

自分の気持ちを吐き出しもしつつとなりますが、質問をさせて下さい。
私の後輩が、納品直前に、体調不良ということで、もう何日も会社を休んでいます。
やむをえず、担当していた資料を私が引き継ぐことになったのですが、出来栄えが、100%を納品できるレベルとするならば、間違え等もあり40%ぐらいしかできていませんでした。
なので、私はここ数日、終電まで残業、徹夜もし、土日も友人との約束をキャンセルし土日の両方出て、リカバリをしている最中です。
はっきり言って、つらくてつらくて仕方がないです。でもやるしかありません。
ここで相談させて頂いたいのが、休んでいる後輩に気遣いの電話なりメールなりをするべきか?です。
事情を知っている同僚から、「後輩も好きで休んでいるのではないから、体調を気遣うメールぐらいすれば?」と言われたためです。
正直、あちらから仕事の状態を心配して聞いてくるのが筋なのでは?と思うのですが、後輩からは連絡はいっさいありません。(休暇関係の連絡は、私の上司とやりとりしています。なお、私が引き継いでいることは後輩は知っています。)
また、そこまで追い込んだ方も悪い、という意見もあるかもしれませんが、後輩はもともと体力が無く休みがちでした。
そして、毎日の進捗確認でも、後輩は、予定通り終わります、と虚偽をしていて、実際にはまったくできていなかったことが分かりました。
ついでに言いますと、経験不足なのはわかっていたので、一時、詳しい人間を後輩にべったりつけ、世話をしてもらいました。(おかげで、赤字プロジェクトとなる予定)
もっと言わせて頂きますと、もっと前から、上司に、今のままではまずそうなので、後輩を別の要員にチェンジしてほしいと言っていましたが、上司が後輩に経験を積ませたいといい、結果、このザマです。
ただ、私も最初からできていたわけではないので、後輩もつらかっただろうな、とは思います。
でも・・・ねぇ(涙)。
みなさんだったらどうしますか?後輩に気遣いの連絡をしてあげますか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
#1です。
同じ職場の後輩なんですよね?
先輩や上司がフォローしないでどうするんですか?
仕事だけカバーすればそれでいいと?
その後輩が辞めても良い、あるいは辞めさせたいなら
放置でもよいでしょう。
感情としてはわかりますが、
社会人として未熟な後輩を甘やかすのではないという意味で
面倒見てあげるのが先輩というものです。
何年か後に、「そんなこともあったねぇ」と
笑いながら仕事ができるようになったほうが
みんな幸せでしょう?
自分がしたくないのであれば、
上司に様子をうかがうように進言してみてはいかがですか。
そちらはもうしているということであれば、
あなたから無理に連絡する必要はありません。
結論を書くと、連絡はしたほうが良いけれど
それはあなたではなく職場(あるいは)会社からで良いのです。
No.5
- 回答日時:
資料がそんな状態だから
体調が不良になったのでしょう。
逃げたというか、いたたまれなくなって
会社に来れない状態だと思います。
社会人としては責任問題もありますし
逃げても解決しないのは明白なので
鍛え直す必要がありそうですが。
>経験不足なのはわかっていたので、一時、詳しい人間を後輩にべったりつけ、世話をしてもらいました。
>上司に、今のままではまずそうなので、後輩を別の要員にチェンジしてほしいと言っていましたが
>上司が後輩に経験を積ませたいといい、結果、このザマです。
上司の言い分もわかりますが
限界点の見極めをおろそかにしていますね。
貴方は危機管理上危ないと指摘するのなら
進捗状況の把握をして定量的に間に合わないなら
間に合わないと進言すべき時が遅かったかもしれません。
私なら連絡して体調を確認して
このまま出社しないでいると
まずいことになることは教えますけど。
放棄したままならつぶされてしまうでしょう。
やらなければならないことはやらなければならないので
このまま出社できずに退職することもあるでしょう。
No.4
- 回答日時:
最終的に、理想の部下になってもらうためのプロセスとして、連絡をすべきかすべきではないかという話だと思いますが、
そこに至るまでのプロセスは、何パターンもあるので、最終的な目標を叶えられるなら、どちらでもよいと思います。
なるほど、です。
正直にいうと、後輩には今後は今回のような開発ではなく保守要員になってほしいです。
大事な時に踏ん張れないのは致命的かと。
No.3
- 回答日時:
ベキ論でいけば後輩に電話する内容は業務でどうしてもわからない点のみにすべきでしょう。
ただ体調を気遣うというだけなら電話はしないほうがいいです。それはむしろ上司の仕事です。また納期に間に合わないということであれば、まず現状を正しく上司に伝えた上、ヘルプを求めることが妥当と考えます。非常事態の場合、個人で頑張るのではなく組織で解決できないと今後も続くことになります。No.2
- 回答日時:
私だったら、感情ではとても腹が立ちます。
理由の真相はどうであれ、自分の目標のために(チームをまとめて売り上げを上げる)には後輩の本当の ココロはどう思ってるのかを配慮しながら仕事にとりくむことにしてます。ムチを与えたほうがいい人なら、厳しく、認めて認めて伸びる人ならとにかく認めます。休んだときは メールで「体調大丈夫?○○さんがいないと、職場の雰囲気がしがうな」とか「体調整えて、はやく元気になってください。」とかメールをします。相手がいつココロを開くかわかんないけれど、信頼関係につながれば、仕事もはかどると思います。
早速の回答をありがとうございます。
blackcat888さんはきっと器が大きい方なんでしょうね。
まだ私は、後輩にメールする気持ちになれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣 46歳 です 派遣先で...
-
上司に何も言わず帰って来てし...
-
どこの職場にでもいるクソな人...
-
取引先から頂いたお土産に添え...
-
「この人仕事よく休むな」って...
-
なんで会社辞める時に嫌な上司...
-
朝の挨拶がオッスのスしか聞こ...
-
上司にお前のことは信用してい...
-
上司のゴミは誰が捨てますか?
-
40代主婦です。 スーパーのお総...
-
父・母の看病の為の早退は非常...
-
上司に最もダメージを食らわす...
-
理系の学部卒で技術職って難し...
-
パワハラでしょうか
-
派遣切りされる人の送別会 参...
-
私は上司に向いてないんでしょ...
-
パートさんに辞められると上司...
-
新入社員が会社を辞める時。 こ...
-
仕事ができないけど、正社員の...
-
23の男が泣いたら恥ずかしい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣 46歳 です 派遣先で...
-
取引先から頂いたお土産に添え...
-
「この人仕事よく休むな」って...
-
どこの職場にでもいるクソな人...
-
上司に何も言わず帰って来てし...
-
23の男が泣いたら恥ずかしい?
-
上司に信用出来ないと言われま...
-
父・母の看病の為の早退は非常...
-
40代主婦です。 スーパーのお総...
-
上司からの「~しなさい。」と...
-
上司のゴミは誰が捨てますか?
-
上司にお前のことは信用してい...
-
派遣先にお土産は買うべきでし...
-
休んだ後輩への対応
-
休みの人や失敗してる奴のフォ...
-
鬱で通院中の病院に上司も来る...
-
B型は不採用!
-
仕事をミスしてしまい、上司か...
-
私は今年の4月にA型作業所を辞...
-
理系の学部卒で技術職って難し...
おすすめ情報