dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンで作成した図を銅板に印刷する方法を教えてください。

印刷したいのは主に細い線で構成された図で、それを下書きにして線の部分を削るのが目的です。したがって色は単色でよく、耐久性という点では削り作業の最中に消えて無くならない程度です。むしろ作業が済んだら何らかの方法で消せるほうがよいです。

A 回答 (3件)

 転写シールを使うのはだめなのでしょうか?


 リンクにあるものは別の用途(パターン作成)に使用するものですが、
銅の表面に印刷しています。
ただし、これはレーザープリンターを必要とします。
探せばもっと用途に合ったものが見つかるのかもしれません。
 

参考URL:http://www.geocities.jp/pcbmaterials/pnp.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、これが有望のようですね。

お礼日時:2010/10/29 08:30

CDやDVDのレーベル面を印刷できるインクジェットプリンターであれば、水平方向の紙送りにも対応していますからボール紙程度の厚みの銅板に印刷することは可能です。

問題は、インクジェットのインクが銅板に定着するかですが、これはやったことがないので解りません。
唯、最近の複合機はレーベル専用昨日になっていますから、確認してください。

ある程度の費用がかかってよいのなら、水平インサータプリンタというインパクトプリンタがあります。これは、リボンからの転写方式ですから、インクジェットよりは定着性がよいと思いますが、それだけのために高額なプリンタを買うのもばからしいですね。
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/printer/p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CDプリンタはちょっと盲点だったかもしれません。ちょっとお店に行ってみたのですが多くはCD専用トレイの機種のようでもあり、どの機種が使えそうかはちょっと判断がつきませんでした。引き続き研究してみます。

お礼日時:2010/10/25 21:04

はじめまして♪



プリンターに通せるような銅箔なら無理矢理、、、

そんな状況ではなさそうですね。

残念ながら工業用の機械が必要で、数百~数千万と言う大型機械が、、、


昔の熱転写プリンターでしたら、透明フィルムに印刷して銅板に貼って、、
と言う方法も出来たかもしれませんが、今のインクジェットやバブルジェットプリンター、トナー方式の複合機では無理っぽいですね。

プロジェクターで図面を銅板に投影して、作業すると言う方法はどうかなぁ?
作業環境がかなり制約を受けそうですけれど、、、

なにか、参考にでもなりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに私の目的だと印字というより削るパターンがわかることが目的なので印字から離れるという発想もあるのかもしれません。ただちょっとプロジェクターは難しそうですね。

お礼日時:2010/10/25 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!