dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DIY店で、玄関子機と親機がセットになったインターホンを購入しました。配線は、2線式(無極性)です。電源は親機の乾電池からです。
門に子機、屋内に親機をつけ(その間20M程度)、配線の屋内引き込みには玄関ポスト穴を利用しようと思っています。
説明書には配線には電気工事士の資格がいると書いてあります。既設の配線を使わない、乾電池式のものでも、素人が行なうと危ないのかなと急に不安になり、質問させて頂きました。
「簡単取り付け」という言葉につられて買ってしまったのですが、素人取り付けで大丈夫でしょうか。

A 回答 (10件)

 インターホンの設置工事に関係すると思われる資格としては、この場合は電波通信法には関係がありませんので、あとは電気工事士法の問題ですが。

。。

 ■電気工事士でなくても出来る軽微な作業の項に次のような規定があります。
 (1) 配線機器を除く電気機器の端子に電線(コード、キャプタイヤケーブル、ケーブルを含む)をネジ止めする工事。
 これは、コード、キャプタイヤケーブル、ケーブルを含む電線などを、連結端子を使用して、DC24V、AC100V(電灯線)の接続ができるということで、たとえば、電灯線のコンセントから取った電源をトランスの端子にネジ止めする作業などがあります。
 (2) 電鈴、インターフォン、火災報知器、豆電球その他これらに類する施設に使用する小型変圧器(2次側電圧が36ボルト以下のものに限る)の2次側配線工事。
 これは、トランスで変圧し整流したDC36Vで接続するセキュリティシステム用の機器、カードリーダ、テンキー装置、インターホンなどの接続作業などができるという意味です。

 つまり、よしんば100Vの電灯線にトランスを接続して、そこから取り出した12ボルトまたは24ボルトといった低圧の二次側電源を使う機器を取り付けて接続る場合は、二次側の施工には電気工事士の資格がなくても施工は可能になるということを意味しています。
 また、100Vの電灯線を使う機器を固定したり配線を固定する場合なら電気工事士の資格が要りますが、この場合はこれにも該当しません。

 もとより乾電池を使用するインターホンなどの機器の場合には資格は要らないと思います。

 むしろ大切なのは通線の取り回しと漏電を防ぐ保護対策、それに雨や湿気の防止策といったところにあろうかと思います。

 ご質問の記載を拝見するかぎり、出来るなら、屋外では塩ビ管などを使用し、屋外側の線の取り出し部分は管を下方にUの字状に曲げておき、端末をしっかり塞いでおいて雨水の侵入を防ぐとか、屋内へは玄関ポストの穴を利用して屋内に線を引き込むといったイージーな方法でなく、壁面やドア周りの固定部分にしかるべき穴を開けてグロメットなど保護材を使用して引き込むとか、あるいは基礎の通気孔を利用するとか、もうすこしキチンとした配線に心掛けて欲しい気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えて頂き、ありがとうございます。通気孔等利用できないか当たって見ます。防水対策を念頭に配線も助言を貰いながら、やってみようと思います。助かりました!

お礼日時:2005/07/05 01:03

問題ありませんよ。


乾電池で感電などの恐れはまずありません。仮にショートしたとしてもです。
重要なのは、屋外側子機に雨が当たるような立地条件ですと
雨水の浸入によりショートで機器に障害を及ぼす可能性は
あるかもしれませんので、何らかの防水対策をしたほうがいいでしょうね。
シリコンは油分の流出により壁面を汚染しますので変性シリコンなどを
利用して、子機側の周囲を防水されてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

乾電池なら大丈夫かと、AC電源式ではないものを選んだのですが、取説の文言が気になって二の足を踏んでいました。雨水対策をしっかりとって、配線も助言を貰いながらやってみようと思います。ありがとうございます!

