dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 自宅(2階)兼事務所(1階)で6台の自作PCを有線・無線LAN取り混ぜて使っています。ネットワークストレージとしてRAID1を使ったHDシステムを導入したいと考えているのですが、MYDOC以外のアウトルック2000のメールデータ、アドレス帳、IEのお気に入りなどをこのネットワークストレージに集中できるでしょうか。できないとしたらそれに適したメールソフトなどご紹介いただけないでしょうか。一人で使うので排他処理の問題は起こりません。
 電気代がかさむのでどれか一台でもスイッチがオンになった状態で、ルータ、スイッチングハブ、ネットワークストレージの電源が入るようにしたいのです。捨ててあった何かの制御板から直流12V作動のリレーがたくさんとれたので線をつなぎまくってやってみようと思うのですが、強制的なオンオフは機材に悪影響を与えないものでしょうか。

A 回答 (2件)

ネットワークストレージは内部でOSが走っているので、PCと扱いを


同じくしてください。その機械の定める手順に沿った電源のOFF、ONが
必要です。
コンセントを抜いたりするのと同様となるような強制ONは、
中のデータを壊しますよ。
また、その状態でONにしても、起動しないです。

 
バッファローのネットワークHDDなら、省電力モードが搭載されて
いるらしいので、そのような機器を利用するのはどうでしょう。
 
バッファロー HD-H160LAN
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
・HDスタンバイ機能
・スリープ機能
 

参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ネットワークストレージは内部でOSが走っているので、PCと扱いを同じくしてください。

 なるほど、それがわかっただけでも質問した甲斐がありました。強制的なオンオフは悪影響を与える機器がやはり多いようですね。

 ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2004/11/01 20:05

ネットワークストレージはローカルディスクの使い方もできますので全然心配はいりません。



電源の連動ですが、パソコン連動タップ(メインPCなどに通電すると他のコンセントも通電する)連動型コンセントの使用で問題ないのではないでしょうか?

もしくは安く済ませるならPCの電源オンではなくて、スイッチ1ヶ所連動型のコンセントタイプ。

リレーではノイズが心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。私がやってみたところではOutlook2000の各データ格納ディレクトリを任意の場所に設定することができませんでした。返信メールをテキストに固定することもできず、このソフトを使うことにいらだちとためらいが生じております。単に無知な私が知らないだけかもしれませんが。

 連動型タップですと電源ラインの引き回しが激しく長くなってちょっと現実的ではないんです。

>リレーではノイズが心配です。
そうですね。リレーはあきらめて安いフォトカプラでも使います。あるいはLANのほうでエレガントなやり方はないものでしょうか。

 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/01 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!