重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

水嶋ヒロさんの小説での賞金二千万円まるまる辞退はかっこいいんでしょうか?


俳優の水嶋ヒロさんが自身の小説で第5回ポプラ社小説大賞を取りましたが、賞金二千万円をまるまる辞退しましたね。

かっこいいという風に言う人たちもいるようですがまるまる辞退というのは・・
理由はどうであれもったいないというかなんというか・・・よほど余裕があるからできるんでしょうが、
人生なんて何が起こるかわかりません。

金は入るときは確実に入れとかないといけないと私は考えています。


賞金まるまる辞退なんて私には世間知らず人生知らずとしか思えません。
まあ、あの若さで世間、あるいは人生を知り尽くせと言うのがどだい無理な話だとは思いますが・・・。

A 回答 (16件中1~10件)

なんか辞退の理由がおかしいですよね。


本を何冊か出してる作家が賞金を貰う際の辞退理由ならわかるんですよ。
ただ文壇デビューすらしてないただの一般応募者が「もっとたくさんの作品が~」って
なんで上から目線なの?って思います。
あんたの作品はまだ表に出てないのにって。

受け取るべきだったと思います。
そしてどうせ辞退するなら、その賞金を何らかの団体に寄付すべきだったと思います。
偽善者と批判する人がでてきたでしょうが、そちらの方がよかったと思います。
    • good
    • 0

大人の世界です。

綺麗事だけで物事が動いている訳がありません。

この件に関しては、出版社とM嶋H氏の密約だという噂が根強くあります。つまり大賞授賞と賞金辞退がセットになっている。
M嶋氏から見ればノーリスクでデビューが約束されており、2千万くらい印税ですぐ回収できる (今回の宣伝効果で単行本が20万部余計に売れれば、本単価1000円、著者印税10%として軽く2千万)。
いっぽう出版社はM氏から 「大賞くれるなら賞金辞退します」 という密約を事前に得ていた。つまり出版社からすれば、賞をM氏に授ければ、2千万はまるまる自分の所へ帰ってくる。
双方ハッピーのウィンウィンであるならば、他の応募者へ賞が回る訳がない。すなわち出来レースまがいの密約だという観測になります。

ポプラ社は当賞創設以来5年間ろくな授賞作がでず、しかし規定により佳作レベルの稚作にも毎年500万前後払わねばならなかったから、興業的に大赤字でした。
賞自体も今年で打ち切ることが決まっていたので、今年で終わる賞に2千万投資する意味は全くない。賞さえくれれば賞金辞退することが予めわかっている応募者は、出版社にとって喉から手が出るような存在だった可能性があります。
肝心の作品の出来など二の次であり、下手すれば応募作に事前に手を入れた可能性すらある。選考委員がすべて自社社員からなっており、外部の人間ゼロというのだから、何だってやれる。M氏 = 策士とする風評も昔からある。少なくとも疑われてもしょうがないでしょう。

被害者は、他のまじめな一般応募者だったかもしれません。文学賞は現在100ほどもあるがこれほど露骨なケースはあまり聞かない。今回のP社とM氏の関係は相当に真っ黒です。どちらが主謀者かは分からないが、小説を書くような人間にとってこの程度の絵をかくことは朝飯前だったでしょう。
    • good
    • 0

本当かどうかわかりませんが・・・。



ワイドショーで賞金2千万円をもらうと出版社との条件で、
代わりに印税がもらえなくなると言っていました。
賞金より印税の方が多くなるのを見越して辞退したのでは?とも言っていました。

何か美談が一気に覚めてた感じがしました。
    • good
    • 0

私もとりあえず貰えばいいのにと思いました。



【水嶋ヒロ】として書いた作品ならどちらでもよかったと思います。
でも新人の無名作家でしょ。
本人も「水嶋ヒロという名前を隠して賞を獲れたのは作品で評価されたから」
と言うようなこと言ってましたが、表彰のスピーチでは【水嶋ヒロです】といってみたり
【水嶋ヒロ】と言う名前を出したいのか、隠したいのか・・・曖昧すぎます。
俳優と著者で名前を使い分けるならちゃんとしろ!と思いました。

