
WindowsMe
パソコンを使おうと電源を入れてみたところ、
黒い画面に、右上に黄色い星のマーク(?)ロゴ(?)に、
左上には青い小さなマークがあって、
Award Medallion ~ と表示されたあとに、
画面が切り替わって、
Invalid system disk
Replace the disk, and then press any key
_
と、表示され、テキトーにエンターキーを押してみると、また同じ英文が表示されます。
何度電源を入れ直しても同じです。
困った母がリカバリCD-ROMで一からやり直そうとしたところ、
CD-ROMも読み取られなくて困っています。
インターネットには繋いでいない古いパソコンなのですが、
CD-ROMの読み取り、CD・DVDの視聴が出来るとこまでなんとか治したいのですが、
全くの初心者でパソコンに関する言葉もよくわからないので、
丁寧に教えてくださる方、アドバイスよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「システムディスクじゃありません。
ディスクを(起動できるモノに)入れ替えて何かキーを押して下さい」と言ってます。
起動フロッピーディスク以外を入れっぱなしにしてると当然出ますが
内蔵HDD以外にメディアが無い場合はHDDが「システムディスクじゃない」と言ってる事になる。
デスクトップの場合、HDDの接続が緩んだりしてないか確かめる。
起動フロッピーディスクで起動して A:\>fdisk /mbr と入れて(/の前にスペース)Enter。
これで起動するようになったらかなり運がいいです。
リカバリCD-ROMがあるなら当然CDからの起動が可能な筈です。
電源投入と同時にCtrlキーを押しっぱなし(機種によって違うので説明書確認)して
biosセットアップ画面を出して、起動メディアの優先順をCDドライブトップにして下さい。
CDドライブを長く使ってなかった場合、読み取り感度が落ちている事もあります。
私のも以前CDアクセスでブルースクリーンが出てしまう状況で
クリーナーで掃除してから試すとちゃんと読み出しました。
もしもHDDが御臨終の場合(その可能性が高い)はHDDを交換しない限りどうにもならない。
全くの初心者というのであれば、入手から換装までやや荷が重いかも知れません。
またデータファイルの救出もHDD故障の場合は、困難かも。
交換できれば普通にリカバリメディアから「買ってきた状態」に戻せますが
MeプレインストールPCともなるとかなり古く、他のパーツの寿命も近いので
お金を掛けた甲斐なく次は起動時にbiosエラー音を聞く事になるかも知れません。
故障の場合は、PCを新調しても良いんじゃないでしょうか。
結局解決しませんでしたが
とてもわかりやすかったので
ベストアンサーに選びました。
叔母の形見だったので母は治して使えるなら…と思ってたのですが、
リカバリ用のCDがちゃんと読み取られなく、結局リカバリできませんでした。
No.3
- 回答日時:
リカバリCD-ROMで一からやり直そうとしたところ、CD-ROMも読み取られなくて困っています。
この状況はPC電源ONして画面にメーカーロゴ画面が出てから、””即F12キーを数回トントンと押してからCDドライブをキーボードの↑キー又はスペースキーのどちらか?でCDドライブを1番上に持って行ってからEnterキーを押してWindous-meのCDブートインストールを開始したが通常だったらSetup画面が出るのに今回CDドライブを一番上に設定したがSetup画面が出ないまたはエラーが表示されてでインストール出来ないのでしょうか??
上記の場合でしたら間違いなく内蔵HDDが破損してますので内蔵HDDを換装するか、またはUSB外つけHDDケース(2.5インチHDDのIDE用)又はUSB外つけ2・0変換アダプタ(こちらのほうがHDDのIDE・SATA規格や2・5インチでも3・5インチでもOK)を購入してから1度内蔵HDDを取り出して別のPCのOSはXpでもVISTA ・Win7もちろんmeでもOKですから正常に起動するPCにUSB接続してスタート⇒コントロールパネル⇒管理ツール⇒コンピュータの管理⇒デイスクの管理⇒で画面2番目にUSB外つけHDDCのパテーション(CとDに分割している場合は2つとも)が表示されてますのでこのCパテーションを右クリック⇒削除⇒適用⇒OKで完了したら⇒またUSB外つけHDDをMeのPCに戻してからリカバリーすればOKです
1・USB外つけHDDケースは約1000円前後~(但し必ずIDE規格で2・5インチ規格のものを購入しましょうそれ以外は使用出来ません)
http://kakaku.com/pc/hdd-case/ma_0/s1=2/
2・USB外つけ2・0変換アダプタでしたら約2~3000円前後(但しこれ1個で2.5インチ・3・5インチのIDEやSATAの各規格のHDDが使用できますので便利です)私はこれを使用中ですが結構重宝してますしこれでIDEのHDDやSATAのHDDが破損したときの回復やUSB外つけHDDアダプタとしても使用できます
http://www.amazon.co.jp/GREEN-HOUSE-IDE-USB2-0%E …
No.2
- 回答日時:
HDDのOSが認識できていません
これは物理的に故障した可能性もあります
(物理的には生きていてデータが壊れた可能性もありますが)
特に何をしたってわけでもなくその状態になったのなら
前者の可能性が高いのではないかと思います
更にMEの復旧はCD入れて起動ってできないんじゃないかと思います
(MEは触ったことすらないんで違うかもしれませんが)
起動用のFDブートさせてCDドライブ認識させ
CDでインストールという手順ではないかと
(少なくても98はその手順 そうしないとCDドライブの認識ができないのでCD読み取りません)
HDDが物理的に壊れてるならHDD交換しないとリカバリできません
これは全くの初心者には難しいかもしれません
(すべて物が整ってればそうでもないのですが)
とりあえずリカバリ用のFDついていませんでしたかね?
突き放した言い方すればMEなんて今更なんで
安い新品買ったほうがいいような
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
Windows 2000で動作して現在のW...
-
起動ディスクダウンロード
-
WIN11 アップデートがイン...
-
コイカツ!インストールできませ...
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
パソコンで、「ヴ」を入力したいの...
-
半角数字で電話番号を入れてる...
-
IME辞書の単語登録について
-
パソコンて、シャ-プのMZ2000 ...
-
WINDOWS起動時に毎回でる警告文
-
この謎解き誰かお願いいたします。
-
FRONTIER のノートパソコンの電...
-
PCがフリーズしてしまったので...
-
菅田将暉やきゃりーぱみゅぱみ...
-
「このPCを初期にもどす」実...
-
PC起動時に現れる警告?について
-
パソコンを売るときにデータを...
-
win11 で起動すると勝手にテキ...
-
アプリケーションを起動できま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マルチコアで1コアだけCPU使用...
-
PC壊れました><
-
PC-9821が起動しない
-
ウインドウズ10をいじったらお...
-
英文の繰り返しで立ち上がらな...
-
リカバリ方法
-
Win7が調子悪く初期化できません。
-
OS(Windows98SE)...
-
パソコン初期化しちゃった?
-
PC初期化に伴ってHDDの正常確認...
-
ノートパソコンについて。電源...
-
デスクトップPCが起動できません
-
パソコンが起動しません。(砂嵐)
-
Windowsのパソコンを再起動した...
-
Windows起動時、FUJITSU画面が...
-
エラー画面。なんとかなりませ...
-
PCが起動できなくなってしまい...
-
a disk read error occurredが...
-
0xc0000034
-
リカバリCD-ROM無しで初期化
おすすめ情報