

マイクロソフトの Silverlight をインストールしたときの不利益について
最近、動画を再生するには Silverlight というコンテンツの再生ソフトが必要なものが見受けられるようになりました。しかし・・・・。
WINAMPというコンテンツの再生ソフトは・・・。
パソコンでコンテンツを製作せずに、コンテンツを再生するだけの者(受身オンリー)にとっては問題無いソフトですが・・・・。
WINAMPをインストールすると・・・。
レジストリに回復不能な不具合を発生させて、mp3を使用したコンテンツの製作作業が妨害される。正しい手順でアンインストールしても、レジストリの不具合が回復しない。回復させるには、OS(WIN XP)の再インストールが必要。
しかし、ユーザーの大多数を占める再生オンリー(受身のみ)の人には影響が無いため、ネット上に不具合についての警告が無く、インストールすると大問題が発生することが予見できずに、下記のURLのとおり、ヒドイ目に合いました。
●再生オンリーの者に影響が及ぶ不具合についてはネット上にいっぱい情報がありますが、コンテンツを製作する側についての不具合は、情報が少なく困ってしまいます。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6158525.html
WINAMP(レジストリを破壊する)以外のネットラジオプレーヤーソフト教えてください。
【質問内容】
マイクロソフトの Silverlight をインストールしたときに、WINAMPのように回復が不可能に近いレジストリの不具合が発生するのか?。発生しないのか?。
知りたいです。
コンテンツを製作しない再生(受身)オンリーではなく、動画・静止画・音声ファイルを加工してコンテンツを製作する者のパソコンに、とって、マイクロソフトの Silverlight は、無害であるのかが知りたいです。
参考URLの質問のWINAMPのようにレジストリを破壊してコンテンツの製作が妨害さされない無害なものなのか分からないのでインストールをためらっています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
WINAMPをインストールしておかしくなるのはコーデックが原因です
既にインストールされていたモノと競合してマルチメディア環境を破壊
アンインストールでは回復できずにWindowsの再インストールを余儀なくされます
コーデックを追加して不具合が出たのであれば、Silverlightでも同じことです
それぞれの環境に依存する問題ですので「やってみないとわかりません」
自分の環境ではiTunes・WINAMPとSilverlightで問題は出ていませんが…
ご回答ありがとうございます。
>既にインストールしていたものと競合して不具合
>それぞれのPCの環境に依存
(↓)
>やってみないと分からない・・・ですか(うーん)
もうひとりのかたの・・・
>制作用のPCと再生用のPCを分ける。
~結局は、シルバーライトが無害なのかは・・・インストールする環境に依存するのですか・・・。
4台のうち1台を生贄(いけにえ)にして実験してみます。。。。。
別の回答のかたとは異なり、上から目線(あんたのPCスキルが不足してるのが悪いよ)との回答よりは・・・(スキルが乏しいので質問しているという本質を忘れています)
あなた様のほうが良心的な文面でしたので、ベストアンサーにさせて頂きます。
このたびはご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そもそもwinampの件にしても、それ本当にwinampが悪いんですか?
単に貴方が使おうとしたソフトと相性が悪かっただけの事で、一般的に起こるような問題じゃないですよね。
寧ろ、同時に使おうとしてたソフトの方に問題があるとも考えられます。
レジストリ破壊って、単に拡張子に関する関連付けが変わっただけの事で、貴方がwinamp入れる際にmp3に対する関連付けがwinampにならないように設定すれば回避できる程度の事だと思いますが。
Silverlightにしたって同様で、一緒に使おうとするソフトとの相性が悪ければ不具合は起きるだろうし、そうでなければ何ら問題無い訳です。
結局は貴方の使用している環境次第ですから、貴方の望む回答は出せません。
winampにしろ、Silverlightにしろ、一般的には問題起きませんし。
何かソフトを入れたら、そのソフトが対象とするファイルの拡張子に関連付けようとするのは当然の事であり、関連付けられて困るのなら、関連付けを解除すれば良いだけの事です。
貴方のPCスキルが足りないだけの事ですから、心配なら制作用のPCと、再生用のPCを別々に用意するなりして、安全な制作環境を保持してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- BTOパソコン テレビのネット接続について 2 2023/05/05 23:26
- YouTube YouTubeのコンテンツIDについて教えてください。 1 2022/05/18 08:13
- その他(OS) windows10のダウンロード 3 2022/03/30 10:12
- Windows 10 BitLocker 回復キーの入力 1 2022/10/09 15:23
- 作詞・作曲 ボーカロイドの楽曲をyoutubeに公開する際のMV内における2次利用のイラストの著作権について 1 2022/08/26 10:46
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- YouTube youtube ブロックされている動画 視聴方法 2 2022/05/15 14:10
- OCN光 VDSL回線での不具合 ネット回線変えるべきか? 3 2023/01/07 23:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
すべてのユーザーに対してイン...
-
Prishwallというソフト
-
外付けHDDにソフトをインス...
-
インストールを要するソフトと...
-
弥生会計のデーターをウィンド...
-
デジ造の使い方
-
O(オー)と0(ゼロ)の表記
-
とある店で働いてます。 先日、...
-
役務費を「やくむひ」と呼ぶ(...
-
拡張子がmdiのファイルをpdfに...
-
給与奉行印刷設定について
-
ローディング(計算)
-
TKC,JDL,ミロク他、会計事務所...
-
アドビの独占状態がMSほど問題...
-
Quickbooksのような...
-
少額減価償却資産について 個人...
-
論文管理ソフト
-
化学記号をパソコンで!
-
OBICデータを抽出して帳票作成...
-
財務基盤と経営基盤の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
すべてのユーザーに対してイン...
-
Prishwallというソフト
-
インストールを要するソフトと...
-
外付けHDDにソフトをインス...
-
ネット接続をしないPCにソフト...
-
Smart Vision録画...
-
弥生ソフトについて詳しい方教...
-
デジ造の使い方
-
昔のBS recorder か BS clip...
-
いまさら 3D フィッシュ アク...
-
MP3Gainが開けないのですが・・...
-
弥生会計のデーターをウィンド...
-
主キーは既に存在しています。...
-
自分のパソコンからadobeのソフ...
-
TIF形式ファイルの加工がで...
-
ソフトウェアはもう1度インスト...
-
pdfファイルが開きません。
-
IllustStudio パッケージ版につ...
-
ワンセグチューナーの視聴ソフ...
-
インストールって具体的に言う...
おすすめ情報