dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最高検による起訴について

大阪地検特捜部の証拠改ざん事件に関連して、最高検察庁が関係者を起訴しましたが、起訴先が大阪地検と聞きました。
日本は三審制を導入しているため、最高検といえども地裁に起訴するのは分かるのですが、最高検は最高裁が扱う事件を担当すると私は理解しております。
となると、最高検が地裁に起訴するということが可能なのか、それとも実際は大阪地検が代行して起訴しているのか、どちらなのでしょうか。
また、地裁での裁判はどの検察庁が担当するのでしょうか(大阪地裁、大阪高検、最高検のいずれか?)。

A 回答 (1件)

大阪地検が起訴し、最高検察庁の検事が担当。



最高検は本来、大阪地裁に起訴できないため、
担当検事が大阪地検事務取扱として起訴した。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201010120048. …

最高検察庁刑事部所属の大阪高等検察庁を担当する検事が、
大阪地方検察庁事務取扱検事を兼務し本事件の主任検事。
東京高等検察庁や東京地方検察庁の検事のチームで捜査を担当。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
やはり結局大阪地検の検事として、公判に臨むのですね。

今回の事件は、いろいろと複雑。

お礼日時:2010/10/22 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!