
大阪人と京都人は違うのですか?
会社に京都人のマネージャーが転勤してきて3ヶ月経ちますが過半数の社員から嫌われてます。理由として京都人は裏表が異常にあるや考え方が卑屈のくせに見えっ張りと言われます。私は偏見だと最初は思ってたのですが最近マネージャーを見てると、そう感じるところがあります。私には大阪の友人がいて、とてもユーモアがあって好きですので同じ関西だからノリも似てるのだろうと接してはいましたが、やはり京都の人はノリが悪いのです。大阪人の話しをすると嫌な顔します。同じ関西地方なのに、こんなにも違うものかと今後の接し方に戸惑っています。やはり大阪と京都人の感覚は違うのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
これから書くことは、ライトな感じで受け止めてください(笑)。
もちろん京都人全員そうであるとは思っていません。
あくまでも参考程度というか、血液型占いレベルのライトな感じで読んでいただければ幸いです。
>京都人は裏表が異常にあるや考え方が卑屈のくせに見えっ張りと言われます。
私の以前勤めていた会社は、全国レベルで転勤があります。
他の会社に勤めている友人(同じく全国転勤あり)と先日話していたのですが
私の会社でも友人の会社でも、隠れた不人気転勤先の一つが京都でした。
理由は歴史を重んじる風土があるので、京都出身でない人や
新しい会社が参入するのは非常に難しいことと
あまり本音を言わないので、商談がうまくいったと思っても最終的にダメということが多いからです。
たぶん京都の人は「京(みやこ)としての京(きょう)」に誇りを持っている人が
多いからではないでしょうか?
京都の人にとってはたとえ現在東京が首都でも、都は京なんでしょう。
私には京都「市」出身で、代々京都「市」に住んでいる友人が数名いるのですが
「京都市以外は京都ではない!」と言いきっています(笑)。
京都市以外の市出身の人を前にしてもそう言い切ります。
京都市以外の市出身の人はそう言われてどういう態度を取るのかというと
おもしろいことに、黙ります。怒りはしますが黙るんです。
(認めているのか、言い返せないのかはわかりませんが)
京都市出身の人から言わせると、京の都があったエリアだけが「京都」であって
それ以外は「京都」とは認めないそうです。
もしかしたら「京都市>京都市以外>他府県」というのが京都の人の階級図なのかもしれません。
京都市以外の市出身の友人は
「京都市出身の人に、市内以外は京都でないと言われる」と言っている半面
京都出身でない人に「京都が一番どすえ~」みたいな態度を取る時があったのが
非常に面白かったです。
やっぱ「京都市>京都市以外>他府県」なんでしょうかね。
(あくまでも)私の友人を見ていると、どこの県出身でも「郷土愛」はありますが、
京都の場合「郷土愛」に加えて
たとえ首都が東京でも「都としての誇り(見栄)」があり、
たとえお金を持っていなくても「都としての誇り(見栄)」があるから
他府県の人にとっては卑屈で見栄っ張りと感じるのではないでしょうか。
これは余談ですが、関西の高級住宅街芦屋では、代々芦屋に住まないと
「芦屋の住人」とは認められないそうです。
あと奈良も都としての歴史があるのに、京都ほど「都としての誇り」はあまりないんですよね。
※何度も申し上げますが、全ての京都人、芦屋市民、奈良県民がそうであるというわけではありません。
マネージャーは生粋の京都生まれの育ちです。確か京都市内?右京区か左京区どちらかです。とにかくプライドが高いのか見えっ張りですので周りから余計非難されます。マネージャーの性格も加算されてるということですね。ライトに接していかなければいけませんね。
回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私は他地方出身者ですが、関西の人は特に、それぞれの県への思いやプライドが高いように感じます。
異なる文化をしっかり持っていて、一緒にされるのは基本的に好きではないようです。
なので、大阪人の話をしたら嫌な顔をされたのかもしれませんね。
ちなみに、私の友人の大阪人は京都嫌いで奈良を田舎扱い、奈良人友人は京都嫌い、兵庫人友人は大阪大嫌いです・・
でも、たとえば私は、西欧からアジアだからと他の国の文化とごちゃ混ぜにされたら(ハリウッド映画等でよくありますよね)やっぱり複雑な気持ちになります。
なので、京都人マネージャーさんの気持ちも分かります。
その他の、「裏表・卑屈・見栄っ張り」などは個人の資質ではないでしょうか。
たった1人と接しただけで「京都人は」というくくりは、京都の人に対して失礼だと思いますし、そういう色眼鏡でこれから出会う京都人を見てしまっては、もったいないですよ。
お礼が遅くなってしまい申し訳わりません。あれから皆様のご意見を参考にして私自身が色眼鏡で見ない様に接してます。マネージャーは相変わらずな人ですが気にとめないようにしています。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
大阪出身です。
どこの県でも裏表があって卑屈で見栄っ張りな人はいますが、
質問者様のおっしゃらんとすることはわかります。
他の方が「京都のお茶漬け」の話を出されていますが、わかりやすい例ですよね。
来客に対して「お茶漬け(食事)でもどうどす?」というのは
口では「食事でも食べていってください」と言ってはいるものの、
本音は「早く帰れ」という意味ですから。
こんなニュアンス京都以外の人にはわからないと思います。
本当に食事をいただいちゃうと
「あぁ、いやだいやだ。ほんと野暮なお人どすなぁ。」になっちゃいます。
京都の人の言葉はそのまま受け取るのではなく、そのセリフの意図するところを
読みとらないといけないのでむずかしい。
建前で会話をするので、他の地域の人には裏表があるように思えるのだと思います。
これは私の感覚ですが「腐っても京都」という雰囲気がなきにしもあらず。
どんなに落ちぶれても京都出身は他とは違うという意識を持っている人がいるような気がします。
特に中心部では。見栄っ張りと感じるのはそのあたりでしょう。
京都でも住んでる地域で格(と言えばいいのでしょうか?)があるようです。
京都でも田舎の方の人が、京都の中心部出身の人に
「同じ京都出身ですね。」なんていえば
「いややわぁ。そんな田舎、京都と言わんとってほしいわぁ。」
という雰囲気を出される時があります。
>やはり大阪と京都人の感覚は違うのでしょうか?
