
フォルダやファイルを右クリックすると「応答なし」になります。
ピクチャやドキュメント等のエクスプローラを開いた時、フォルダやファイルを右クリックすると「応答なし」になることが結構頻繁にあり、いくら待っても表示されないので、仕方なくプロセスを終了している今日この頃です。
右クリックしても表示するときはするので何なのだろうと・・・。
今日も画像ファイルを右クリックして、また応答なしかと思いきや・・・何の表示もなく固まっていまい(スタートすらクリックできず)、仕方なく電源長押し強制終了。
何か解決方法はないでしょうか?
【今までに調べて試した事】
・「フォルダオプション」→「検索」から「ファイルの名前だけを常に検索する」にチェックを入れ、検索方法は全てチェックを外した。
・どこかで「フォルダやファイルを一度クリックしてから右クリックする」との回答があったがダメでした。
他に何か設定するべき事があれば教えて下さい。
ちなみに、ノートPC(2GB)、Cドライブのみです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
もうご存じかもしれませんが、参考URLを記載しておきますね
http://journal.mycom.co.jp/column/windows/006/in …
http://d.hatena.ne.jp/desutai/20070208/1214145622
メーカのサポート的に言うと、再インストールを進められると思いますよ 笑
電話の問い合わせなら無料だと思いますけど・・・・
2つ共お目にかかった事のないページでした。
下のページから「WebClient」を確認をしてみました。
過去の初期化後、停止させていたと思っていたはずが・・・現状は「自動 開始」でした^^;
現象も同じですし、すぐには分からない事なので様子を見ようと思います。
(何となく解決しそうな気がします)
上のページはレジストリの操作なので、「WebClient」停止でもダメだったときに試したいと思います。
>メーカのサポート的に言うと、再インストールを進められると思いますよ 笑
・・・確かにそうですね^^;
この度はお世話になりました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
PS:ノートPCの分解についても質問しましたので、お時間があったらアドバイスして頂けると有り難いです。
No.4
- 回答日時:
>「Vistaの高速化」より、設定もある程度変更していますし、「CCleaner」も使用しているので、
>サクサク動いていますが、エクスプローラだけはどうにもなりません。
チューニングされているようですね
ということは、ローカルディスク(C)右クリックのディスククリーンアップ内に
「縮小表示」を消す項目があったのですが、当然すでに実施されているでしょうね
初期化は、さらにシステムがおかしくなったときまで待った方がよろしいと思います
この回答への補足
お付き合い下さりありがとうございます。
はい。ディスククリーンアップは実行済みです。
一応確認してみた所、削除ファイル「縮小表示」229MBでした。
はぁ・・・今更ながら困ったものです(~o~)
我慢しながら使っていくしかないものでしょうか?
ちなみに、このような状況はメーカー等に頼めば確実に直りますかね?
(保証期間外なので修理費が怖いですが)
初期化のアドバイスありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
気になる記事があったので掲載しておきます。
ただし、記載のレジストリーの編集は、あまりお勧めしないです
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/ …
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/ …
この記事のThumbs.dbが壊れていると、エクスプローラーでうまく表示できない場合があります
先ほど、設定されたと思いますが、
「フォルダーオプション」「表示」のタブ内の最後の項目の
「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」
のレ点を一端外して、フォルダー内に、Thumbs.dbがもしあったら、
一端削除してみてください。
Thumbs.dbはプレビューファイルのデータベースなので、
削除してもまた再作成されます。
もしThumbs.dbがなくても、「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」
のレ点を入れて元に戻しておいてください。
この回答への補足
記事の掲載ありがとうございます。
レジストリーは基本的にタッチしないようにしています。
「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」のレ点を一端外しまして、
隠しファイルAppData→Local→Microsoft→Windows→Explorerを開きました。
「Thumbs.db」はなかったです。(ファイルの場所が合っていればですが)
【Explorer内の全ファイル】
thumbcache_32.db
thumbcache_96.db
thumbcache_256.db
thumbcache_1024.db
thumbcache_idx.db
thumbcache_sr.db
結局、PC初期化してしまえば、とりあえずは解決するのだろうと思っています。
ですが、過去2回の初期化でも、ファイルが溜まってくるにつれてか応答なしは確実に起きています。
「Vistaの高速化」より、設定もある程度変更していますし、「CCleaner」も使用しているので、
サクサク動いていますが、エクスプローラだけはどうにもなりません。
以上、hatibooさんはPCに詳しいようなので、こちらの現状を書いてみました。
もし、PC情報が足りないのであれば、過去の質問を見てもらえると分かるかなと思いますが。
何度も回答して頂いてすみませんが、宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
とりあえずよかったですね
もしかして、写真等がたくさん入っているフォルダー関係でしょうか?