また辞退するのが美学と思っているのかもしれませんが、
奄美だって宮崎だって、世界にだって、困っている人はたくさんいますし、
2000万あればできることはたくさんありますので、
そのような場所へ「寄付します」といった使い方のほうが美学だと思うのは私だけでしょうか・・・
そうでなくとも、一度貰ってから使い道を考えればいいのに・・・と思いました。

それに自分だっていつ干されるかわからない世界の仕事をしているのに、奥さんだっているのに・・・
俳優が儲かる仕事で貯蓄がたくさんあるのか、自分は絶対干されない自信があるのか
本を書いて暮らせるほどの文才があると信じているのか・・・

どんな理由であれもっと有効に大切にしようよと思いました。

ただ今回のことでこの作品が書籍化した際は、この賞金以上の大金が彼に入るのは間違いないでしょう。
    • good
    • 0

素直に賞金をもらっても、辞退しても、結局叩く人には叩かれたと思います。


だからどっちでも良かったのでは?

ただ今後彼の仕事は増えるでしょうし
本が出版されればまちがいなくベストセラーになるでしょう。

>金は入るときは確実に入れとかないといけないと私は考えています。

今、目先のたかが賞金の2000万円をもらわなくても、
賞を取ったことでかるーく2000万円以上回収できると思いますよ。

これは個人的な予測ですが、彼は頭が良さそうなので
これまでの稼ぎを投資するなりして、
今後生活できるだけのお金は確保しているような気がします。

でなきゃ夫婦で事務所を辞めたりしないでしょ。
奥さんも現在休職中ですし。

>賞金まるまる辞退なんて私には世間知らず人生知らずとしか思えません。

世間を知るには若すぎますが、
お金を増やす方法はきっちり学んでるような気がします。
    • good
    • 0

ニュースになるのを見越して辞退したと思いますけど。



自分のキャラを保つためにも必要だったんじゃないですか
    • good
    • 0

普通にありがたく貰うべきだと思います。


新人賞で賞金を辞退するなんて事は稀な事です。
それが自分の作品に対して出された「評価」なのだから、貰う事になんのためらいがあるのか?と思います。
私は逆に辞退した事で胡散臭く感じてしまいました。
貰った後に寄付するなりすれば良いのに・・・素直に貰えない理由でもあるの?と勘ぐってしまします。
まぁ、辞退してもしなくてもなんだかあまりスッキリしない受賞ですが。

ただ2000万というのは、新人賞の賞金としては破格の金額です。
下手したら賞金に見合う利益が出るかどうかも怪しいところです。(水嶋ヒロでしたら可能でしょうが)
個人的には、賞のテコ入れの為の受賞?って感じがします。

でも、これで本当の駄作だったら出版社も痛い目に合いますし、そこそこのクオリティはある作品ではあるんだと思います。

私はブックオフに並んだら読んでもいいかな・・程度ですが。
    • good
    • 0

質問者さんと全く同じ感想を持ちました。



よく考えたら賞金2000万って、どう考えても相場と比べて高過ぎるし何か変ですね。受賞したと言われても、本当!?とみんな疑いますよね。

辞退については反感と違和感を持ちましたが、受け取ってたらそれ以上に反感を持ったと思います。
辞退しなければ賞金の事になど、誰も気づかなかったのかもしれませんね。
    • good
    • 0

書いた小説に対する評価と取れば受けたほうがよかったと思います




その後に寄付とかするとよかった気がします。

ちなみに娘はこの後大賞になった人もらいにくくない?と言う感想でした。
    • good
    • 0

自殺者が多く命の重さを考えて書いた本と言う事らしいですが


本当にそうなら賞金をもらって寄付した方がカッコいい

賞金辞退は自分の書いた本への誇りがなく自分の書いた本?の疑念
出版社への裏取引?の疑惑を招いているだけかと
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!