dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヨーロッパ(電圧220V地域)在住の者です。
先日、日本から持って来たデスクトップ型パソコン(100V対応)の
電源プラグを、誤って部屋の220V電源のコンセントに差し込んでしまいました・・・。

とたんにボン!という音がして、白煙が発生。
オシャカになってしまいました・・・。

ノートパソコンの場合は、大抵ACアダプタ自体が100-240V対応だったりするのですが、
デスクトップゆえ、100V対応のみだったのです。

普段は変圧器(220→100V)を利用しているのですが、
たまたま部屋の模様替えでPCを移動したりした為です・・・。

ディスプレイは未だ電源入れる前だったので難を逃れました。

さて、この場合、PCは何処が壊れているのでしょうか・・・?
電源ユニットだけなのか、マザーボードもやられているのか、
HDDやCPUも駄目・・・?

専門家の方や、経験者の方のご回答をお待ちしております。
宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

っつうか、ヨーロッパならコンセントとプラグの大きさや形状が違うと思うんですが、よくそんな穴に挿しましたね?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

角型と丸型(?)プラグが兼用できる形状の、延長タップに差し込んでしまいました。
っつうか、うちのアパート、部屋の壁のコンセントも兼用形状になってますよ。

お礼日時:2008/06/09 00:01

電源のコンデンサがパンクしていますね


ほかのパーツは現在は大丈夫でしょうが、入念なクリーニングが必要になります
パンクした電解コンデンサのオイルがマザーボード上に飛び散っていますから、電源を交換後、そのまま起動させると飛び散ったオイルがパソコン内部の埃などに付着してそこから燃え出します(経験談)

事務所の改装時に電気屋が間違ってコンセントにエアコン用の200Vを流していたために起こったことです
お馬鹿な事務員がいたため掃除機・エアコン等も壊れてしまいました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
修理に出した所、電源ユニットのみの交換、との見積もり結果でした。

コンデンサのオイルには気をつけてみます。

お礼日時:2008/06/08 23:55

これはもう運次第としか・・・


身近に100V系専用の物を200Vに繋いじゃったという事例が2件だけあります。
どちらも電源ユニットのみ焼損でした。
トランスの様に単純に電圧変換してる訳ではないので、終段が制御してる間に前段がふっとんで難を避けられたのではという気がします。

まあ一か八かで、そちらの地域向けのPC電源ユニットでも入手して入れてみるしか無い様な感じですね。
メーカー製PCだとそのまま入れ替えできるかどうか?な部分はありますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
修理に出した所、電源ユニットのみの交換、との見積もり結果でした。

お礼日時:2008/06/08 23:52

状況に依りますので何ともいえませんね。


電源ユニットの過電圧保護回路により、電源ユニットだけですんでればいんですが、出力側にまで電流が流れ込んだ場合は、どこまで被害が及んでるか・・・・。

国内メーカー機は、デスクトップ機は海外での動作保証自体してませんからねぇ・・・。
修理に出すにしても国内まで自分で輸送してくる必要があるので、最悪HDDだけでも取り出してデータが生きてれば、別のPCへ買い換えた方が早いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
修理に出した所、電源ユニットの交換で行けそうとの見積もり結果でした。

ただ、動作に問題ある様なら買い替えも視野に入れないと駄目ですね・・・。

お礼日時:2008/06/08 23:48

 


電源だけです、コンセントを刺した瞬間では電源以外に電流は流れないのでダメージは無いでしょう。

普通のデスクトップパソコンの場合は電源部に電圧を切り替えるスイッチの様な物が付いてます。
次回はこれを220Vに変えればトランス無しで使えますよ。

私も240Vの国で生活してたので何度も同じ経験をしました


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
修理に出した所、そのような見積もり結果でした。

以降は220V切り替えで使用してみます。

お礼日時:2008/06/08 23:46

普通は電源ユニットだけだと思います、

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
修理に出した所、そのような見積もり結果でした。

お礼日時:2008/06/08 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!