
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、
こちらで作成した環境
(Red Hat Enterprise Linux ES)で、
あるユーザーのみをshiftJIS環境にしたのですが、
# localedef -f SJIS -i ja_JP ja_JP.SJIS
で同じメッセージが出ましたが、
ユーザー(bash)の ~/.bash_profile に
export LANG=ja_JP.SJIS
を追加したら shiftJIS の環境として動きました。
こちらの環境ではその後、以下の問題がありましたが、
一部解決しております。
(1)Cのコンパイルでエラーまたは文字化けが出る⇒解決
(2)vi で文字化けする ⇒ 解決
(3)man で文字化けする ⇒ 未解決
(euc のユーザを使ってman を参照している。)
(1)(2)の方法が必要であれば、質問いただければ回答いたします。
すべてのユーザーをshiftJISにしたわけではないので、参考になるか分りませんが、以上です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インストールできないですどう...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
「トゥ]の出し方
-
ログにserver reached MaxReque...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
ubuntuのターミナルで書いたコ...
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ubuntu が起動しない。
-
Windows11のパソコンにAndroid...
-
windowsxpと同じくらい軽いLinu...
-
ssl_request_logの必要性について
-
WinSCPでLinux(CentOS6.10)に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンにコンポーザーをイン...
-
mfc42.dllファイルってなんです...
-
MACのBootCampでWin10のインス...
-
Openofficeがクラッシュ
-
筆ぐるめver12インストール中の...
-
7-ZIPエラー
-
pythonでrequestsが使えない
-
InstallShieldWizardのエラー
-
Chromebook Linux Extundelete...
-
『MacBook OS X Mid 2007』初期...
-
Pythonに関する質問です。
-
マイクロソフトのMSXML 4.0Serv...
-
OBSが起動できません
-
LINUXでSJIS
-
GhostからWin XPがインストール...
-
hashcat
-
ビスタにOffice2003...
-
Cuda check failed(35 vs 0):CU...
-
centos5.2にoracle10gインスト...
-
Windows7でSOL2を使いたいです。
おすすめ情報