
海外旅行(中国、南京)の際に飛行機に持ち込めるものについて。
今週末に南京に行く予定があるのですが、初の海外旅行であるため何を持っていけるのかがわからず、不安です。
手荷物は液体や刃物が禁止なのは、常識的なのですが預ける方の荷物はどの程度大丈夫なのかが特にわかりません。
以下のものを持っていこうと思っています。もしダメな場合や、ダメな可能性がある場合はご指摘して下さい。
カミソリ
ヘアワックス
シャンプー・リンス
ドライヤー
水入りペットボトル2本
食料品多数
正露丸、頭痛薬
その他、海外旅行における注意点等(特に空港での行為や飛行機の持ち込みについて)ございましたら、教えていただけると幸いです。
南京ということで若干不安があります。もし、中国に行かれた経験がある方は現地の人が日本人に対してどうゆう対応をしてきたかアドバイスがあれば、お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
薬は手持ちにも少し持っておくと便利です。
下痢止めは薬局に相談してもっと強いものを持って行くと安心ですよ。
ただし飲むときは説明書どおりにのみ、下痢に対する対処法はネットで医者や病院が書いている予防法や対処法を正しく身につけていきましょう。
乗りもに酔われる場合も同じです。
ペットボトルは不要です。
まともなホテルであれば毎日新しいボトルが無料で用意されています。
また、観光バスなどでももらえます。
ミネラルウオーターに弱いようであれば、そこらのお店で大手メーカーの蒸留水を買うといいです。
ガイドさんに聞けば分かると思います。
ドライヤーは220V対応でしょうか?
そうでなければ、いちいちトランスを借りなければいけません。
対応であれば、変換プラグだけ用意する必要があります。
ある程度まともなホテルは最近はまともなドライヤーを用意しています。
泊まる予定のホテルの備品などをチェックしてなかったのでしょうか?
チェックしていないようであればホテル名+都市名及び+クチコミなどでウエブ検索すれば結構設備やトランスの有無などの情報が載っています。
今後も海外に行かれかつ、ドライヤーが置いていないようなところに行く確率が高いようであれば、電圧自動切換え型ドライヤーが便利です。つまみで切り替えるタイプは、切り替え忘れで壊す人が結構います。
デジカメなど電子機器は充電筋が大抵100-240V対応です。
変換プラグが必要ですが、バスルームにシェバー用コンセントがあるとそのまま入れれる事も出来ます。
チェックしてみましょう。
ただし、ここにドライヤーを入れるとヒューズが飛ぶか火を噴きます。
利用される航空会社、ホテル、お手持ちのクレジットカードのサイトをよく見て見ましょう。
また行き先の場所名と観光などでウエブ検索すると情報があります。
日本人にどういう対応をしてきたかより、日本人がどの様な事をした可能性があるのかをいろんな説がありますが、ある程度は知っておいたほうがより有効かと思いますよ。
南京やその周りを舞台にした映画や小説を読んだり見たりしていくと楽しめますよ。
No.4
- 回答日時:
まず基本的なことですが、ご質問が2つになっていますので、混同せずに分けて考えないといけませんね。
1、飛行機に荷物として持ち込めるか。(国際航空法に規定)
2、中国に持ち込めるか。(中国の検疫や税関の規定)
の2つの質問は同じではありません、たとえ、機内に持ち込めても中国には持ち込めないものもあります、またはその逆もあります。
上記の質問のものは預け荷物としてはOKですが、中国への入国には検疫や税関で規制があるものが含まれる可能性があります。
まず食料品は、肉類や肉エキスを使用した製品などは持ち込み禁止です。たとえばカップラーメンとかビーフ味のポテチなども規制の対象で見つかれば没収になります。
また生のフルーツや種、輸出許可証明のないお米などの穀類も持ち込み禁止になります。
医薬品は、個人使用する程度の量ならOKですが、必要以上であれば販売目的ではないかとされ没収の対象になることもあります。
>注意点等(特に空港での行為、飛行機の持ち込みについて)
特に中国における注意点ですが、空港によっては空軍基地と民間の共用空港があります。この場合は軍事上の秘密保持のため撮影禁止の区域があります、日本人は何も気にせずやたらと写真やビデオで撮影する習慣がありますので、このあいだの逮捕事件の通り注意が必要です。
日本では、普通に本屋さんに並んでいる週刊誌であっても水着のグラビア写真などがあると没収になることがあります。また中国共産党の批判記事や台湾に関する記事のある本や雑誌は持ち込み禁止で、大量に持ち込まれるなど場合によっては入国を拒否される恐れがあります。
No.3
- 回答日時:
預け入れ手荷物に入れるならすべてOK、
