
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
通信速度は、通信規格の設定と、通信するサーバーとの距離などによる遅延から計算することが出来ます。
式にすると次の様になります。
OSの通信設定÷遅延時間=通信速度
具体的には、OSがXPで、ある検索サイトとの遅延が34ミリ秒だとすると、
65536×8÷0.034=15420235≒15Mbps
この場合、約15Mbpsが限界です。光100M回線を引いても無駄です。
遅延は、コマンドプロンプトでpingを打つと分かります。
回線速度(帯域)が遅い時は回線速度が上限になりますが、回線速度に余裕が有ると、設定と遅延次第で上限が決まります。
日本ではネットの結節点が主に東京に集まっているので、サーバーも東京に集中しています。その為、東京都心では光にすると速度が出るのですが、北海道や九州では期待したほど速度が出ないのはこのためです。もちろん、東京都心でも海外のサーバーに繋ぐ場合は通信速度が相当遅くなります。
ただ、ネットで必要になる速度は、youtubeで500k以上、他の動画サイトが1・2M以上程度ですので、数~10Mも出れば十分快適に使えます。ADSLが安定して繋がるのでしたら、安くて快適な通信環境になりますよ。局から1キロ以内でも、あえて12Mを引いている人もいます。ADSL12Mは月々1480円(年契約)から有ります。費用対効果を考えれば頷けます。
今、誇大広告と異常な営業活動で光が増えていますが、無意味な回線速度の比較に騙されないようにしましょう。
No.7
- 回答日時:
契約したい会社に電話して
マンションに光設備あるかとか他の住居の方はどれくらい速度でてるのか
聞けばわかるかも。。(速度観測できない、個人情報とかで聞けないかも。。)
聞けてもそれぞれの設備状況(劣化とか種類とか)が違うので。rucifar kさんのお部屋にいくまでの設備によっては速度がうまくでないかもしれません。。
速度は上り下りともに
動画で5MくらいあればOKレベルだったような気がする(!?)ので
ADSLでも十分かもしれませんね。
No.6
- 回答日時:
勿体無い話ですね
ADSLにする前に100Mに成るのを待っていれば無償で100Mになったでしょう
どこの会社の光でしょうか いまは光といっても何社も有りますからね
光に戻すというより 新規契約でしょう
みなさん よく勘違いするのは光を入れるとパソコンが早くなると思ってるようですが
光の速度とパソコンは関係が無いですよ パソコンも整備しないと速くなるものも速くならないですよ
パソコンをきちんと整備した上での速度は適正速度と言う事になると思いますよね
>マンション光50M契約をしていましたが速度が遅くなってしまい
ただ この当時としては仕方が無いことで 当時は速いとされてた訳ですから
No.5
- 回答日時:
速度の点は、他の回答者様のとおりですね。
以前50Mのマンションタイプを使っていたならば
新規申し込みでは無くなる為、工事費(マンション
タイプの標準工事で、11900円程)かかりますよ。
http://flets.com/misc/fletshikari/opt_const_fee. …
それも、考慮して下さい。
No.4
- 回答日時:
総合的に考えて良い方法はないと思います。
集合住宅に実際に住んでいる方に話が聞ければ、一番よいのですが、それが難しいとすると、実際の速度がどれぐらいの幅なのかというのは残念ながら知る手段がないと思います。
またご存知かもしれませんが、光ファイバーのサービスは一般的にはベストエフォートといって一定の速度を保証するものではないことと、集合住宅のように複数人で利用する場合、利用が集中する夜に回線速度が遅くなる傾向にあります。
ですから、どの時間帯にあなたが使うのかにもよります。
とはいえマンションで100Mサービスを契約した場合、極端に帯域をくっている利用者がいない場合に限っては、平均的には30~60Mbps程度の速度は出ていると思います。80、90Mというのは一戸建で使っていてもせいぜい2、3割の人しか出せていないと思います(これぐらいの域になると、パソコン性能やルーター性能など、利用環境にもだいぶ左右されるので)
No.2
- 回答日時:
それは無理だと思いますが。
マンションタイプなら、ほかの世帯の方と
シェアする訳ですから、他の方が沢山
使えばこちらの速度が落ちる可能性も
増えるわけで。
他の方が使わなければそれなりに速度は
出るでしょうが、それは使ってみなければ
判りません。
私のウチもマンションタイプ(VDSL)ですが、
計測サイト(価格COM)で調べると、
XPPCで約40M前後。’7PCで60M前後
の数字が出ます。もちろんもっと数字が上下
する時もありますし、こればかりは仕方ない
と考えています。 まぁ必要十分な数字では
ありますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
【PR】「フレッツ光」ユーザーが「ドコモ光」に転用するとお得な理由
高画質な動画コンテンツがインターネット上に充実している今の時代において、高速なネット環境は必須のものになってきている。きっと誰しもが快適なインターネット環境を、できるだけ賢くリーズナブルに利用したいと...
