重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は声が低いです。

けどカラオケで歌う時は、低い曲を歌いづらく、高い曲の方が歌いやすいです。

これって矛盾しているのでしょうか?

…(´・ω・`)

A 回答 (3件)

はじめまして♪



私は背が低いので通常の声も少し高い方のようですが、カラオケですとオペラの低い方の様な曲が得意だったりします(笑)

人の顔がそれぞれ違うように、声も人それぞれですね。

極端な例えですが、通常の生活で手先が震える高齢者でも米粒に文字を書ける人を見た事が有ります。

普段の声と唄う時の声、違っても問題有りませんし、矛盾も有りませんね。


でも「歌いやすい」=「適している」 では無い場合があります。
無理をしてはいけませんが、高い/低い 曲によって出来るだけ力まないで歌うようにしてみてください。歌えるジャンルが将来多くなう可能性もありますよ。

大抵は「歌おう」と緊張して緊張により筋肉が締まっているので一定の高い音の方が出やすくなっている可能性が高い物です。意識的にお腹から下に力を回して、胸から上は出来るだけユルユルに状態を維持して歌うようにすると、得意な音域が広くなるようです。

誰にでも当てはまるとは思えませんので、参考にでもしていただけたら幸いです。

できるだけ「息」を使わないで「声」を響かせる事で大きな歌声になるのが理想でしょうかね。(まだまだ、私にも難しい、、、、)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

詳しい解説でとても参考になりました☆

お礼日時:2010/12/01 03:00

こんにちは


話し声と歌う声は違いますね。話し声は地声です。
歌う声は
低い音は胸の上部に響かせる感じですが
高い音を歌うときはソラぐらいから発声が変わります。
頭声といって頭に響きをあてるようなかんじで声をだします。
先生がいつも言っていますが低い声しか出ないからアルトではなくて
低い声が良く響き美しい声だからアルトなのだ。
高い音も出なくてはいけない。
高い曲が歌いやすいのでしたら上のファかソまで出るお声なのでしょう。
多分お声に幅があるのでしょう。全然矛盾していません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとーです☆

専門的な方のご意見でとても参考になりました。

(=ω=)☆

お礼日時:2010/12/01 03:01

矛盾していません。



おそらく話す時は声帯全部を使って声を出し、歌を歌う時は部分的に声帯を使っているのでしょう。

カウンターテナーの歌手の人も、地声は低い人がいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考になりました☆

矛盾していないとの回答が多くて、何だかホッとしました(笑^^)

お礼日時:2010/12/01 02:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!