お礼日時:2005/07/05 01:19

No.8です。

一ヵ所脱字がありましたので補足します。

 「これは、トランスで変圧し整流したDC36V(以下の電圧....を追加します)で接続するセキュリティシステム用の機器、カードリーダ、テンキー装置、インターホンなどの接続作業などができるという意味です。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お知らせありがとうございます。お気遣いいただいて、感謝しています。

お礼日時:2005/07/05 01:11

素人が工事して100V配線の穴を使い、100V線とテープで巻いて漏電による感電、火災発生されたり、



屋外に配線を出した施工で結露、100V配線と雨水でショートし、家屋内に漏電をループして引きこまれても困るから。

いい加減な施工では、数年経過すると何があるか分かりません。

電気工事士に任せましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんからたくさんアドバイスを頂き、一人っきりではなく、詳しい人の助言を貰いながら何とかやってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 00:55

乾電池式のインターホンとの事で、関係する法律は電気通信事業法と思われます。


同一敷地内の公衆回線に接続されない自営電気通信設備に該当しますので、設置に必要な資格はありません。

ただ現実問題としては、部分的にでも屋外に設置される部分がある訳ですので、防水と落雷対策には気をつけてください。玄関ドア付近に取り付ける場合は簡単と思いますが、外側の門柱に付ける場合は配管埋めたりでちょっと難易度は高くなるかと思います。

取説の文言は、トランス式の製品と共用の取説になってるために載ってるんじゃないかなと思うのですが、どうでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

取説の文言は、既存の配線利用の場合と新規の配線の場合と、いっしょくたに説明があり、そこに記載してありました。屋外部分の防水対策はしっかりとって、詳しい人に助言を貰いながら、頑張ってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 00:52

どこのホームセンターでも


ばんばん売っていますね。
業者さんらしい人も多く見かけますね。

さて、問題は配線工事にありそうですね。

既設の場合は、取り替えるだけなので、
簡単ですが、
配線は、ある程度経験が必要だ、ということでしょう。

この文面だけでは判断出来ませんので、
知識のある方や、最寄の電気工事のお店で
ご相談されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんからたくさんアドバイスを頂いて、一人っきりでやるより、やはり詳しい人を探し出してすべきだと思いました。助言を貰いつつ、頑張ってみようと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 00:45

単に取り付け、取り外しだけなら、資格は必要ないのは確かですが、「配線」については、資格が必要なのではないでしょうかね。


配線のための配管や、電柱の設置は、資格が必要ないとのことですが。

参考URL:http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/hoan/menjou/si …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんからたくさんアドバイスを頂きました。知人のつてを頼って配線に詳しい人を探して、助言を貰いつつ何とか自分でやってみたいと思います。DIYといっても、色々と難しいことがあるのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 00:40

電源部を乾電池から100Vから取る場合は必要と思います。


ただ、説明書に資格が必要と記入しているのは事故が起きた時に自己責任になると言う意味と思います。
専門家に施工してもらったら事故が起きた場合責任を追及できますのでメーカーのLP法に従った処置と思います。
仮に既存の線が生きていれば、それを使えば済むと思います。
あまり気にしない方が良いですよ。
気にするならDIY店に返品をお勧めします。
そんな事をするお客さんは少ないと思います。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が気にしたあの文言は、法に沿っての記載なのですね。知人のつてを頼って配線に詳しい人を探し出して、何とか返品せずに頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 00:35

へぇーーー



そんなこと書いていましたか?

だって子供が3Vの電池で配線したりして、遊んだりしますのに…。

ただ、雨などでショートはしないように注意してください。

電気工事士の免許のある方にしかられたりして…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「雨水対策」ですね。たくさんアドバイスを頂きましたので、知人から配線に詳しい人を探し出して、助言を貰いながら、自分でやってみようと思います。我が家の子供も、教材で貰った豆球セットで色々遊んでいます。懐かしいです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 00:29

大丈夫です。


頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。みなさんからたくさんアドバイスを頂きましたので、配線工事に詳しい人を知り合いから何とか探し出して、助言を貰いながらやってみようかと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/05 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!