
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、MacではStuffItExpanderでほとんどの種類の圧縮ファイルを解凍することができます。
(zipやbinhexなど)ただ、lzhの圧縮ファイルではまれに解凍に失敗することがありますので、DropUnLHaを入手しておけば安心です。
「システムフォルダ」とは、ハードディスクを開いて一番最初のところにある、「9」と描かれたフォルダです。
顔文字を辞書登録するには「Apple日本語辞書」フォルダに入れるのではなく、
上部メニューバーの鉛筆アイコンから「単語登録/辞書編集...」を選択し、
ことえり単語登録で上部メニューバーの辞書メニューから「Mac OS 9 の辞書をコピーして使う」を選択して、顔文字辞書を選んで下さい。
上部メニューバーの鉛筆アイコンから「環境設定を表示」を選択し、
表示されたウィンドウの「辞書」をクリックして、顔文字辞書が開いているか確認してください。
閉じているなら顔文字辞書を選択して「開く」ボタンを押せばOKです。
参考URL:http://www.fan.gr.jp/~sakai/lha.html
No.5
- 回答日時:
Apple日本語辞書フォルダの場所は
デスクトップ右上のMacintoshHDをクリックします。
そしてシステムフォルダをクリック。(中央に9と書いてあるフォルダ)
たぶん下の方にある機能拡張をクリック。
Apple日本語辞書はたぶん機能拡張フォルダ内の下の方にあると思います。(私の場合ですが・・・)
Macのダウンロードサイトなら新しもの好きダウンロ~ドもあります。
参考URL:http://mac.page.ne.jp/
No.4
- 回答日時:
マックの9なのでどこまで参考になるかわかりませんが・・・
lzhの解凍なら『MacLHA』がいいのではないかと思います。参考URLにいけばDLできます。
ShrinkWrap/StuffIt Expander/LHA Expander
などは基本的にフリーなので持っておいた方がよいと思います。
フリーなどのソフト(シェア売り物も含む)をおいてるマック用サイトは結構ありますよ!一応いくつか下に書いておきます
Vector
http://www.vector.co.jp/
DOWNLOAD ASCII
http://download.ascii.jp/
林檎の花
http://core.ring.gr.jp/archives/misc/ringo/index …
他にも検索でマック/フリーソフトで検索したら多数ヒットすると思います。窓の杜は有名ですが昔は林檎の杜というのもありました。今は消えてしまっているようですが。
あと、システムフォルダがわからないというのは、どこにあるかわからないということでしょうか??
OSが9なのでもしかしたら違うかもしれませんが、マックのデスクトップ上にある『Macintosh HD』というハードディスクの中にマックOSのマーク(青と灰色の笑った顔の絵)がついたフォルダが『システムフォルダ』であると思います。その中のパズルのピースのようなマークがついたフォルダが機能拡張だと思います。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se032737.h …
No.3
- 回答日時:
No.1の補足です。
・StuffItExpanderは、(ハードディスク)→「アプリケーション」→「ユーティリティー」に初めから入っています。
・No.1の方法ではClassic環境(OSXでOS9.2を動かす環境)で動作するアプリケーションには効果が出ませんので、
その後で「システムフォルダ」→「機能拡張」 →「Apple日本語辞書」フォルダの中に顔文字辞書を入れ、Classicアプリケーションを動作させた時に鉛筆メニューから環境設定を開いて同様に設定すれば大丈夫です。
No.2
- 回答日時:
拡張子が.lzhのファイルは、LHA形式ファイルといいます。
この圧縮ファイルが解凍できる定番ソフトのひとつ、「LHA Expander」をダウンロードできるサイトを、下記にリンクしておきますね。http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pm0/ …
Mac用のソフトを探すなら、こちらはいかがでしょうか。上記のソフトもここから探しました。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/index …
「システムフォルダ」はデスクトップ上の「Macintosh HD」の中にあります。OSや機種によって名前が「Macintosh HD」ではないかも知れませんが、たぶんPCの形のアイコンです。どうしてもわからなければ、フォルダを検索してみてください。
http://www.apple.co.jp/macosx/learning/quickrefe …
参考URL:http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pm0/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/10 09:06
- ノートパソコン ソフトアンインストール残存ファイル 3 2022/09/13 18:15
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
- Visual Basic(VBA) ファイル名の右側を変更したい ファイル名:「1001日別売上」の左側へ「2022」を追加し、「202 6 2022/10/14 10:03
- XML エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/02/06 09:06
- WordPress(ワードプレス) [BuddyPress]試したいのですが! 3 2022/06/01 13:36
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- Excel(エクセル) ドキュメントに保存していたエクセルのファイルが開きません。 2 2022/12/02 09:38
- その他(データベース) Excel VBA 転記について 1 2022/04/20 16:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ムービー」フォルダーを消し...
-
Cドライブ直下にコピーってどう...
-
何故か「Mail(オリジナル)」...
-
Windows7で保存したファイルが...
-
OS-Xでデータはどこへ?
-
マッキントッシュでの解凍レン...
-
Macで今あるファイルの連番(ペ...
-
iPhoneの写真をパソコンに取り...
-
容量を知りたい
-
win7でフォルダがそのPCでし...
-
ダウンロードしたあとのやり方...
-
右クリック、新規作成にメモ帳...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
VCSファイルをCSVファイル に変...
-
Outlook2010 データ (.ost)の復元
-
ファイルを閉じても開いている...
-
誤ってAdobe ReaderでZIPファ...
-
Win←→Mac 添付ファイルが開けない
-
My Picturesの写真が・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よく分からない
-
Macでフォルダを添付できないで...
-
メールダウンロードフォルダの場所
-
パソコンHDDごとの暗号化(見ら...
-
Cドライブ直下にコピーってどう...
-
お気に入りを整理したいのですが…
-
DRVSTOREの役割を教えて下さい。
-
iTunes2のライブラリをOS9とOS ...
-
ホームディレクトリ直下のフォ...
-
外付けMOドライブへの「ファイ...
-
右クリック、新規作成にメモ帳...
-
アップルメニューの中からMacOS...
-
ブックマークの順番を最新順に...
-
OUTLOOKで「You've got mail」...
-
スタート→プログラムの整理方法
-
iMovie Sound Effects データ保...
-
Windows10でのファイルの並び替...
-
mac デスクトップのファイル名...
-
Macで今あるファイルの連番(ペ...
-
イラレ 3D Bevels.aiはどこ?
おすすめ情報