入国審査は上海ですると思いますが殆んどフリーパスです。
ペットの水は現地でもメーカー品が色々買えるので持ち込む必要はないでしょう、スーパーによりますが日本食品も手に入ります。

No.2
- 回答日時:
特に中国というわけではありませんが、
日本を出る場合の注意点が成田空港セキュリティガイドにまとめられています。
http://www.narita-airport.jp/jp/security/index.h …
預け荷物には入れて大丈夫と思いますよ。
カミソリ、液体などは預け荷物に入れるならOKです。
食品の制限がどうか分かりませんが、中国は大丈夫かもしれませんが、国によって規則が異なるので(オーストラリアのように環境保護のため持ち込み規則が厳しい国もある)、今後他の国に行くときは別に確認が必要です。
参考URL:http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id= …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飛行機・空港 羽田の飛行航路が不足しているなら減便すべきですね? 2 2023/04/22 23:37
- その他(海外) 何歳までに海外旅行に行かなければ恥ずかしいですか? 10 2022/08/14 19:53
- その他(海外) 入国せずに空港に滞在して帰れる? 2 2022/08/04 12:18
- 関東 長文です。 初めて1人で飛行機に乗ることになりました…。 しかも人生初の東京行きです。 普段はJRに 3 2022/06/29 14:50
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 旅行用のキャリーケースについて質問です。 今度2泊3日の旅行に行く際にキャリーケースを使用したいので 4 2022/12/11 19:45
- 世界情勢 韓国人たちはもうノージャパンに降伏したことですか。? 3 2023/06/12 07:56
- 飛行機・空港 格安航空(LCC)などについて教えてください。 6 2022/05/18 09:55
- 飛行機・空港 飛行機の荷物預け方について質問です。 今度旅行に行く際にキャリーケースを使用する予定なのですが、機内 4 2022/12/11 19:43
- 歴史学 日本軍と戦った中国側の資料に南京事件はどう書かれているか? 何応欽上将著、呉相湘編、第一版は1948 2 2022/06/14 20:22
- アジア 今月、成田からマレーシアへANAで旅行予定です。 荷物に付いてよくわからないので教えて下さい。 お預 1 2022/07/12 19:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
機内持ち込み手荷物7キロで重さ...
-
お土産に納豆を頼まれました。...
-
空港のチェックインカウンター...
-
至急!!! 関西空港の預け荷物で...
-
未成年はお酒を所持していても...
-
羽田空港到着後、モノレールに...
-
飛行機の危険物持ち込み種類に...
-
40000mahのモバイルバッテリー...
-
飛行機に手荷物を持ち込んだら...
-
フライピーチで取った飛行機に ...
-
国内線で現金1000万円(もしく...
-
素朴な疑問ですが、国際線で預...
-
JALのお預かり荷物について教え...
-
飛行機の機内持ち込みについて...
-
明後日飛行機に乗るんですがこ...
-
蒸したさつまいもを海外に行く...
-
SONYが出しているaiboについて...
-
国内線のお預け、持ち込みについて
-
充電式のホットカーラーは飛行...
-
海外旅行 飛行機の預け荷物に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
機内持ち込み手荷物7キロで重さ...
-
お土産に納豆を頼まれました。...
-
質問です! チェジュ航空で、機...
-
シンガポール航空の機内持ち込...
-
海外にボンドを持っていく事は...
-
飛行機に預ける荷物
-
国際線機内持ち込み
-
みなさんなら服何枚持っていき...
-
チャイナエアラインで処方薬を...
-
食品の機内持ち込みについて
-
機内持ち込み カイロ
-
セブパシフィック航空の場合、...
-
機内持ち込み サイズについて
-
韓国(ソウル)でキムチを買い...
-
飛行機の持ち込み禁止品について
-
液体は今も機内持ち込み禁止で...
-
スーツケースでパソコンを海外...
-
冷凍食品を持ち込みたい
-
北京空港でのトランジットについて
-
韓国⇔日本 フェリーに持ち込む...
おすすめ情報