友人の着ている服があまり似合ってなかった場合、
大阪人
「その服ぜんぜん似あってへんで。めっちゃ変やで。」
京都人
「よぉお似合いどすえ。(心の中:垢ぬけん趣味やわぁ)」
というと思います。
こんな風に書いたら京都の人がすごく嫌な人に思われるかもしれませんが
もちろんみんながみんなそういうわけではないですよ。
極端な例を出しただけです。
普通に友達になる場合は、京都の人も他の地域の人とも差はありません。
京都の人に特に壁があるように感じたことはありません。
ただ、格というか階級がいまだ存在する地域なので
友達という同じ立場の場合は何も感じないのですが
上司や取引先など自分より上の立場になると、ちょっとキツイかも??
大阪人はストレートに面白おかしく言いますよね。だから受け取り側も嫌な気持ちにはならないのですが大阪と京都は関西人だからと同じリアクションを求めていたところが反省点かもしれませんね。根本的にマネージャーの見方を正してみようと思います。
周りにも流されないようにしたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
質問者のサンプル例が少なすぎるのでしょう。
土地柄は関係ありません。対人間として接しましょう。結局、本人次第。
No.3
- 回答日時:
>大阪人と京都人は違うのですか?
↓
私は、長く「平日:大阪、週末:京都」の2WAY生活をしていますが、いろんな意味で違いは感じますが、それは個人差や親密度の差であったり、表面的な言葉や食べ物・味覚・の差であったり、観光客や学生の相対的な多さとか行動パターンの違いの方が大きいように思います。
また、様々な地域で学んだり勤めましたが、そこに住み暮らせば、年配者を中心に各々で土地土地の特色やよそ者としての違和感もあるが、基本的には情報交流や人の移動の多い現代社会では、昔のように1山越えるとか県外に出るのは大事業であり帰郷出来ない事も多々あった時代とは違って、若者を中心に年々差が少なく小さくなっているように思います。
でも、実際にそれぞれの郷土愛・誇りがあるので、同じ関西人と言われたり、一緒くたにされるのは抵抗が有ります。(政治の面でも関西州とか言われてもピンとこないし、実際に具体化の話が進まない)
大阪府民にも、北摂・大阪市内・堺・泉南で違いますし、サラリーマン家庭と商家や農家では違いが有ります。
同様に、京都県民も丹後・京都市内・丹波では違いますし、仕事以外の面でも違います。また、同じ市内でも区によっても変わります。
同様に、暮らす人も同じ関西でも→大阪・京都・神戸は拘りと違いを感じています、また奈良・和歌山も同じだと思います。
他の地域の方が指摘したり、イメージして仰るのは、それぞれの人口や情報の多い「大阪府=大阪市」「京都府=京都市」「兵庫県=神戸市」での比較やイメージや県民性だと思いますので、該当エリア以外の人にとっては余り当てはまらない部分も多いと思います。
気候・風土・言葉や歴史・環境が違い、更には家庭環境や続柄や性格の個人差がありますので、1人を以って大阪人と京都人を決め付けるのはどうかと思いますが、傾向分析的な事は言えると思います(極端に誇張されたものが秘密の県民ショー)。
従って、私の思いは、楽しめる話題であり、興味深いテーマーでは有るが・・・
私の場合の、受け止め方としては、「当たらずと言えども遠からず」と目くじら立てず、そんな傾向&観方もありと楽しんでいます。
◇言葉
大阪弁・船場言葉・河内弁VS京言葉・丹後&丹波弁
◇気質
食い倒れVS着倒れ
◇イメージ
吉本風の明るさ・ユーモアVS京のブブづけ(排他的・裏表2面性)
◇大雑把な雰囲気
商売の街VS神社仏閣の町
◇食べ物
粉もん(お好み焼き・たこ焼き)VS漬物(柴漬け・千枚漬け)
◇気候
平野・都市化VS盆地(夏は蒸し暑く、冬は底冷え)
県民ショーを見ながら、やはり京都人は悲観的だなぁと感じていた自分を反省したいと思います。偏見はいけませんね。(当たらすと言えども遠からず)
私にはなかった精神です。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀を関西と位置づける人がいます。
そして、和歌山・三重・福井あたりを含めて近畿2府6県とかいう表現もあります。
しかし、歴史的に見て、京都と大阪は大きく異なります。
個人的には、大阪は戦後、焼け野原かた立ち直ったところなので、あのように、明るく商魂がある町なのかなと思います。大阪城は、豊臣秀吉のお城です。だから当然徳川の江戸は好きでない人間も多い(大阪で生まれえた女。伝統の巨人阪神戦など)
