
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
大体こんな感じですか?
おそらくtxtをbinに変換したい、変換形式は-32768→8000といった類の変換ですよね。
既にある回答は、16進データが文字列のまま出力されてしまうのでちょっと不便かもしれません。
(フォーマットが%04Xだったら桁数固定なので、それで良いかもしれませんが。)
usage:
./a.out Binary.txt Binary.bin
グローバルで宣言されているByte,Signed,LittleEndianの値をいじって変換形式を変えてみてください。
//-------------------------------------------------
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
int Byte=2;
bool Signed=true;
bool LittleEndian=true;
void StrToBinary(char *Str,FILE *fp)
{
int iwt;
unsigned char wBuffer[4];
iwt=atoi(Str);
if(Byte<4 && Signed && iwt>(2<<(Byte*8-1))-1) iwt=(2<<(Byte*8-1))-1;
if(Byte<4 && Signed && iwt<-(2<<(Byte*8-1))) iwt=-(2<<(Byte*8-1));
if(Byte<4 && !Signed && iwt>(2<<(Byte*8))-1) iwt=(2<<(Byte*8))-1;
if(!Signed && iwt<0) iwt=0;
for(int j=0;j<Byte;j++)
{
if(LittleEndian)
wBuffer[j]=((unsigned char *)(&iwt))[j];
else
wBuffer[Byte-j-1]=((unsigned char *)(&iwt))[j];
}
fwrite(wBuffer,1,Byte,fp);
}
int main(int argc,char *argv[])
{
char valBuffer[64];
int i=0;
bool IsInt,IsNumber;
FILE *fp_r;
FILE *fp_w;
if(argc<=2)
{
printf("Invalid parameters.");
return 0;
}else{
fp_r=fopen(argv[1],"r");
fp_w=fopen(argv[2],"wb");
}
if(fp_r==NULL)
{
printf("Read failed. - %s",argv[1]);
return 0;
}
if(fp_w==NULL)
{
printf("Write failed. - %s",argv[2]);
fclose(fp_r);
return 0;
}
i=0;
IsInt=true;
while(!feof(fp_r))
{
valBuffer[i]=fgetc(fp_r);
IsNumber=false;
if(i==0 && valBuffer[i]=='-')
IsNumber=true;
if(IsInt && valBuffer[i]=='.')
{
IsNumber=true;
IsInt=false;
}
if(valBuffer[i]>='0' && valBuffer[i]<='9')
IsNumber=true;
if(IsNumber)
i++;
else{
if((valBuffer[0]!='-' && valBuffer[0]!='.' && i==1) || i>1)
{
valBuffer[i]=0;
StrToBinary(valBuffer,fp_w);
}
i=0;
IsInt=true;
}
}
if((valBuffer[0]!='-' && valBuffer[0]!='.' && i==1) || i>1)
{
valBuffer[i]=0;
StrToBinary(valBuffer,fp_w);
}
fclose(fp_r);
fclose(fp_w);
printf("Conversion succeed. - %s",argv[1]);
return 0;
}
No.6
- 回答日時:
適当。
すでに回答があるけど、とりあえす。表示がくずれるので空白 2 文字を全角空白 1 文字にしていることに注意。
#include <stdio.h>
#include <error.h>
#define READ_BUF_LEN 128
int main(int argc, char *argv[])
{
char *input_file = "input.txt";
char *output_file = "output.bin";
FILE *fp_in, *fp_out;
char buf[READ_BUF_LEN];
int pos, num;
fp_in = fopen(input_file, "r");
if (NULL == fp_in) {
perror(input_file);
return;
}
fp_out = fopen(output_file, "w");
if (NULL == fp_in) {
perror(output_file);
return;
}
pos = 0;
while (!feof(fp_in)) {
buf[pos] = fgetc(fp_in);
if (ferror(fp_in)) {
perror(input_file);
break;
}
else if ( ((pos == 0) && (buf[pos] == '-')) || isdigit(buf[pos]) ) {
if (pos > (sizeof(buf) - 1)) {
perror("Buffer over");
break;
}
pos++;
}
else if ((buf[pos] == ',') || (buf[pos] == EOF)) {
buf[pos] = '\0';
sscanf(buf, "%d", &num);
fwrite(&num, sizeof(num), 1, fp_out);
pos = 0;
}
else {
/* Skip other character */
}
}
fclose(fp_in);
fclose(fp_out);
return 0;
}
No.5
- 回答日時:
#2 です。
ほとんど回答したも同然なのですが、なかなか応答がないようです。
改良点は、記録領域として「 short v[1024] 」の変数を加えたことと、printf()に換わって出力に write() 低水準入出力関数を用いたことです。その他のプログラム内容は変わっておりませんので解説は割愛させていただきます。
Linux などの UNIX系は、
./a.out<bainary.txt>bainary.bin
とし、作成されたバイナリーファイルは
