
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>これは正しいのでしょうか?
「ここは歩行者信号ないし、車両信号に従わないでよいので通れますよ!」というのは正しくは無いと思います。
歩行者信号が無い場合は、歩行者も車両信号に従わなければならない為です。
従って自転車に乗っている「軽車両」扱いであっても、降りて押している「歩行者」扱いであっても、どちらにしても車両信号が赤で、歩行者信号が無い場合は、停まらなければなりません。
と言うよりも、下のURLの一番最初に書いてある通り、一般的に「車両用信号」と言っている信号は、本来は車両の為のものではなく自転車、歩行者を含めた全ての者に対する信号であって、歩行者信号がある場合のみ、歩行者は歩行者信号に従う、という考え方が正しいと思います。
http://trafficsignal.jp/~mori/s-imi.htm
従ってご質問者の行動が「正しい」と思われます。
なお、以下に示すウィキペディアに『田舎や歩行者があまり通らない農道では歩行者用信号機が設置されていないこともあるが、その場合は、歩行者は車両用信号機に従えばよい』と書かれているのを見つけましたが、もっと公的な機関(警察署とか自動車学校など)の記述は探したのですが見つかりませんでしたので、上記で述べた内容は『私はそう思う』程度の確信度となります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E5%8F%B7% …
やっぱ交通指導員の誤りですよね。
指導員が正当なら・・・歩行者や自転車は左右の安全を確認する必要ないから、横(青信号)から来る車両は、時速4Km位で徐行しないといけないですから青信号でも、交差点を永久に渡れない・・・)
私の近所の交差点(横断歩道あり)信号機は、車両通行帯信号あっても、歩行者自転車専用の信号ないとこ多いです(歩行者が少ないから?、信号機経費節約なため?)
「車両信号に従わなければならない」・・・必守します。
No.4
- 回答日時:
出来ません
自転車も軽車両ですから、自動車と同じく、信号無視です≪但し警官の指示に従った場合は除く≫
つまりあなたが渡ろうとした信号に従わなければなりません≪罰則も有ります≫
歩行者の場合には、道交法は適用されますが、罰則は有りません
因みに工事中の誘導員に誘導されても、運転手の判断でいけないと感じたら行ってはいけません
ただ道交法は確かな証拠が無ければ、現行犯が原則ですので、警官がいなければ大丈夫ですが事故を起こした時に過失割合でかなり悪くなります
判りやすくするために仮に事故が起こったとして過失割合を出すと
あなたが横断歩道を自転車で渡っていたとして信号無視、横から来た車が青だったとして算定すると
あなたが信号無視相手は青信号で直進ですので、7:3≪あなたが7です≫この様な時には事故でけがをしても相手の保険会社からも治療費が出ない事が有る為に、自腹を切っておくことになります
横断歩道を渡っていた事を考えるとあなたが3、相手が7まで行けばよい方かな
そして警官なら別ですがそのように言った老人には何の責任も有りません≪ここが問題です≫
信号は順守してください
No.3
- 回答日時:
自転車は乗って通行するなら軽車両として「車両用信号」に従います。
降りて押すなら歩行者になりますので「歩行者用信号」に従います。
>小学生通学誘導中(通学時間帯)の4人の高年齢者たちが、「ここは歩行者信号ないし、車両信号に従わないでよいので通れますよ!」と、言われました。
乗っていた場合、車両信号を無視して通行すると「信号無視」になります。
降りて押していた場合、歩行者になりますので「歩行者誘導員の指示に従って通行」する事が出来ます。
>これは正しいのでしょうか?
「乗っていた場合は間違いで、降りて押していた場合は正しい」ですので「場合によっては間違い、場合によっては正しい」が正解になります。
No.2
- 回答日時:
普通は歩行者信号がなければ、車両信号に従うわけなのですが…
わざわざ高齢者たちが指摘したということは、その信号は交差点に隣接した横断歩道に設置してある押しボタン式の信号(状況がうまく説明できませんが…)などではないですか?
その信号が横断歩道に対してのものであるのなら、交差点進入時に信号に従う必要はありません。
たまに紛らわしい位置に設置してある信号ってありますからね。
正しいのかと言えば、おそらくは正しいのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- その他(自転車) 自転車で車道端を走行出来ない場合に、歩道端を走行する場合、車用の信号は有っても横断歩道者用の信号がな 4 2022/06/04 17:13
- その他(車) 交通ルール教えて 13 2023/07/03 07:28
- その他(法律) 交通規則の中で、横断歩道を渡ろうとする人がいる場合、車は一時停止をしたうえで歩行者の通行を妨害しない 2 2022/09/15 10:07
- その他(自転車) スクランブル交差点で自転車が守るのは車道の信号って本当? 7 2022/11/07 16:56
- 運転免許・教習所 歩行者信号が赤なのに横断歩道を渡っている歩行者に対して自動車はどうすればいいですか? 10 2023/08/11 16:08
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
- 運転免許・教習所 今日運転中にあったことについてお聞きしたいです。 運転上のマナー、交通ルール詳しい方ご回答お願いしま 8 2023/05/03 23:38
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- 運転免許・教習所 信号無しで横断歩道のある交差点での歩行者優先 4 2022/03/31 22:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合の赤信号での停止は必...
-
相談です。 雨の日に卒検がある...
-
車校に通って3ヶ月目ぐらいです...
-
自動車学校で適性検査の結果の...
-
駐車場、店から反対車線に右折...
-
運転センスがない人の運転が上...
-
今日卒業検定落ちてしまいまし...
-
先日の自動車運転適性検査が1E...
-
原付なんですけど、国道を走行...
-
交通標識の色
-
畑(親の私有地)を未成年が無免...
-
仮免問題です 追い越しをする場...
-
赤信号で停車した際、コンビニ...
-
対向左折と一緒に右折できますか
-
車の運転で大喧嘩。 もう運転...
-
ポンピングブレーキ練習中です...
-
車庫入れのしかた
-
危険予測ディスカッション(^^; ...
-
一方通行・ここからの意味について
-
名古屋駅から伏見地下までは徒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
押しボタンのある横断歩道の手...
-
信号見落としたことありますか...
-
この場合の赤信号での停止は必...
-
工事用信号機で対向車が来ない...
-
うっかりして信号無視
-
停止線と信号の間にある横道
-
黄色信号で止まりますか?
-
押しボタン式の信号で信号止め...
-
停止線をはみ出した車に激突
-
東京メトロ東西線・高架線下の...
-
なんか親の運転の仕方とか ちょ...
-
変わった信号機
-
信号機30m追い越し禁止?
-
私は、ある地域で防犯指導員に...
-
信号について 私は信号をどんな...
-
60キロ道路での黄色信号。
-
iPhoneのマップの信号名(交差...
-
車校に通って3ヶ月目ぐらいです...
-
相談です。 雨の日に卒検がある...
-
スピードを出すのが怖い(仮免、...
おすすめ情報