
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
基材の断面積 S = (20*10^-3mm)*500mm=10mm2
基材に加わる応力は σ=180N/mm2 =1800N/10mm2
基材の全断面積に加わる張力 F=σS=1800N
=基材の厚み20μm、全巾500mmに加わる張力
仕事をされているところでは、おそらく厚み20μmは常識としてあったので、(/全巾) だけで
通用するのでしょうが、外部の人間には
( /厚み20μm、全巾500mmの断面積 ) と言わないと理解しえもらえません。
No.1
- 回答日時:
先ず断面積を求めて下さい
断面積の求め方は分かりますね
幅かける厚さですよ
断面積に単位面積あたりの?をかければいいのです
>N/mm2
これは何ですか
荷重ですか
引っ張り強さですか?
何を求めたいのですか?
引っ張り強さ?
荷重?
基本が出来ていません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 計算機科学 以前蕎麦打ちの厚みの件で相談しました 1 2023/02/03 11:45
- 数学 「FFTの基本は、DFTはサンプル数Nが偶数なら 2つのDFTに分解できるということ。 分解するとD 3 2022/03/31 21:01
- 物理学 アインシュタイン博士の相対性理論は間違っていたのでしょうか? 6 2022/04/13 17:36
- 工学 疑似乱数生成器 3 2023/01/05 02:06
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/10/04 15:07
- 物理学 ギブス自由エネルギー変化における体積変化の影響 1 2023/06/25 04:56
- リフォーム・リノベーション 巾木の奥、壁との境目について 5 2022/06/24 01:12
- 物理学 物理の単振動の問題で分からない所を教えてください 1 2023/05/10 20:59
- 物理学 トルクは仕事(エネルギー)? 8 2023/08/22 20:41
- 数学 線形代数 正則 階数 3 2023/03/22 07:52
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報