od<bainary.bin -t d2
を実行して、↓の通り表示されることを確認してください。
----- od<bainary.bin -t d2 -----
0000000 -32768 -32768 -32768 -32768 -32768 -32768 -32768 -32768
0000020 -32768 -32768 130 120 120 109 100 100
0000040 94 91 90 89 87 -32768 78 71
0000060
----- od<bainary.bin -x -----
0000000 8000 8000 8000 8000 8000 8000 8000 8000
0000020 8000 8000 0082 0078 0078 006d 0064 0064
0000040 005e 005b 005a 0059 0057 8000 004e 0047
0000060
----- bainary.txt テキストファイル -----
-32768, -32768, -32768, -32768, -32768, -32768, -32768, -32768, -32768,
-32768, 130, 120, 120, 109, 100, 100, 94, 91, 90, 89, 87, -32768, 78, 71,
/* Gcc on Mac OSX */
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#define STDOUT 1
#define SHORT_SIZE 2
int main(void)
{
int i,c,n,count=0;
char buffer[12];
short v[1024]; //←2バイト格納領域
n=0;
while((c=getchar())!=EOF){
if(!(c==',' || c==' ' || c=='\n')){
buffer[n]=c;
n++;
} else if(n){
buffer[n]='\0';
v[count]=(short)atoi(buffer);
//printf("%x ", atoi(buffer));
n=0;
count++;
} else
;
}
fprintf(stderr,"Write count= %d(%d data) byte\n",
write(STDOUT,v,SHORT_SIZE*count), count);
for(i=0;i<count;i++)
fprintf(stderr,"%d ", v[i]);
fprintf(stderr,"\n");
return 0;
}
No.3
- 回答日時:
既出回答の通りすべてのファイルはバイナリデータであって、「テキストファイル」というのは扱う側の都合でカテゴリしているに過ぎません。
まぁおそらく-32768⇒0xFFFFという感じで変換したいのだとは思うのですが、最終結果をどうしたいのかをはっきりさせてください。
要するに、このファイルをどういう形のデータとして持ちたいのか、ということです。
なお文字列⇒数値変換についてはatoiよりはエラー検出できるsscanfかstrtolの方がいいです。
No.2
- 回答日時:
好みに応じて「 printf("%x ", atoi(buffer)); 」の書式を変えてください。
Linux などの UNIX系は、
./a.out<bainary.txt
とコマンドラインからリダイレクト入力すればOKです。
----- bainary.txt -----
-32768, -32768, -32768, -32768, -32768, -32768, -32768, -32768, -32768, -32768, 130, 120, 120, 109, 100, 100, 94, 91, 90, 89, 87, -32768, 78, 71
/* Gcc on Mac OSX */
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
int main(void)
{
int c,n;
char buffer[12];
n=0;
while((c=getchar())!=EOF){
if(!(c==',' || c==' ' || c=='\n')){
buffer[n]=c;
n++;
} else if(n){
buffer[n]='\0';
printf("%x ", atoi(buffer));
n=0;
} else
;
}
printf("\n");
return 0;
}
----- 実行結果 -----
ffff8000 ffff8000 ffff8000 ffff8000 ffff8000 ffff8000 ffff8000 ffff8000 ffff8000 ffff8000 82 78 78 6d 64 64 5e 5b 5a 59 57 ffff8000 4e 47
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルからの全文読み込み
-
バイナリファイルでの時刻表示
-
ファイルに行番号を追加
-
fopenでファイル名に、変数を使...
-
C言語を用いて、csvファイル内...
-
c言語 ファイルから数字を読み...
-
テキストファイル内に対して, ...
-
乱数とファイルの入出力の質問...
-
クリップボードから画像取得
-
ファイルを読み込んだ時に同じ...
-
初心者のc言語
-
[C言語]2つのファイルを用いた...
-
2÷3などの余りについて
-
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
20'(角度)の計算がわかりま...
-
Enterキーを押されたら次の処理...
-
C言語での引数の省略方法
-
有効数字について 以前質問をし...
-
10個出力で改行したいのですが...
-
#if 1 #elseの意味について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数ファイルの同時読み込みの...
-
c言語でのfscanfについて
-
隣接行列を読み込んで有向グラ...
-
ファイル出力で改行を入れたい!
-
C言語でファイル読み書きを早く...
-
大量の入力ファイルを扱うとき...
-
ファイルへの書込み処理が異常...
-
fopenでファイル名に、変数を使...
-
fgets( ) の返り値は何?
-
日本語ファイル名のFTPについて
-
C言語 連番データの読み込み
-
テキストファイル内に対して, ...
-
InternetReadFileを使ったファ...
-
CRC32の計算方法
-
テキストファイルをバイナリフ...
-
ガンマ変換 C言語でプログラ...
-
C言語でのCSVソートとデータ抽...
-
漢字を配列に入れたいのですが
-
エラーがわかりません、、
-
fscanfでループしてしまう。
おすすめ情報