
なぜ、パスモやスイカは、振替輸送の対象にならないのか
10月10日(日)の、13時ごろ、どこかで事故が起きたらしく、小田急線がとまりました。
生田~新宿まで行く予定でした。だけど、途中の経堂までしか運転できないという放送があり、登戸で、JR南武線で振替輸送が案内されました。しかし、パスモで入場したため、振替輸送の対象になりませんでした。JRで、登戸~新宿は540円もします。(小田急だと同区間240円)。どうして、きっぷの利用者は、優遇され、小田急240円区間分の値段で新宿まで行くことができ、パスモ、スイカは540円払わないといけないのですか?パスモ、スイカの入場時刻を調べれば、事故が起こる前か起こったあとか、わかりますよね?事故の損失を利用者に押しつけるのは、おかしいと思いませんか?この場合の差額300円(540-240)は、小田急電鉄が負担すべきだと思いませんか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
これ、関西だとICカード乗車券(モバイルSuica除く)でも振替輸送を受けられるんですけどね。
関西の人間からするとSuicaやPASMO利用を促進しておいて何故そんな取扱にしているのか理解不能です。
まあ、とりあえずは約款で決まっているから・・・で納得するしか無いと思います。
鉄道会社の言い分としては「下車駅が決まっておらず、乗車区間の運賃が支払われていないから」という事なのでしょうが、どうなんですかねえ・・・
ただ、関西で取扱があると言っても有人改札でICカードを一枚一枚処理しないとダメですから、乗客数が多い関東では出来ない・・・という事なのでしょうか。
(それにしても納得が行きませんよね)
No.5
- 回答日時:
パスモやスイカは、先に目的地を決めて乗車契約をしていない、料金体系となっているためです。
スイカやパスモは乗った距離だけ後から清算する方式です。
切符のような先払いであれば、どこまでの距離乗る。と利用者が決めて切符を購入していますので、そこまで運ぶ義務が発生するわけです。
それに引き換え、パスモやスイカは、乗っただけ清算の方式ですので、乗る時にどこまで乗ると言うことを明示して居るわけではありません。
ですので、乗った距離だけの清算であって、切符の振り替え乗車のような保障をすることは出来ないのです。
パスモやスイカなどは、その様なことがあるので、定期以外は、振り替え輸送は出来ないと言うことが決められています。

No.4
- 回答日時:
切符の場合、すでに降車駅まで料金を支払っていますが、PASMOやSuicaは乗車駅の記録のみで振替が始まる駅で降車すれば料金もそこまでしか支払わない。
料金を支払われてないから鉄道会社には振り替えの義務もないのでは?。No.2
- 回答日時:
一言で言えば「そういう契約だから」です。
SUICAなら東日本旅客鉄道株式会社ICカード乗車券取扱規則の「列車の運行不能の場合の取扱方」で定められています。
実運用上では、PASMO/SUICAは改札を通過しないと降車駅が確定しない旅客運送契約ですので、振替輸送義務が契約上発生するかを判断できないためです。
手前の駅で降りるつもりだったけど、振替輸送でその先の駅へいけるのなら……というヤカラを排除する運用になります。
お気持ちはわかりますが、SUICA/PASMOの普段の便利さと引き換えに、特殊事情の際には考慮されないというトレードオフになります。
嫌であれば、毎回キップを買えば?ということになります。
No.1
- 回答日時:
SuicaやPasmoは定期券の場合のみ振替輸送の対象となってます。
下記のurlのICカードを参照してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%AF%E6%9B%BF% …
ちょっと納得いかないでしょうけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今白いちじくを食べようとして2...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
スイカが炭酸の味!
-
こんなスイカは食べても大丈夫...
-
「であり」と「であって」の使...
-
スイカは腐るとどんな味がしま...
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
北海道では、見かけないもの
-
教えてください!!
-
質問です。身近なものでできる...
-
お中元で届けられた、すいか ...
-
プラムの太陽とネクタリンの違い
-
北海道の方に喜ばれる食べ物と...
-
近年、梨、桃、リンゴがやたら...
-
スイカをカットした場合、どの...
-
果実の収穫作業の言葉
-
離乳食にローリエ
-
とうもろこし 粒の根元がオレ...
-
切ったら梨の真ん中が茶色黒く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さんはステーキと言えば何を...
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
「であり」と「であって」の使...
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
何という名前の虫か教えてください
-
中黒「・」か読点「、」か?
-
スイカが炭酸の味!
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
【ぶどう】 友人からデラウェア...
-
4歳の子供がさくらんぼを種ご...
-
とうもろこし 粒の根元がオレ...
-
教えてください!!
-
北海道では、見かけないもの
-
こんなスイカは食べても大丈夫...
-
ブルーベリージャムに種?
-
スイカは腐るとどんな味がしま...
-
今白いちじくを食べようとして2...
-
さくらんぼの致死量が2個ってホ...
おすすめ情報