dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハトの赤ちゃんを拾いましたが・・・

どうすればいいのか困っています


今日の昼ごろにハトの赤ちゃんが家の前で羽根をパタパタさせていて飛べないでうずくまっていました
上の電線にはカラス、そして俺が学校から帰ってきたと思ってねこが外まで迎えに来ました

そこで俺があわててハトの子をすくいあげて助けちゃったんです・・・


今は段ボールの箱の中に入れて食パンを細かくクズにしてあと水を入れてあげています


この子はどうすればいいのでしょうか?
家ではねこがいるので飼うことは難しいんです・・・

A 回答 (4件)

私としては、禁止されているとは言え、


何とか生かす方法を考えてあげてほしいです。

鳩は今は増え過ぎているので、害鳥扱いにされています。
それでも、生きている命を粗末に扱ってほしくは無いです。

私も、今まで野鳥を鳩を含め4回拾い、育てて野生に返したり、
偶然にも飼い主にお返しできました。

もし、彼方が独り餌まで育てて下さるのでしたら、
ショップで野鳥の餌=すり餌などを購入し、
スプーンであげて見て下さい。
昆虫とかミミズも食べると思います。

羽根が生えそろっているような大きい仔でしたら、
鳩の餌が売っています。

野鳥の会などの団体に問い合わせて見られたらいかがでしょう。
ペットショップでも、相談に乗って下さる方も見えると思います。

ご縁ですので、何とかしてあげてほしいです…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん見殺しにするようなことはしません☆

ヒナ、と言いましたが結構大きい(?)です ←まだ大人ではないですが

ネットで調べて近くの病院やペットショップに相談してみたいと思います

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2010/10/20 20:18

私もしょっちゅう猫を拾っていますので、お気持ちは大変よくわかりますが、


本来ヒナは、拾わない方がいいのです…。
日本野鳥の会のポスターです。
かつては、動物病院によく掲示してありました。
http://www.wbsj.org/fukyu/hirowanaide/index.html
最近は、野鳥(特に死骸)に触らないでポスターの方が多くなっていますね。
鳥インフルエンザの恐れがあるかららしいです。
猫やカラスが来たとしても、大抵は親鳥や仲間がが見張っていて、自力で追っ払うものなのです。

また、ハトとのことで、一番気になるのは病原菌です。
http://dove-web.com/byougen.html
動物病院などで預かってもらう予定がないようでしたら、なるべく隔離して、触った後は丹念に手を洗った方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません

ご回答、URLありがとうございました

ハトは先日病院で引き取ってもらえました

皆様本当にありがとうございました

お礼日時:2010/10/24 21:24

こんばんは


私もハトの赤ちゃんを拾って育てたことありますよ!
ネコも犬も飼ってましたがゲージにハトを入れて育てました ハトのご飯がホームセンターなどに売っているので、毎日お水とご飯を交換してあげました 寒い場所は良くないので、ある程度の暖かい場所で飼いましたよ
大人になって外へ放してあげてからはお庭にご飯を置いてあげていたら毎日来て顔を見せてくれていました 名前も覚えてくれましたよ
飼えるなら飼ってあげてほしいです どうしても難しかったら、私が住んでる所では、動物病院で引き取ってくれますが、全部の動物病院が引き取ってくれるわけではないですね
動物病院に電話して、相談してみるのも良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

飛び立てるようになるくらいまでなら飼ってもいいかな~とも考えていますがやっぱり病院を探してみます

お礼日時:2010/10/20 20:16

鳩などの野生鳥獣類は飼う事は出来ません。

法律で決まっています。

どこの地域にも野生鳥獣救護指定されている動物病院があります。ネットなどでご自身の住んでいる地域の指定病院を調べてもて下さい。解らなければ、市役所等に聞いて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法律で決まっているんですか! 初めて知りました・・・

ちょっと調べてみます
ご丁寧な回答ありがとうございました

お礼日時:2010/10/20 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!