
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合はネットがない期間があると困るので、2ヶ月前に申し込みを済ませて引越翌日に開通できました。
直前申し込みの場合はかなりかかるでしょうね。
電話無しのタイプ2はタイプ1よりやや時間がかかる場合はありますが、それほどの差はありません。
タイプ1でも、NTTの開通を待ってからADSLとなると、結構かかる場合もあります。
ただほとんどの地域でタイプ2よりタイプ1が安いので、どうせなら電話もできて安い方がいいや、と思ってしまいますが。
一時しのぎならUQ WiMAXが良いと思いますよ。
http://www.uqwimax.jp/service/price/price.html
上記プランなら30日以上使用すれば違約金がないこと、通信速度が割と良い方。
ただし、電波が届いていない場所だとさすがに無理ですが。
http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/
こんなのもあります。
タイプ1だと「電話加入権」とやらがかかるらしいと聞いたので、なんとなく高いと思ってタイプ2にしました。(実際はそれほど違いはないらしいですが・・・;;)
モバイルなどでしのぎたいと思います!ご回答ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
モバイルなら即時開通できます。
固定回線が開通するまでのつなぎで使うのもありですよ。
モバイルというのがあるとは知らなかったため調べてみたらちょっと興味がわいてきました。
参考にさせていただきます!ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
ネットの回線にもよりますが
ADSLの場合は1から2週間
光回線の場合は1から2ヶ月場合によってはこれ以上かかります
これはどこのプロバイダーもおなじだとおもいます
ADSLには固定電話が必要な電話共用タイプと
固定電話が不要なADSLせんようの2種類あります
最短ですむのは携帯電話事業者がやってるデータ通信サービスです
これは加入審査完了後1時間位でかいつうします
この回答への補足
ご回答ありがとうございます^^
携帯電話事業者がやってるデータ通信サービスというのを調べてみましたがやっぱり高いですね・・・。
ADSL、固定電話なしで、カカクコムから申し込む予定なのですが、やはり固定電話がないのが時間がかかる理由でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上越新幹線ですが、
-
美味しいもの
-
電話配線管が詰まってしまい光...
-
OCN光 VDSL方式の提供廃止について
-
MDFの鍵について
-
光ケーブルが引き込んであるエ...
-
VDSL方式のマンションで複数の...
-
「中年タイプじゃないんです」...
-
賃貸アパートでの光回線でのイ...
-
ONUとMCの違い?
-
切断した電話線コードの接続方法
-
LANコードについて
-
LAN配線
-
家に複数のモジュラージャック...
-
バッファロー製無線LAN機に電話...
-
光コンセントの下にテレビの電...
-
IPアドレスはマンション全体で...
-
保安器が収納されているMDF...
-
インターネットの光のための工...
-
ルータ故障?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上越新幹線ですが、
-
いまさら聞けない!
-
フレッツ光のご利用意向登録っ...
-
ルーター
-
はじめてドコモ光開通しました...
-
ソフトバンク光に契約をしまし...
-
NUROを開通させようとしたので...
-
開通の早い光ファイバ
-
eoが開通できない!経験者の方...
-
ソフトバンク光の開通前の解約...
-
eo光の工事の許可がなかなか下...
-
「GMOとくとくBBV6プラス開通メ...
-
simの開通期限とはどういう意味...
-
光回線工事が3週間後は速いです...
-
国道257の未開通部分
-
ソウル地下鉄6号線
-
eoネット解約。ケーブル撤去し...
-
MNP開通手続きができません。
-
まだ光回線が開通していない地...
-
電柱や電線にWiFiルーターをぶ...
おすすめ情報