一方京都は、戦火を免れたこと、昔から格式高い町という感じです。町並みは、条例で決まった色で塗装しないといけないところもあります。ビルの高さも制限。。
公家文化で伝統を重んじる?京都の3大祭りも有名です。立派な神社とお寺が非常に多いですね。
しかし、大阪と京都と神戸あたり電車で30~40分ほどなので、通勤とか通学で人の交流がめちゃくちゃ多いので、人間に大きな違いはありません。
最後に、個人の性格を、出身地で判断すると、思い違いが発生しますので、そこまで考えない方がいいと思います。出身地ごとにいろんな人が居て面白いとでも思ったほうがいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 社会学 なぜ大阪の人達は関西嫌い=田舎者だと思ってるのでしょうか? 田舎者でも関西好きは居るし、生粋の都会人 8 2023/08/15 14:03
- 関西 関西の方に質問です。 東京から関西に引越してきた人が、ずっと関西に住んでるのにいつまでも標準語だった 8 2022/06/12 14:09
- 関西 大阪で生まれ育った人間や長年住んだ人は何故コテコテっぽい人が多いのでしょうか? 1 2023/04/09 14:52
- 関西 大阪府内での運転 5 2022/08/14 11:20
- 関西 大阪、京都に住んでる方に質問です 私は神戸住みですが大阪、京都に住んでる友達や知り合いにお互いの府を 2 2022/08/12 10:27
- 歴史学 京都に『古都』のイメージを抱く人が多いと思うんですけど……、 7 2022/12/23 13:27
- 関西 京都、大阪一人旅のルートについて。 2月に一泊二日で関東から遊びに行く予定で、 10:30京都駅着、 6 2023/01/23 10:34
- その他(悩み相談・人生相談) 大阪から上京、5年働き、大阪へ戻ることについて。 転勤という形で戻ることにした29歳です。関東にいる 2 2022/09/20 11:36
- デパート・百貨店 「商都・大阪」で、伊勢丹、西武が早期撤退。 いい百貨店だったのに(地域客層差)が出るのですかね? 2 2022/05/18 11:33
- 関西 至急 小4息子と母 京都~大阪旅行(初USJ)の計画について 3 2022/12/11 17:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に聞きたいのですが、女性...
-
教えてください!飲み会後のLINE
-
朝帰りする社会人男性って、何...
-
至急。親戚の集まりがどうも苦...
-
会社の飲み会の後に上司が10分1...
-
飲み会の後2人で飲む異性
-
飲み会で全然話せない人ってど...
-
会社の飲み会いくらくらい持っ...
-
会社の飲み会について 会社の飲...
-
バイト先の新人歓迎会について
-
飲み会
-
今度飲み会があり、仲良くない...
-
飲み会でアルコールを飲む理由...
-
【至急】アドバイスお願いいた...
-
子供の事を理由にパートを辞め...
-
日本ビクターの社員同士はいま...
-
飲み会で1次会で帰る方法を教え...
-
お酒は飲めるのに飲み会に行か...
-
勤務態度が悪い派遣社員 毎週遅...
-
会社の飲み会で自分の会話で盛...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に聞きたいのですが、女性...
-
飲み会で全然話せない人ってど...
-
歓迎会の時間 会社の歓迎会は何...
-
教えてください!飲み会後のLINE
-
朝帰りする社会人男性って、何...
-
勤務態度が悪い派遣社員 毎週遅...
-
飲み会って強制だった時代はビ...
-
飲み会で1次会で帰る方法を教え...
-
飲み会の後2人で飲む異性
-
至急。親戚の集まりがどうも苦...
-
飲み会ってどれくらいの頻度で...
-
飲み会の後お礼を言わずに帰っ...
-
名前を呼んだ直後に立て続けに...
-
職場の飲み会って、面倒臭くて...
-
先日の話
-
お酒は飲めるのに飲み会に行か...
-
日本ビクターの社員同士はいま...
-
職場の飲み会で、自費なら行き...
-
職場で飲みの場でこの中で誰と...
-
会社の飲み会について 会社の飲...
おすすめ情報