dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マザーボード:ASUS A7V8X-MX
CUP:AMD詳細不明(隠れていて見れない)
OS:WINDOWS XP HOME

経緯
1-スイッチを入れ、WINDOWS は立ち上がったがユーザー選択の画面でフリーズ。Ctrl+Alt+Deleteにも反応しないため、やむなく正面のリセットスイッチボタンで再起動。

2-黒画面に「-」のみ。

3-やむなく再度、正面のリセットスイッチボタンで再起動。

今まではこれでとりあえず立ち上がっていましたが、今回はBIOS画面さえ出てきません。

4-コンセントを抜き、コンセントをサイト差し込んでもスイッチON

5-CMOS Clear、PCIスロットを全て外す

6-コンセントを抜き、コンセントをサイト差し込んでもスイッチOFF--スイッチボタンを押しても1秒で電源が落ちる--マザーボードのランプはON

おそらく電源ユニットか、マザーボードがダメになったのだとは思いますが、他に試してみるべき事はありますか。
電源ユニットにしても、マザーボードにしても取り替えるためには新規購入をしなくてはなりませんが、まず、どちらを購入してみるべきでしょうか。
また、購入の際の注意点などありましたら、ご示唆ください。
電源ユニットからはここ数日、時計のようなチクタク音が聞こえていました。

A 回答 (4件)

#2です



電池から、なにから変えても特に・・・ですか。
電源ボックスも変えて欲しいとか思いますが、それよりもうM/B一式変更する方が得策のようですね。

電源BOXに3,000円費やし、M/Bが悪いことが分かったとしても、面白くもないでしょう。
個人的には一式変更の線で行くことをオススメします。
理由としては
・もう同じCPUが使用できるM/Bの在庫が新品では難しそうだから
・新品のM/Bだったら現行品の廉価品+現行の廉価CPU+現行のメモリの組み合わせのほうが、動作もキビキビでしょうし。
 現在使用されているDDRメモリ対応のマザーで、セレロンとか・・・

すみません。お役に立てなくて。

この回答への補足

結局、新しい、安いPCを買いました。
M/B+CPUを置いてあるところが殆どなく、しかもあっても高級品しかなく、相当高くなってしまうので、金欠病の折、全取り替えの方が得策かな、と。
幸い、HDDは無事でしたので、個人ファイルは新しい方へ移し、古い方のはOSなどを入れ、2台をつなげました。最初、新しいHDDをディスク分割しようとしたのですが、なぜか、空き容量が認識されず、仕方なしにフォーマットし直し、新たに分割してからOSインストールしました。

結果的に古いPCから、HDD,DVD,メモリーを新しい方に追加しそれぞれX2組立て直しました。

今回、初めてのハード側のトラブルでしたが、こちらの方も色々分かり出すと楽しいですね。今度、自作にも挑戦してみます。

ところで、今回組み立て直しているときに疑問点が出てきました。深刻なレベルではないですが。
新たに質問を投稿しますので、よろしければおつきあいください。

ありがとうございました。

補足日時:2006/11/13 10:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とありがとうございました。
まず、M/B+CPUを取り替えてみます。

PCを売っている店は多々あるものの、パーツを取りそろえているところが、少ないのが悩みの種です。ネットショップは色々とあるのですが、この場合店の人のアドバイスを受けながら購入したいと思いますし。

昨日大型家電店へ行ってみたのですが、電源ユニットは50ユーロのものが1つ、200ユーロのものが1つあるのみでした。M/Bは置いていませんでした。
パーツ専門店があるかどうか調べるところから始めなくては。
欧州にもアキバ、欲しいです........

今後のご報告もしたいので、まだ締め切らずにおきます。

お礼日時:2006/11/08 23:43

#2です



FD起動は、PC起動時にDeleteキー等を押してBIOS設定画面で確認・設定を行います。Boot順番でFirst BootのところにFloppyを設定すれば大丈夫です。
ただ、Windows98やMeの起動ディスクが手に入ればいいですけど、無ければ、WindowsXPでFDの初期化する際にシステム込みで初期化すれば、FD起動ができるFDが作成できます。

でも、Beep音がならないのは怖いですね。

この回答への補足

BIOSさえ出てくれば、WINDOWSの起動は対処出来ると思います。
HDDにはXPの他にMeも入れてあります。XPが動かなくなったときにMeから他ディスクの個人ファイルにアクセスできるように。

起動ディスクも作ってありますし、ブータブルCDも作ってあります。
Cディスクを再フォーマットするのは何の問題もありません。XPしか入れていませんから。その他のプログラムはDに、自己作成書類などはEに入れてあります。

が、BIOSが出てこないと、次に進めません。(T_T)

やはりM/Bでしょうか?
もし取り替える場合、CPUは使い回しできるものなのでしょうか。それとも、こちらも買い換えでしょうか。

補足日時:2006/11/08 21:45
    • good
    • 0

電源スイッチを入れたときに「ピッ」という音はなりますか?


→M/Bの確認です
メモリを全て外して電源を入れて「ピーッ、ピーッ、ピーッ」という音はなりますか?
→M/Bの確認です

個人的には「メモリ」も疑ってみたいですけど、電源からの音も気になるところですね。
そこまでひどいと、M/Bの電池(CR-2320)も交換してみたくなります。
HDDに影響を与えないようにFD起動にしておいて、何らかのFDをセットしながら作業をしてくださいね。

この回答への補足

どうしたらFD起動にできますか? 通常はFDを入れてスイッチONすればいいのはわかっているのですが。
まず最初に起動ディスクで、と思ってフロッピーを入れたのですが、ドライブを認識しませんでした。(windowsが起動していたときはドライブに問題はありませんでした)

1の方への補足の通り、HDDを外すこともままならないので、明日、再挑戦です。外れてしまわない為、というのは分かるのですが、邪魔ですね。ロウのようなボンド。

電源スイッチを入れたときは無音です。

電池は私も思いました。どこかにあったはずなので、まずこちらも試してみます。

補足日時:2006/11/08 09:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全て外してみました。
HDD, FD, CD, DVD メモリー
電池も替えてみました。

状況ほぼ変わらず、何の音も鳴りません。

電源ユニットのスイッチを切り、(M/Bのランプが消える)、それから正面のスイッチボタンを押すと1秒ほど動いて(cpu fanが回る)切れます。
その後は正面スイッチボタンを押しても全く動きません。

電源ユニットに電流が通っている状態、PCが動いていない状態では、無音です。

以上、現状報告です。

お礼日時:2006/11/08 21:43

マザーボードとメモリー、CPUだけにしても


BIOSは出ませんか ?

この回答への補足

外せるものは外してみたのですが、ハードディスクとフロッピーにはかなりたっぷりとロウのようなボンド(?)でヘッダピンなどが固定されていて、簡単には外れません。本日は忍耐切れですので、明日、(当地、日本の8時間遅れ)また挑戦です。

このような作業はマザーボードをBOXから外してしまった方が、楽でしょうか?

補足日時:2006/11/08 08:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答、ありがとうございます。

マザーボードとメモリー、CPUだけにしたら、電源が入る可能性も否定できないのですね。

お礼日時:2006/11/08 08:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!