dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドアのところの子機を取り換えるのですが、カバーを外すと4つの線が一緒に一つのコードの中に入って壁側から出ています。ドア側の子機は室内の2つの子機につながるのですが、カバーの裏にねじが2つあり1,2と番号が付いています。
4本のどれとどれを1、2につないだらいいのですか。コードの色は赤、青と金色が2つです。カバーを取り外した時、注意深く配線を見ておかなかったので、こんなことになってしまいました。
ご存知の方、教えてください。よろしくお願い致します<m(__)m>。
東芝 ドアホンドアホンエース子機HTUA-D(H)です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tss/htua-d-h.h …

A 回答 (3件)

 配線のコードの色での判断は出来ません。

工事する人が勝手に決めてしている可能性が高いので。

 まず説明書をみて、配線がどのように接続するのか載っていませんか?
 
 元の機器から配線を取ったときに電線に傷がついているものが接続していたものです。
 元も2本しか接続していないものでしょうか?
 元が2本接続の物ならば、傷がついている電線を1と2どちらでも接続しても問題有りません。無極なので。
 配線を切ってしまって分からない場合が困るかな。

 使用していると思われる組み合わせは赤と青。金色の2本を使って居る可能性はありますね。
    • good
    • 0

4本のどれとどれを1、2につないだらいいのですか。

コードの色は赤、青と金色が2つです]
使用して無かった線は皮剥いて無いと思います、皮剥いた線接続すれば良いと思います、極性が無いので
1に青:赤どちらでも良い。

青:赤ショウトさせればピンポンの音がすればそれが使用する線です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kyo-mogu様、Chiaki-F様、my-hobby様、
接続できました!!!
よく見たら、赤と金色の先が削れていたので、それを1と2に接続詞たら、チャイムが鳴りました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/11/12 11:33

室内のどれか1台が親機と思いますので


その親機の配線を見てはどうですか?

この商品は無極性ですので2本が接続されていれば大丈夫ですから
一般的には赤と青を使用していたのではないでしょうか
それでダメな場合は金色2本を接続してみれば
動作する電線がわかります

締め付けて結線されていた線はつぶれると思いますから
電線の銅線部分を見てもわかるかもしれません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!