dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

反転印刷をすると黒が紫に!?
Canon(Pixus560i)のプリンターでワード2007を使い、Tシャツ転写(反転)の設定で印刷したところ、黒い部分が青みがかった色に、グレーの部分が青紫っぽい色になってしまいました。
普通紙設定で印刷をすると通常通り黒は黒、グレーはグレーで印刷されるので、インクの問題ではないようですが、、、

転写とはこういうもので転写後に前から見れば通常通りの色になるものなんでしょうか?
それともおかしい状態でしょうか?
おかしい場合には回復への手順もお教えいただきたく思います。
よろしくお願いします。

Vista PCLL770HG1K(ノート型) 

A 回答 (2件)

最近のカラープリンタは「用紙の特性に合わせて、色を自動的に変換する」ようになっています。


 
ですので、用紙設定が「Tシャツ転写」になっているのにも関わらず「普通紙」に印刷すれば、違った色になってしまいます。
 
但し、この色変換は「一般的なTシャツ転写用紙の特性に合わせた設定」になっているので、想定された特性と異なる特性の転写用紙でTシャツに転写した場合、希望通りの色にならない場合があります。
 
>それともおかしい状態でしょうか?
 
おかしいかどうかは「メーカーが想定している転写用紙と同等の特性の転写用紙に印刷して、Tシャツに実際に転写してみて、転写されたTシャツに思い通りの色が出ているかどうか?」を確かめねばなりません。
 
なので、まず、質問者さんは
・メーカーが想定している転写用紙と同等の特性の転写用紙を用意する
・その用紙に印刷する
・実際にTシャツ(または、Tシャツと同等の布)に転写してみる
・黒の部分が黒く、灰色の部分が灰色になっているか確認する
と言う作業をする必要があります。
 
そこまで作業した段階で、もしTシャツの転写が「黒の部分が黒くならない。灰色の部分が灰色にならない」と言う場合だけ「おかしい状態」と言えます。
 
プリンタに設定してある用紙種類(転写用紙)と、実際の用紙(普通紙)が食い違っている場合、黒が黒くならなくても文句は言えません。
 
黒が黒くなるのは、プリンタに設定してある用紙種類と、実際の用紙が一致している場合のみです。
 
こういう「色の食い違い」は「設定が写真光沢紙なのに、普通紙に印刷した時」など、他のパターンでも発生します。
 
また、プリンタが使用しているインクの特性の問題で、黒インクがTシャツ熱転写に向かないインクを使っている場合があり、洗濯時に黒インクを使った部分が滲んだり色落ちしたりする事があります。
 
その為「あえて黒インクを使用せず、滲みや色落ちに強いカラーインクを混合して、近似色で印刷する」と言う方法を取っているプリンタもあります。
 
ともかく「実際にTシャツに転写し、そのTシャツを洗濯してみる」までは、異常だとは断言できません。
 
なお、普通紙設定で黒が黒くなるのなら、普通紙設定のままTシャツ転写用紙に印刷して、Tシャツに転写してみれば良いのでは?それなら、黒は黒になりますよ(但し、洗濯して酷い目にあっても当方は関知しません。やるなら自己責任で)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござます!

思い切って転写しにプリントしてみたところ、通常通りの黒で印刷できました!

お礼日時:2011/01/23 17:28

アイロンプリント用紙ですね、


普通紙ならばシッカリ黒く、アイロンプリント用紙だと青紫っぽくだとアイロンプリント用紙の特性のようですね
用紙メーカーに問い合わせした方が良いと思いますが、
とりあえず思いつくことを

・カラーの内容ならば黒にもカラーインクが使われる可能性がありCMYKのインクの総てを使うので真っ黒は難しいと思います。
・総て白黒の内容ならば印刷の設定を白黒にすれば黒のインクだけで印刷すると思います。

 プリンターによっては白黒に設定してもCMYK総てのインクを使う機種もありますがPixus560iは黒のみ顔料インクで他のCMYは染料インクなので多分黒のインクのみで印刷するでしょう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
書き損じてしまいましたが、紙はどちらも普通紙を使用しています。
カラーで使用するつもりですので、文面から察するにこういうものとして印刷するしかないのでしょうか。
ちなみに赤や青の部分はもとより少し淡い感じになっています。

もしお時間ありましたらお返事いただけるとうれしいです。

補足日時:2010/11/01 22:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!