だとしたら、別の試してみる方法もあります
それと、フリーズした場合は、「CTRL」「ALT」「DEL」を同時に押して
「タスクマネージャー」を起動し、
「アプリケーション」タブ内のタスクにて、フリーズしている
項目を選択して、「タスクの終了」を押すと、フリーズした項目のみを
終了させることも可能です
この方が、電源長押しよりもよい方法です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>写真等がたくさん入っているフォルダー関係でしょうか?
動画のフォルダやファイル、写真がたくさん入っているフォルダ、200KB程度の画像ファイル1つでも起きます。
過去の検索で「フォルダ又はファイルを直接右クリックせずに、一度カーソルをあてて左クリックしてから右クリックする」との回答をみて実行してみましたがダメでしたし。
結構検索してみたので大概のことはやってみたつもりです。
こちらは実行済みかもしれませんが、思い当たる事で結構ですので教えて頂けたらありがたいです。
フリーズした場合の操作方法まで教えてくれてありがとう。
助かります。
No.1
- 回答日時:
XPの事例ですが、参考になりますかね?
方法 1 : [メニューをフェードまたはスライドして表示する] 視覚効果をオフにする
方法 2 : 従来の Windows フォルダを使用する
詳細はこちらです
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
早々と回答下さりありがとうございます。
方法 1 を確認したところ既にオフになっていました。
方法 2 の設定変更後、何だか動作が軽快になった気はするので大丈夫かなと。
ただ、画像表示で使っていたプレビューペインがなくなってしまったので使いづらいですが。
とりあえず、応答なしになるよりはマシなので、このまま様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 写真・ビデオ iphoneからPCへ写真をインポート、保存先がわかりません。 2 2022/09/29 02:06
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行すると メッセージボックスが表示されて okをク 4 2023/07/05 19:32
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) フォルダウィンドウの「戻る」ボタンや、「検索」ボタンなどが表示されなくなった。ツールバーも消えた。 1 2022/06/01 23:28
- WordPress(ワードプレス) [BuddyPress]試したいのですが! 3 2022/06/01 13:36
- MySQL MySQL,JavaScript,PHPコードの結果を表示する方法を教えてください。 1 2023/02/13 17:49
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- ノートパソコン パソコンに詳しい方教えてください。 ここ2週間ほど、フォルダ内のファイルを右クリックするとしばらくグ 3 2022/05/04 08:57
- ノートパソコン PCが異常に遅い 12 2023/04/05 14:01
- Windows 10 壁紙フォルダが表示されない 1 2022/11/16 21:58
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/06 13:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家族がパソコンにUltrasurfを勝...
-
付箋紙21FEの付箋紙が消えた!
-
エクセル起動時に複数のファイ...
-
フォルダ内で勝手にファイル名...
-
タスクスケジューラーが設定で...
-
プログラム変更で元に戻す方法
-
Desktop.iniが起動時に開く
-
アプリケーションの関連付けを...
-
パワポで曲がった両矢印の簡単...
-
パワーポイントで作図した図を...
-
Excelの画面上に上書き保存のア...
-
タイムカードの氏名所属などプ...
-
Excelにて用紙(縦)の、中央左...
-
Wordのファイルを開くと、開い...
-
封筒における漢字の「11」の書き方
-
画像を、余白0でA4全画面で...
-
【ワード】図の書式設定-線と...
-
リンク貼り付けを行った Excel ...
-
PDF-XChange Viewer
-
ばねの図を描きたい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付箋紙21FEの付箋紙が消えた!
-
セキュリティの警告が出ないよ...
-
Desktop.iniが起動時に開く
-
ファイルメーカーPro12が突然起...
-
svnの無視フォルダのアイコンオ...
-
フォルダ内で勝手にファイル名...
-
メディアライブラリーが壊れて...
-
エクセル起動時に複数のファイ...
-
拡張子.jtpとは?なんなのか分...
-
家族がパソコンにUltrasurfを勝...
-
Windows版Thunderbirdのメー...
-
プログラム変更で元に戻す方法
-
エクスプローラの左側に出るWeb...
-
Excelの「'」マークの消し方
-
フォルダの中の写真が見られない
-
エクセル2016、右クリックでメ...
-
「アクセスが拒否されました」...
-
eMMCストレージ32GのPCのディス...
-
wordの文書タイトルを消したい...
-
Windows7でファイルの移動や削...
おすすめ情報