dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

成人しても
人との関わりかたもわからず
言ってはいけない事もわからず言ってしまい
知らず知らずのうちに孤立して生きる

と、本に書かれていました。

まるっきり私の事です。

どうやったら正常な人間と同じ様に変われるのでしょうか
生きるのがツライです

そんな人間に
生まれ変われそうな
おすすめの本などがあれば教えてください

A 回答 (14件中1~10件)

まずは自分に感謝してください。


辛い思いをされたかもしれませんが、たった一人で生まれてきて、ここまで(成人ということですから20年以上)生きてこれたのだから、頑張ってきた自分を認めてあげて下さい。
良い本はわかりませんが、マザーテレサの有名な言葉があります。
ネットで探してみてください。
要約すると、全ては自分との内面とで起こったことであり、他人との間で起こったことは何もないと・・・。
愛されても愛されなくても、自分であることに変わりはないです。
頑張って。
    • good
    • 0

坂口安吾『不良少年とキリスト』



「親がなくとも、子が育つ。ウソです。
 親があっても、子が育つんだ。」

けだし名言です。

参考URL:http://www.aozora.gr.jp/cards/001095/card42840.h …
    • good
    • 0

hirogarujyumokuさん、


がんばりすぎないでくださいね。

変わりたい気持ちさえあれば、時が来ればきっと変わっていけますよ。
今はその過渡期であり、辛いかもしれないけれど、
hirogarujyumokuさんにとっての必要な時間なんだと思いますよ。

同じような体験をしている人の痛みを分かち合ってあげられる優しさを
hirogarujyumokuは持っていますよね?
どんな経験も必然なんだと思います。

やわらかいこころを傷つけられまいと、1枚1枚とカバーを重ねていった結果、
鎧のように頑丈なものでこころを守ってしまっているのですよね。
だから、傷つけられるんじゃないかという恐れが防御反応を起こし、
先制攻撃を仕掛けてしまったり、孤立したり・・・。

きっと親御さんも、そのまた親御さんも、同じように満たされない幼少時代を
送ってきたのかもしれませんね。
でも、そんなカルマもhirogarujyumokuさんの代で断ち切ることもできますよ。

鎧の内側にはhirogarujyumokuさんの純真無垢なこころがちゃんとあります。
お礼文を拝見させてもらって、そう感じました。
だから、大丈夫です。

『今、目覚めゆくあなたへ』はほんとにおススメです。
自分の人生を、まるで映画を観ているように客観的に捉えられるようになります。

ここのブロクもおススメですよ。
ほっとできます。
http://abetoshiro.ti-da.net/

ではでは。
    • good
    • 0

お礼もらって…



そんな~
恐縮です

頑張ってね
    • good
    • 0

同じような経験者です。



まずは、自分自身をよく見つめることが大事なんだと思います。
こころの中でトラウマ(ブロック)となっているものとしっかり向き合う。
そして、こころの中にいる傷ついた幼い自分を抱きしめて癒してあげる。
そうすれば、親を許すことができる日がいつかやってきます。
『いま、目覚めゆくあなたへ』(マイケル・A・シンガー)は
そんな自分と向き合うのにぴったりな本です。
お勧めです。

退行療法なんかもいいかもしれません。
ブランアン・L・ワイスさんの『前世療法』を読むと、
親との関係を違った視点で見られます。

あとは、小林正観さんの本、ピンと来た本を読んでみるといいかもです。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_0_4?__m …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前世療法
興味あります
そういう親を選んで生まれたカルマが本当にあるのだとするならば ...
ありがとうございました

お礼日時:2010/11/23 10:11

木村藤子さんとか江原浩之さんの本とかはお勧めですよ(^O^)/



「気づきの幸せ」とか勉強になります。

親に愛されていようがいまいが、今の自分があるのは自分のおかげではありません。

感謝する気持ちを持って毎日を生きてください。

自分の内面を見つめて本当にそう思える自分を目指しましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

木村藤子さん、江原さん
いいですね。
先日、幸せの風が~ をよみました
「気付きの幸せ」も読もうと思います
ありがとうございます

お礼日時:2010/11/23 10:10

あなたの状況なんとなくわかります


偉いですね
本から自分を変えようとするなんて
私も仲いい親子関係知らずに育ったせいか
人との接し方ってよくわかりませんでした
難しいですよね
でも何が難しいのかもわからない感じでね
私も真剣に悩んだ時あります
私は人と話すことがうまくできなくて悩みました

