
explorer.exeとCCC.exeがCPUを占有しています
Windows7Pro64bitで数週間前からexplorer.exeが9~15%、CCC(ATiのCatalyst Control Center).exeが5~9%のCPU使用率をキープし続ける状態が続いています。
パソコンは6コアのCPU(AMD Phenmom II X6 1055T)を搭載しているので、1コアあたりの仕事量が最大100/6=約17%であると考えるとコア1つをほぼ占有しています。explorer.exeがCPUを占有していることに気づく少し前にCatalyst Control Centerをアップデートしようとして失敗し、システムの復元でアップデート前の状態に戻したのでそれが関係しているのではとも思っていますが、原因がわかりません。原因に心当たりのある方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
explorer.exeについて、
フォルダオプションで「別のプロセスでフォルダー ウィンドウを開く」にチェックを入れているので、タスクマネージャーには2つのexplorer.exeが表示されます。CPU使用率が高い方のexplorer.exeを強制終了するとデスクトップ・タスクバーが消え、またexplorerがCPUを占有している間はタスクバー・スタートボタンの反応が遅いので、問題があるのはデスクトップ・タスクバーを担う方のexplorer.exeです。
CCC.exeについて、
インストールしているのは「10-6_vista64_win7_64_dd_ccc_enu.exe」(Version 2010.0527.1242.20909)です。「10-10_vista64_win7_64_dd_ccc_enu.exe」にアップデートしたところCCCが起動しなくなり(起動直後にCCCが落ちる)、CCCのアンインストール、Driver Sweeperでのレジストリ削除の後再インストール等試してみましたが一向にうまくいかないためシステムの復元でCCCをアップデート前の状態に戻しました。explorerとCCCがCPUを占有しているのに気づいたのは復元の後1週間ほどです。このほかにはパソコンに主だった変更は行っていません。
explorer、CCCとも1分ほどパソコンを放置すればCPU使用率が1%程度に落ち着く場合がありますが、どこかのウィンドウをクリックする、スタートボタンを押す等何らかの操作をするとしばらくは10%程度をキープし続けます。
パソコン
DELL XPS 7100
OSWindows 7 Professional 64bit
CPUAMD Phenom II X6 1055T
Memory8GB
DisplayATi Radeon HD 5670
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
デバイスマネージャーからATi Radeonのドライバロールバックをするか、
いっそバッサリ削除してATiドライバの新規登録ですね。
デバイスマネージャーで削除してセーフモードで再起動させて、コントロールパネルのプログラム管理にてATi関係を全て(といっても2つですが)アンインストールしてからインストールプログラムを実行したと思います。
XPで経験しましたが、CCCのアップデートが中途半端で終わった場合、CCC関連の新旧のファイルが混ざり合って不具合が発生するようです。
この回答への補足
おっしゃる通りにドライバの削除を試みたところ、何故かセーフモードでの起動に失敗するので上記の方法を完全には試せておりません。Win7のセーフモードではexplorer.exeとOffice2007(のOffice2007IME)の相性が悪いせいだという話も聞きますが、原因はよくわかりませんでした。
補足日時:2010/11/10 13:46アドバイスありがとうございます。
数日ほどパソコンをいじる時間がとれないのですぐに試せないのが残念ですが、
大変参考になります。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ^^
<1>不要な常駐ソフトとIEツールバーの削除
>>Windows7Pro64bitで数週間前からexplorer.exeが9~15%
上記のことから不要な常駐ソフトと不要なIEツールバーによる負荷が考えられます。
ので、不要な常駐ソフトは停止か削除、不要なIEツールバーは停止か削除をしましょう。
<2>システムチェック
>>Windows7Pro64bitで数週間前からexplorer.exeが9~15%
上記の症状から、システムエラーも考えられるので、<1>終了後、<2>を試みましょう。
手順3ー1:スキャンディスクの実行
(1)「スタート」メニュー→マイコンピュータをクリック
(2)スキャンディスクしたい(通常はシステム用であるCドライブを選択)ハードディスクに対して右クリック→「プロパティ」
(3)ツールタブに移動→エラーチェックである「チェックする」を選択しましょう。
以後下記の手順に進みましょう。
手順1ー1:「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」のチェックをを外す→「不良セクターをスキャンし回復する」のチェックを入れて実行してください。(チェックに時間が掛かりますが、1時間近くは放置になります。)
手順1ー2:手順1ー1が終了後、(1)~(3)の段階まで進める→「不良セクターをスキャンし回復する」のチェックを外す→「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」のチェックを入れて実行してください。(再起動メッセージが出たら、再起動します。)
手順3ー2:CCLEANERによる不要レジストリーとごみファイル削除。
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm
・「CCLEANER」の起動→「クリーナー」である「ウィンドウズ」項目一覧→「フォームの入力履歴」、「ゴミ箱を空にする」、「空きスペースの掃除」以外全チェック→「クリーンアップ開始」をクリック
・上記終了後、「レジストリ(G)」項目に進む→「問題点をスキャン(S)」をクリック→問題点があったら「問題点を解決(S)」
手順3ー3:GLARY UTILITYソフトによるレジストリーの最適化
ダウンロード
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/del …
・「GLARY UTILITYES」の起動→「モジュール」項目欄に進む→「クリーンアップ&修復」に進む→「レジストリ クリーナー」→「レジストリーの問題点のスキャン」選択→問題点があったら「修復」選択
・上記終了後、「モジュール」の「最適化&性能向上」項目欄に進む→「REGISTRY DEFRAG」欄に進む→レジストリーの最適化を行いましょう。
手順3ー4:ディスククリーンアップ
・「スタート」メニュー→「すべてのプログラム(P)」→「アクセサリ」→「システムツール」→「ディスククリーンアップ」に進みディスクのクリーンアップ作業を行いましょう。^^
手順3ー5:HDDの最適化
「スタート」メニュー→「すべてのプログラム(P)」→「アクセサリ」→「ディスク デフラグ」に進み、最適化を行いましょう。
手順3ー6:仮想メモリー設定
・コントロールパネル一覧にある「システム」選択→システムのプロパティ欄にある「詳細設定」に進む→パフォーマンスにある「設定(S)」に進む→詳細設定の「仮想メモリーの変更」に進む→ドライブ(別のパーティションディスクがあればそこに選択)を選択→カスタムサイズの初期と最大のサイズを同じに設定(メモリー搭載量の2倍)しましょう。
<3>ビデオカードドライバー更新
>>CCC(ATiのCatalyst Control Center).exe
上記の症状から、ビデオカードドライバー不具合が考えられますのでドライバーの更新をするとよいでしょう。^^
http://www.amd.com/jp/Pages/AMDHomePage.aspx
システムチェック、ディスクエラーチェックは考えてみませんでした。
今時間がないので試せないのですが、大変参考になります。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オープンソース Pythonのコードをexe化 1 2023/07/03 08:01
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Windows 10 この現象も、Microsoft Explorer のお粗末な仕様のためか? 2 2023/06/09 15:06
- Windows 10 Internet Explorer-11 を削除はしたけれど… 3 2022/06/20 17:54
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
- Windows 10 Windows11の実行モジュールはどこにある 1 2022/05/31 07:33
- その他(プログラミング・Web制作) 変換のプログラムを教えてください。 6 2023/07/01 09:57
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る EXEの実行内容の結果によって、戻り値を0か1かで返したい 1 2023/07/04 16:40
- Excel(エクセル) ¥マークを含むパスの処理について(マクロ、または関数) 2 2022/12/25 02:11
- その他(ブラウザ) Internet Explorer でなければ開けないページ 4 2022/03/25 18:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC が起動できません
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
PCの起動時に「Please wait whi...
-
エクスプローラーがおかしいです。
-
win10初期後にキーボードとマウ...
-
マイドキュメント内にあるマイ...
-
月に1度 セーフモード
-
パソコンがうまく起動できません。
-
ワードを使うと「ドキュメント...
-
★大至急!!パソコンの画面が何...
-
パソコンの電源がいきなり切れる
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
win2000 インストールできません。
-
シャットダウン時にアプリケー...
-
パソコンが立ち上がりません
-
PC起動後しばらく応答なしになる
-
修復インストールとは
-
アプリケーションエラーが出て...
-
パソコン入力中にディスクトッ...
-
【エラーコード:0xe0000100】...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
PCの起動時に「Please wait whi...
-
パソコン入力中にディスクトッ...
-
OneNote for Windows 10 が立ち...
-
起動時にディスクチェック⇒自動...
-
別ファイルからのコピーしたセ...
-
一度崩れた人間関係は修復出来...
-
パソコン再起動中に電源を切っ...
-
DELLのPCを工場出荷状態に戻し...
-
差し込み印刷ができないです
-
消えたファイルの戻し方
-
ps3の電源を入れると「本体スト...
-
GPTの修復を行うにはどうすれば...
-
Windows 10 が起動しません... ...
-
【エラーコード:0xe0000100】...
-
勝手にsystem32が立ち上がって...
-
昨日から突然、ポップアップウ...
-
スタートアップ修復 終わらない
-
win10初期後にキーボードとマウ...
おすすめ情報