
パソコンを起動して、最初のうちはプリントスクリーンは通常通り機能するのですが、使っていると突然、プリントスクリーンを押しても反応しなくなります。その後はプリントスクリーンを何度押しても反応せず、機能しなくなります。
その度にパソコンを再起動しなけれならず、作業がはかどらずに困っています。再起動してから反応しなくなるまでの時間も決まっているわけではなく、数分でダメになるときもあれば、数時間は大丈夫な場合もあります。
WEBデザイナーをしていますので、プリントスクリーンの使用頻度は非常に高いです。
Windows Vista 32ビット、
hotoshop ELEMENT 7
HP(Hewlett-Packrd Company)
e9180jp
Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz 3.00GHz
メモリ(RAM) 4.00GB
スペック的には、結構大き目で、去年、思い切ってHPから直接購入したマシンです。
こんな経験初めてで、HPの構成が悪いのか、使い方が悪いのか、、、
だれか分かる方がいたらアドバイス頂けるとうれしいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと検索したら、以下のような事例がありました。
(URLは長いので割愛します。Microsoft answersです。)
Windows > Windows フォーラム > Windows Vista フォーラム > プログラム > Webの一部をかって、キャプチャしたい
・Tablet PCオプション コンポーネントを有効化
コントロールパネル → プログラムと機能 → Windowsの機能の有効化または無効化
□Tablet PC オプション コンポーネント にチェックを入れる。
これでSnipping Toolが有効になります。
実際にVista Ultimateでやってみましたが、2分位時間がかかります。
止まっているように見えますが、待ってると終わります。再起動が必要です。
どうでしょうか。
No.4
- 回答日時:
他の回答の補足です。
地デジチューナーのソフトウェア起動後でなくても地デジを導入したパソコンではPrintScreenは使用出来なくなります。
その場合、画面をキャプチャー出来るソフトウェアを導入するしかありません。
ありがとうございます。
地デジチューナーは入っていませんので、
おそらく他の何かが原因かと思います。
実は、プリントスクリーンができなくなったら、
他のキャプチャソフトも使えなくなるんですよね。
ソフトウェアの不具合というより、
もっと何か深いところに原因がありそうな気がしてきました。
No.3
- 回答日時:
ほかの回答としては、
地デジチューナ搭載モデルなら、
地デジを見るソフトを起動したら、プリントスクリーンが使えなくなりますが、
それは大丈夫ですか?
(バックグラウンドで立ち上がっているかもしれない)
ありがとうございます。
地デジは入っていないんですが、どうもおかしいです。
買ったばかりなので大変ショックなのですが、
メーカーに相談しても解決できませんでした。
それ以外はスピードも速く順調なので、
返品するかどうか迷うとことです。
No.2
- 回答日時:
とりあえず、Snipping Toolで逃げる方法があります。
標準でアクセサリに入っていますので、すべてのプログラム→アクセサリ→Sinpping Toolで起動できます。
キャプチ範囲の指定、確認、保存までワンストップですので、こちらの方が使いやすいですよ。
とりあえず、お試しを。
Snipping Toolってのが入ってるの知りませんでした。
普通にキャプチャするよりも大変便利ですね。
ありがとうございます!!!常用させて頂きます!
しかし、やっぱりプリントスクリーンが使えなくなると
これも使えなくなる、、、一体何が問題なのか、不思議です。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンて、シャ-プのMZ2000 ...
-
IWSSとIMSSの違い
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
シーケンサ エラーコードES:01...
-
PDF Xchangeをアン...
-
CyberLinkソフトがアンインスト...
-
Tor Browserのアンインストール...
-
ぺたろうが使えなくって困って...
-
WeChatのアンインストール方法
-
PDFファイルの有効期限切れを取...
-
Win10 対応の高機能ファイル管...
-
ファイルの拡張子が全部「.TAD...
-
フリーのアンチウィルス、ファ...
-
テキスト(.txt)ファイルに...
-
度々Zoom会議中に大きなビープ...
-
McAfee VirusScanでフリーズ
-
レジストリエラーの修復
-
コーデックをアンインストール...
-
これアンインストールしても構...
-
アンインストール時にすべての...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「システムの保護」タブが表示...
-
青い盾型アイコンの消し方
-
HATCH PANというものが・・・
-
一瞬でセキュリティ警告が出て...
-
DVD Shrink の起動が出来ません
-
パソコンを初期化したあとIEブ...
-
ヘルプとサポートを開けない。
-
パソコンを起動後すぐにCPU使用...
-
パソコンが再起動してしまいます
-
動かない
-
Yahooのメッセンジャーで
-
インターネットプログラム
-
画面の色について
-
システム準備ツール2.0を表示さ...
-
プログラムが立ち上がらないと...
-
NECのサポートセンターは
-
TabletPCをオフにしたいんですが。
-
Qosmio AV Centerが起動できない。
-
PCを再起動したら「American Me...
-
windows7 起動後エラーlenovoe130
おすすめ情報