
週末に、よく郊外の温泉施設に行きます。私がじんましん体質で、皮膚病によく効くということなので…
ところで、その温泉の露天風呂にアブやハチ(アシナガバチ)がたくさん出るのです。それだけでなく、露天から室内にも入ってくるので、施設中虫だらけです。
アブなんか、うじゃうじゃいて先日うちの姉も刺されてしまいました。
お店の人に言っているのですが、なかなか対策もとれないみたいで…
ここで検索していると、「虫除けスプレー」や「柑橘系・ハッカ系の匂いをつける」などが防護策としてありました。
ですが、何せお風呂に入るもので、スプレーしていても落ちてしまうだろうし、「ヨモギを焚いて煙で遠ざける」というのもありましたが、温泉施設でそのようなことをするわけにもいかないし…
何か、効果的な虫除け策をご存知の方はお知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在私の知る限りではアブに対しての対策はあまり効果的なものはないようですね。
例えば蚊にはハーブスプレーが有効だ等と聞きますが、アブは全くの逆効果でハーブスプレーなどを噴霧しようものなら大喜びで飛んできます。
それにこれは蜂にも言えることですが女性の使う化粧品にもアブや蜂を呼び寄せる成分が最近解ってきているようですから、アウトドアの好きな方たちの間では化粧品は要注意となっているのが常識のようです。
もしも入浴前に髪の毛や肌などに何らかの化粧品を使っているようならばそれは彼らを好んで呼び寄せているような物ですから入浴前にはキチンと落としていった方が無難です。
また、お風呂にはいるときにお湯から露出している部分、肩などですが、これをタオルなどで覆っておくと割と有効なようです。できましたらバスタオルなどを使えばよいのですが露天風呂でバスタオルを肩からすっぽりと使って入っている姿は余り様になりませんけどね。
一方、蜂を始めとして昆虫類は黒くて動く物に反応することがあるとのことです。人間で言うと目と黒髪ですね。だからといって茶髪や金髪が良いというわけではありませんが、黒くて動く物に対して認識しやすいのだそうです。従って頭などは白いタオルでかぶり物をすることも一つの方法かも知れません。
もう一つ、昆虫は、特にアブや蜂は目の構造で真下が見えにくくなっているのだそうです。と言うことで良く言われていることは蜂に追われたら逃げるときに姿勢を低くしろとか、巣からある程度の距離まで逃げたら突然しゃがみ込むとか伏せる姿勢をとれと言います。
どれも決定的な答えではありませんが、今までよりは何か参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
化粧品などに寄ってくるのですね。知りませんでした。大変参考になります。
お風呂に行ったらまず体と髪を洗って入るので、そのにおいが残っているのかも…
きちんとにおいまで洗い流して、頭にタオルを巻いて入るようにします。

No.5
- 回答日時:
お店の従業員でも色々な方がいます。
また会社組織がおかしいところは中々上に伝わらない事があります。
まず、そこのマネージャーもしくは経営者に手紙、または電話で
「いつも利用しているんだけど、このような状態で
もし刺されたら何か手当てしていただけますか
利用できなくて困っています」
と連絡しましょう。そうしたら常識のある店は対応してくれると思います。
それでもだめなら保健所に、またそれで対処できないならばあきらめましょう。いつ刺されるかわからない状態でいくのは体にストレレスで良くないと思います
ありがとうございます。
温泉のHPの掲示板に書き込んでみました。
他の要望や意見にも対応しているようなので、何らかの対策をとってくれるかもしれないし…
期待してみます。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
本当なら、施設の人がきちんとすべきことなんですけどねぇ。
URLの品は、しょっちゅうCMで見かけたものです。
施設の人が真剣に動いてくれないなら、これを手渡して
なんとかしてもらってはいかがでしょうか。
お客の安全を確保できないサービス業って、どうかと思いますし。
参考URL:http://kenko.com/product/item/itm_7211376072.html
No.3
- 回答日時:
私もアブには悩まされます。
露天風呂でのアブ対策ですが
・首まで湯船につかる
・周囲のアブを一掃する
の2つが良いのではないかと思います。というかこれしか無いかと。
アブは蚊に比べて大型で意外と動きも鈍いので割と簡単に
叩き落せます。
タオルを半分に折ってそれで落すといいです。
アブは結構頑丈で叩いても復活するので、もがいている間に
確実に息の根を止める必要があります。
まずは湯船に首まで浸かってからゆっくりと周囲のアブの
動き・軌跡を観察して一匹ずつ仕留めていけば安心出来る
時間をある程度は確保出来ます。
内風呂にたくさんアブがいれば私なら身体は洗わないです。
脱衣場にいるときは急いで着替えればなんとかなりそうですが。
でも露天ならまだしも内風呂や脱衣場までアブがウヨウヨ
いるような温泉にはなるべくなら行きたくないです。
他の温泉を探すのが案外一番の対策なのかも知れませんね。
ありがとうございます。
内風呂にいるのは、露天風呂との間のドアを開け放しにする人が多いからです。利用者のマナーにも問題があるのですね。
寄ってきたらタオルで反撃を試みます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宇都宮〜鹿沼あたりで手持ち花...
-
1人で街に出て遊ぶ方法 友達が...
-
最近の潮干狩りは事前に貝を撒...
-
息子と川遊び
-
ドアその物
-
歩いていたら熊にあった
-
腰掛扇風機の電池の容量が低下...
-
桃狩りなんですが
-
至急です!一色海岸で浮き輪の...
-
高校生です。 先日、友達と野原...
-
ライターオイルは、ベンジンの...
-
アウトドア 真夏昼にテントを貼...
-
初めての双眼鏡の購入で悩んで...
-
ノコギリの種類で質問です 小屋...
-
イマドキの潮干狩りは昔と比べ...
-
キノコ狩りよりアワビ狩りですか?
-
道の駅で車中泊を計画していま...
-
スーツケースのコロの外し方を...
-
タケノコの見つけ方を、教えて...
-
一年で一番先に鳴く春の虫は何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
露天風呂のアブ・ハチ対策
-
キャンピングカーで一年中暮ら...
-
吸血アブ「オロロ」の対処法
-
コンプレッションウェア(スキ...
-
これってブヨですか?
-
最も強力な虫除けスプレーはな...
-
先日外で蚊に刺されました。刺...
-
山で飛んでくる大きな虫って?
-
あるなしクイズの答えがわかり...
-
ハチに刺され難い色のパンツを...
-
夜の海辺に現れる虫
-
黒い服と蜂の関係性はどこまで...
-
虫さされ
-
高山キャンプの蚊の対策
-
炭火で鉄板焼きってどうなの?
-
ファイナルファンタジー7
-
三郷市の第2大場川でうなぎは釣...
-
トマト栽培の日照時間について
-
宇治川・瀬田川のテナガエビ釣り
-
ペットボトルロケットを東京周...
おすすめ情報