アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お好み焼きを切ったり食べたりする時に使う、金属製器具の名称なのですが、これは正式には何て言うんでしょう?

私は長い間「こて」と呼んでいましたが、ある小説で「てこ」と言っていました。また「へら」と呼ぶ人もいるようです。

まあ何でもいいと言えばそうなのですが、なんとなく気になりまして。地域性もあるのかなあと。

お暇な時に教えてください。

(通常の質問コーナーに投稿したのですが、アンケートにスレ立てしたほうが良いと御意見を頂きまして、アンケートに再掲載させていただきました。)

A 回答 (8件)

>お好み焼きを切ったり食べたりする時に使う、金属製器具の名称なのですが、これは正式には何て言うんでしょう?




         ↓
61歳 男性 関西出身(大阪と京都で2WAY生活してます)

◇お好み焼きの時は「テコ」、もんじゃ焼きの場合には「ヘラ」と呼んでます。

記載している内に食べたくなりました。
昼は、お好み焼きとビール(麦飯の代用食です?)にしよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

焼くものによって名前が変わるのか、大きさで変わるのか、単に地域性が出てくるのか、面白いですねえ。

今日のお昼はおいしかったでしょうか(^v^)

お礼日時:2010/10/30 12:39

大阪ですが、普通に「こて」ですが。


「へら」ってのも聞くような聞かないような・・・
「てこ」は無いわ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

大阪の方ですか。「てこ」無いですか。
う~ん、ますますわからなくなってきた…

お礼日時:2010/10/30 23:24

東海地方だけど、てこは初耳です。


それでお好み焼きで使う大きいのはへら、もんじゃ焼きの小さいのはこてとテレビで言っているのを子供の時見て同じように使っているし、周りでもそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も東海地方です。小説の中で「てこ」とあったので、ミスプリントかなあと思ったのが、今回のきっかけです。

近畿地方では「てこ」使うところが多いみたいですね。

お礼日時:2010/10/30 23:23

お好み焼き・鉄板焼き用・・・起金又は起し金・ヘラ又はお好みへら ← 商品名として使われてます



もんじゃ焼き用・・・文字へら → 商品名として使われてます


でも普通に、「へら・こて」と使ってますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

商品名があるんですね。起し金、起すってところが「てこ」の語源かなあとも思いました。

お礼日時:2010/10/30 23:21

お好み焼きを切るのは『てこ』と言います。


このてこでそのまま口に運んで食べます。お店に行くと、小皿を出して下さいますが
私は小皿に取りわけてお箸で食べることはしないです。

以前、九州から遊びに来た友人に
「へぇ~!そんな食べ方するの初めて見た~!」と驚かれたことがあります。

東京のもんじゃ焼き屋さんであの小さな『へら』を見てへらとは知らずに
「可愛いてこだね。」と言ったら「てこじゃないよ。へらって言うんだよ」とお店の方が教えて
くれました。

関西(兵庫県)在住の40代女性です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「てこ・へら・」で直接食べるのは関西のお好み焼きと、関東のもんじゃでしょうか。私の地域(中部圏)では、「てこ・へら」で切った後、箸で皿にとって、箸で食べています。(たぶん)

ちなみにもんじゃ焼きで使う小さい「へら」は、私の地域ではありませんでした。

こうなると、お好み焼きファミリーの作り方もアンケートしたくなりますねえ(*^_^*)

お礼日時:2010/10/30 12:52

少し調べてみると確かに「てこ」と表記しているHPありますね。


でも私の中で「てこ」は無かったなぁ~
お好み焼きに使う大きな物は「コテ」「かえすやつ」(名称では無いですね)でもんじゃ焼きに使う小さな物を「へら」と呼んでいましたが正直気にしたこと無かったし・・・

参考URL:http://web.kyoto-inet.or.jp/people/hi-ga/onew.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

わたしも「てこ」はなかったです。「てこ」っていうとシーソー的な「てこの原理(支点・力点・作用点)」を連想してしまっています。

「こて」は、左官屋さんが使ったりする「金ゴテ」を連想するし、ヘラは「パテベラ」を連想するし…

お好み焼き自体も地域で作り方が違っていますので、使う器具の名前も変わるんでしょうかねえ。

お礼日時:2010/10/30 12:48

 わたしは、あるお料理番組で和食の先生がいちもんじ(一文字だと思う)と仰っているのをきいて以来、いちもんじと言っています。

竹べらのことをみやじま(宮島だと思う)と言うのもきいたのですが。他人には通じないことも多いので自分ひとりでそう呼んでいるだけですけどね。ちなみに東京です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「いちもんじ」、いやあ色々名前があるんですねえ。ちょっとビックリしています。「いちもんじ」って、ちょっと高級な感じですね。

お礼日時:2010/10/30 12:43

関西方面のことは知りませんが、東京で「もんじゃ焼き」を食べるときに使うものは「へら」ですね。

通になると「マイへら」を持って店に行きます。
WIKIPEDIAにもありますが、へらは別名「はがし」とも言います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%82%93% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

もんじゃ焼き東京(浅草とか)でしか見たことがないのですが、関西にはないのでしょうか?
「はがし」というのも初めて聞きました<(_ _)>

お礼日時:2010/10/30 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!