dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東芝REGZA Z9000にバッファローのHD-CL1.0TU2をつないで使用していましたが、突然、認識しなくなってしまいました。
Knoppixでxfsファイルの修復が出来るとの情報を参考にしてやってみたのですが、うまくいきません。
具体的には、sudo xfs_repair -Lv /dev/sdb1 というコマンドを入力した結果、Phase6まで進行し、
「xfs_repair: read failed: 入力/出力エラーです
セグメンテーション違反です」
とでてきて終わってしまいます。
修復はあきらめるべきでしょうか?ここから何か良い方法があれば教えていただけるありがたいです。何とか初期化は避けたいと思っています。

A 回答 (1件)

>東芝REGZA Z9000にバッファローのHD-CL1.0TU2をつないで使用していましたが、突然、認識しなくなってしまいました


 ・通常の直し方は、REGZAの電源をコンセントから抜く、暫くしてから、電源をコンセントに繋ぐ
  REGZAの電源をONにして起動させる、暫くしてから、リモコンのREGZAリンクから入れば普通に認識できるはずです
 ・それでもだめな場合は、REGZA本体のコントロール基盤に問題が発生した場合が有るので、東芝のお客様サポートに連絡して下さい(前提HDDが壊れていない場合)
・Knoppix?今回の件には関係ないと思いますが・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!