重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

不通区間の迂回乗車について
東京都内などでは駅間が短かい場合や他の路線が接続はしていないものの近い場合があります。
このときに以下のような場合はどのような取扱になるのでしょうか?
1.市川~(総武本線)~東京~(新幹線)~名古屋市内の普通片道乗車券
2.市川~(総武本線・横須賀線)~横浜の定期乗車券

例1.新日本橋駅にて何らかのトラブルが発生し運転見合わせが発生。運転再開までは時間がかかる。振替路線も通勤時間のため乗車するには非常に時間がかかりそうなので東京駅まで歩く
1.の場合は旅行中止として新日本橋~名古屋市内の払い戻しを受け、再度東京駅にて乗車券を購入する(実質的に差額なし)。若しくは不通区間別途旅行として証明を受けて名古屋市内下車時に新日本橋~東京駅間の払い戻しを受ける(130円得?)。
2.改札を普通に出て東京駅から普通に乗車する
かなと思うのですが↓こちらはうまくいかないような気がしますがどうなるでしょう。

例2.上記と同様の場合で神田駅の方が近いので神田駅を利用する
1.旅行中止として払い戻しを受け再度神田駅から乗車券を購入(実施的に差額なし)。不通区間別途旅行として証明を受け、神田~東京間の乗車券130円を再度購入して乗車する(実質的に差額なし)。
2.改札を普通に出て神田~東京間を別途乗車券を購入する。
となると思いますがほかに何か良い方法はるのでしょうか?例2の場合は何となく損をしたような気がしてしまいます。特に定期乗車券を所持している人にとっては損をします。
例2の場合規則上、地下鉄などの振替を利用しないと損をしてしまうような感じがしますが、ほかに何らかの救済される方法はあるのでしょうか?
回答お願いします。補足等ありましたらお願いします。

A 回答 (2件)

>規則上、地下鉄などの振替を利用しないと損をしてしまう


神田乗換えの場合はそうでしょうね。規則上は。

ただ実際問題として当分動かないことが予想されるのであれば、
新日本橋の窓口は大混乱でしょうし、神田駅まで歩いて
神田の窓口でその旨話せば、神田~東京は駅員の判断でそのまま
通してもらえる可能性は高そうです。(あくまで可能性です。
規則上は130円必要です)
だいたいそのようなダイヤ乱れが発生したときはJR全体が混乱
してる可能性が高いので、駅員だってまともに一人一人に対応
出来ないでしょうし、規則がどうの言う前に、いち早く
正常ダイヤに戻すことが最優先されます。お客様に迷惑をかけている
のは事実ですし、そのくらいの融通は利くものと思われます。
(あくまでも予想です。実際の混乱状況や当たった駅員により
対応は変わるでしょう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
規則は規則で存在して、係員による柔軟性はやはり必要かと感じますね。

お礼日時:2010/11/02 19:08

こういう場合は振替乗車券を配っているので、それで近隣の区間外の改札から入るのがよろしいと思います。


もし「相互乗車の特認」扱いをやっていれば区間外の近隣の駅も同一の駅とみなして利用できます。
私も馬喰町で足止めになったときに浅草橋まで歩いていって乗るよう案内されたことがあります。もちろん差額の請求はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/02 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!