナが悪い可能性があるとか、やはりチューナーが悪い可能性があるとか。

詳しい方おりましたら、ご教授ください。よろしくお願いします。
長文失礼しました。

A 回答 (1件)

>あと原因を手っ取り早く突き止める方法はありませんか?



すでにすきまケーブルで実施されてるように、
交換可能な場所は交換し、状況が変わらなければその部分はOK、と判定します。
アンテナからチューナの間の配線をまるごと、
同軸ケーブルで直結してみることです。
試しに、なのでキレイにする必要はなく、垂らしておけばいいです。

同軸ケーブルのみなら費用もたいしたことないし
中継もなくシンプルなので判断しやすいです。
今回がそうですが、新規すきまケーブルを調達して試すのは
問題なかったときには無用な出費に終わることになります。

>アンテナのズレなどはありませんし、

コレを言い切る自信があるのがフシギな気がします。

アンテナがずれなくても、BS衛星の例ですが季節によって多少ズレると聞きますし。
固定方法はいいとしても、もしかしたら家ごと傾いたかも知れないし。


あと、蛇足ですが。

>詳しい方おりましたら、
「おる」は謙譲語なのでこの言い方は間違いだし失礼です。
年配の方に御用される方がいらっしゃいますが、気をつけた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

umamimi様

丁寧に説明して頂きありがとうございました。
早速試してみます。

『おられる』については地方によって違うなど諸説あります。

>試しに、なのでキレイにする必要はなく、垂らしておけばいいです。

文法おかしくないですか?

上記のように注意や指摘の仕方によっても角が立つので、気をつけた方がいいですね。
誰にでも間違いはありますし、10人入れば10通りの考えがある。
それを狭い見識の中で”間違いで失礼”と断言するのもどうかと思いますが。
相手の取り様でしょうね。
間違った使い方をした相手がいたら、あえて相手に合わせるのも社会では必要ですよ。

お礼日時:2010/10/09 03:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!