私は本はわからないのですが、経験上

育ち方のせいにしない
自分はいくらでも変えられる!
とにかくやってみる
いいも悪いもわからないのだから失敗して当たり前、失敗したらそれを繰り返さないってこと
失敗した時相手の気持ちをよく考えること
そして、こういう時はこんな気持ちになるんだって、覚えること

うまくできなくてやらないでいると言わないでいると
わからないまま、先がない
私は何でも経験してそれを身に付けてここまできたんですがね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しいんですね
感動しました
soodaneさんからのエールの言葉、何度も読み返して心に置きます
ありがとうございました

お礼日時:2010/11/23 10:07

>親に愛されずに育った子供は


成人しても
人との関わりかたもわからず
言ってはいけない事もわからず言ってしまい
知らず知らずのうちに孤立して生きる

と、本に書かれていました。

    ↓

現実に体験し、現状をよく存じ上げない者が、勝手な意見やアドバイスをしても・・・まして未熟な私がとも思いますが、何かの参考になれば、お役に立てればと考え、質問に感じました事を述べてみます。

◇これまでの人生や人間形成に影響した事は紛れも無い事実。
しかし、それは教師vs反面教師、教えvsトラウマどちらにして行くのかは自分であり、これからの生き方を決めるのもじぶんです。

◇両親の愛情・性格・しつけ、兄弟の有無や多少や関わり、裕福か貧乏etc振り返っても拘っても歴史・過去は変わらない!
それを、どう受け止め生かすも殺すも、究極は自分次第だと思います。
仮に同じ出自や環境でも、人が変われば受け止め方や生かし方も変わると思いませんか・・・
それに、これからの人生は過去の影響は有っても、全てが過去によって決まっているものではなく、過去・体験・環境を肯定した上で、何よりも自分の為に活かす道・自分の幸せと価値観に立って方策を模索し、歩むのが良いと思います。

◇幸不幸・満足不満足・逆境なのか試練なのかチャンスなのか・・・結局、決めるのは自分であり、それをバネにしたり戒め教訓とするかは自分自身です。
悔やんでも恨んでも変わらぬ過去・歴史・体験なら、いかに活かすか教訓にするかが、これからの道を決め拓くのに大切だと思います。

◇これからの人生を決め、歩むのは、誰でもないご自分です。
そこに、先人の体験・本・格言・アドバイスを見聞し活用する・・・まさに、自分の為に自分への人生の糧であり薬であり、諦め・妬み・後悔に囚われるのは毒にも成ると思います、同じものでも薬にも毒にも成るのなら、創意工夫と学びの心で、如何に苦い物であろうと用途用法を知り適切な活用で人生の良薬としたいものです。

すいません・・・お説教じみた表現で。
少しでも、参考になればと拙文ながら思いついて事柄を記載、失礼を申し上げました。



ご参考:森川りう「道のうた」
http://www.kushigen.com/mitinouta.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと覗いただけでも、もっと読みたいと思わせる内容でした
ありがとうございます
読ませていただきます

お礼日時:2010/11/23 10:06

hirogarujyumokuさん、こんにちは。



書籍にそのようなことが書かれておりましたか。
人との関係をもつときに、どうしても相手を傷つけて
しまう状態になってしまうのでしょうかねぇ。

自分を変えるのは中々難しいですが、
今の状態を客観的に捉え、たくましく生きることも
手かと思います。

今は貴重な時間を過ごしておられるかと思います。


諸富よしひこ 「孤独であるためのレッスン」
をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
客観的に自分の非も認めていきますね
読ませていただきますね

お礼日時:2010/11/23 10:04

シーラという子


続編、タイガーと呼ばれた子

読んでみてください。



>どうやったら正常な人間と同じ様に変われるのでしょうか
だれもが経験で傷つきながら理解していきます。

本当の意味では本では変わることはできない。
けど、この本はきっかけを与えられるかもしれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
ぜひ、購入して読ませていただきます

お礼日時:2010/11/23 08:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!