-
【PR】光インターネットサービス「ドコモ光」を今始めるとかなり色々お得らしい!?
主婦(もちろん主夫も)にとって、節約こそが腕の見せ所ではないだろうか。どの部分をどこまで節約できるかという視点で普段の生活を眺めてみると、工夫できる箇所はそれこそ無限にあるのではないかとすら思えてくる...
-
【PR】「ドコモ光」のキャンペーンでdポイントをお得にためる方法
コンビニや家電量販店のポイント、みなさんは賢く使っているだろうか。筆者は「なんとなくためてはいるけど、実は上手に使いこなせていない」という典型的なタイプ。たまに思い立って各ポイントサービスの公式サイト...
-
【PR】家族それぞれのスマホをドコモにまとめるだけで結構お得!?
毎月確実にかかってくる通信費をなんとか節約できないだろうかといつも頭を悩ませている。外出時の店探しも、家での調べものも、とにかくスマホ頼りの筆者にとって、通信費はどうしても必要なものなので仕方ないのだ...
-
【PR】光回線に「OCN for ドコモ光」をチョイスすべきいくつかの理由
ドコモが提供する光インターネットサービス「ドコモ光」は、26のプロバイダに対応していて、ユーザーが好みに応じて選ぶことができる(2019年2月1日現在)。各プロバイダが「ドコモ光」とセットになったプランに対応...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Citraでゲームをしているのが場...
-
ネットの速度
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
フレッツ光に戻すと回線速度は...
-
ひかり回線の速度を上げる方法...
-
mSATA SSDに「OSを」導入すると...
-
NTTのルーター(PR500KI)を使...
-
IPv6接続にしたのですが、アッ...
-
jcom 320m というWi-Fiが無料で...
-
1GBのデータをコピーする時間
-
プリンターの設定をエディオン...
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
Abemaテレビの画面が時々ボケる
-
LANケーブルのカテゴリについて...
-
ノートPC ネット応答なし
-
Windows10ですごく動きが固まり...
-
回線速度が遅いのはなぜ??? ...
-
ソニーのバイオ2014年に買った...
-
異常なまでの回線速度低下。原...
-
ゲーミングパソコンの購入を考...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
Citraでゲームをしているのが場...
-
ネットの速度
-
jcom 320m というWi-Fiが無料で...
-
ADSLについて
-
NTTのルーター(PR500KI)を使...
-
テレワークでの作業。回線の上...
-
1GBのデータをコピーする時間
-
光100Mと1GBって体感速度は段違...
-
インターネットで20mbps...
-
光通信の速度について
-
インターネット通信速度につい...
-
パソコン性能とインターネット...
-
IPv6接続にしたのですが、アッ...
-
アップロード時のフレッツ光と...
-
パソコンのデータ整理で
-
MTUとRWINの設定して速度を上げ...
-
Bフレッツにしたのに遅いのはな...
-
iPhone8 64GBストレージだと常...
-
回線速度
おすすめ情報