重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

算数から∥,⊥,△,∠などの数学記号や,半直線,線分,内角,外角,弧,弦などの数学用語を導入すべきだと思いますか。

A 回答 (3件)

中学に上がってからはずっと使うので早めに教えてもよいのではないでしょうか。


知ってて損することはないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。このような用語・記号は早めに慣れよですね。

お礼日時:2010/10/31 22:43

いいえ。

記号や用語など、ツマラナイので、今すぐ必要ないのであれば後回しにして欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今すぐ必要ない
どう考えても必要だと思いますが。

お礼日時:2010/11/02 07:16

してもよいと思います。


どうせ小学校でも図形について学ぶと思うので。
それに、中学で本格的に図形の学習をする際に、スムーズに理解できると思います。

数学が苦手な人というのは、数学の言語の理解があやふやだからだと考えています。
勿論、全員ではないでしょうが…
言葉や記号を知らないので、学ぶ内容が難しく感じているのだと思います。

科目としての英語は、翻訳に力を入れていますよね?
数式や質問内容に挙げられているような記号・用語を外国語として考えると、やはり翻訳が必要になるのではないでしょうか。
中学の段階で、数式の意味を数式のまま理解できる子はほとんどいないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/31 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!