dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者なのですが、ジオラマの人形を手づくりで作ろうと思っています。仕上がりは真鍮のような金属的な光沢のあるものを目指しています。大きさは全長2センチ程度です。
そこで人形の作り方について質問です。
現在、自分で考えているのは、まず針金で原型をつくり、そこへ紙粘土を付けていって形を整え、乾いてから着色し、仕上がりに石膏を水で溶いたものを塗って光沢を出そうというものです。
質問としては、
1.紙粘土以外にいい材料はないでしょうか?
2.真鍮のような光沢を出すにはどうすればいいでしょうか(石膏でいいのでしょうか)?
3.大量に作りたいのですが、その場合、石膏などで型をつくるのがベストでしょうか(石膏の型に紙粘土を入れてうまく型がとれるのでしょうか)?

初歩的な質問なのですが、どうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

1、個人的にはスカルピーの方が硬さも安定し、焼くまで固まらないので造形時間も気にしないで修正も楽でお勧めです。



2、真鍮のような塗装というのもメッキのような鏡面塗装は家庭ではほぼ不可能です。ゴールド色にクリアーオレンジ色で調色すると発色が良いです。メーカーは先の回答者様が勧めておられるミスターカラーで良いと思います。

3、型で大量につくるには1で固め仕上げをしたオリジナル原型を、シリコンゴムで型をとり固まったシリコンを原型を中心にカッターで2つに切り切り、そのシリコンゴムを型とします。
型にレジン液を流しこむ穴を通し、型の内側表面に剥離液を塗り2つに切った型を合わせ輪ゴム、テープで密着させ、先に開けた穴からレジン歴を流します。家庭での脱気は不可能なので、固まったレジンには気泡による穴などがあるのでそれはパテ埋めしサンドペーパーでならします。

ただ原型が小さいので脱気設備がないと難しいと思います。複製するにはシリコンゴムでの型が主流ですがシリコンゴムは劣化していくので、亀裂はボンドなどで修正し型押しする部分が欠損したらまた3の作業で型をつくりましょう。



小さく細かい原型を複製するのは難易度が高いですのでがんばってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

gon_gituneさん、お礼が遅れましたがありがとうございます。
シリコンゴムでの型取りを参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/12/11 02:15

1 粘土状に扱えるエポキシパテ


2 クレオス社のMrメタルカラーという塗料で塗ったほうがいい
3 おゆまる、もしくは型思いという商品で型を作り、パテを押し込むか石膏を流し込んで作る。紙粘土では苦しい
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!