dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小5の娘の事で悩んでおります。私は親として どこまで我慢したらいいのか・・。自分の小学生の頃とは時代の変化が激しすぎて悩みます。
隣のクラスの女の子の事です。このAちゃんには昔からチクチクと意地悪をされてきたのですが、子供同士で解決する方が良いのではと思い、様子を見ていました。
が、春、娘が生理になった時、この子は娘の入る個室の横に入り、よじ登って覗き見をしたりしました。それを聞き、我慢ができなくなったので一度学校に行き、先生と本人同士で話をさせました。
泣きながら謝ってくれたはずが、この子は家に帰ってから自分の親には『私は隣に入っただけ。』と嘘を言い、私は相手の親に逆に苦情を言われた。という事がありました。
そして昨日の事、娘が部活が一緒の子を待つために隣のクラスの廊下に居たそうです。
そこへ あの子が来て、『何で、ここに居るの?うざい。』とか、『唇の横が切れてるけど口裂け女?』
とか言ってきたようです。
言い返せない娘も情けないけど、傷ついている事は確かです。
親が出るなんて・・・・と何度も考えましたが、傷ついた娘を見ているのが辛いです。
学校に相談に行ってもいいでしょうか・・。
この子は、別な子にも意地悪をして何度も苦情がきているらしいです。

A 回答 (9件)

まずは、お嬢さんがAちゃんに対抗しなければいけないと思いますよ。



20年以上前とは状況が違うと思いますが、私が小学校高学年の頃、学校で同級生から辛く当たられたとき、親は「何で言い返さないの!」「自分が悪くないと思ったら、言い返しておいで!」と、私に味方しながら、自分で解決することを求めました。

親御さんの心配は当然ですが、悪口で済んでいるうちに、お嬢さんの抵抗力を鍛えてあげるのも親の役目かも知れません。

学校への相談は、娘さんが徹底的に抵抗しても嫌がらせが止まないときで良いのではないでしょうか?

この回答への補足

娘は家では ものすごい反抗するのに、外に出ると全く言い返せません。
黙ってたら同じ事になるから、言い返してみ!と何度も言ってきました・・。
昨日は娘は精一杯の勇気を出して『だから、どうしたの?』と言ったようです。
もう少し強く言えたら・・・と思いましたが、精一杯の様子でした。

補足日時:2010/11/25 14:51
    • good
    • 0

今のところモンスターではありません。


モンンスターとは学校などに理不尽な要求などをする親を差しますので、この内容ではモンスターではありません。
ただ、学校などに理不尽な要求をするとモンスターとなりますので、理性を持っていれば大丈夫だと思います。
あと、これはいじめですので学校や教育委員会などに話してください。
また、他の意地悪された親をできるだけ多く集めてください。
一人では抗議しても信用してもらえませんが、多くの人が同じようなことを同時に抗議すれば親も子供を疑わざる追えなくなります。
自分の子供が正しいと勘違いしている親馬鹿が多いのですが、子供はこう言った親の性格を熟知しているので親の前では良い子を装っているものです。
やはり、自分の子供がどのような人間かを客観的に見るようにして、悪いことや道徳心をしっかり教えることは親の義務だと思います。
    • good
    • 0

学校に学習指導要領以外の何かを期待してしまっているという点で、迷惑な親だとは思いますが、いまのところ貴女は普通のペアレントだと思いますよ。



まず、貴女は警察官の役割を買って出るのでない限り、「他の子」のことには構わない方が良いとおもいます。
それから、貴女のお譲さんを庇護したいのであれば、直接、敵の陣地(A子ちゃんの家)に乗り込んで、威嚇をかますことです。
「今度、うちの子に危害加えたら三倍にして返すからな! よく覚えておき!」
北朝鮮から砲撃されたときに韓国のイ大統領が言ったのと大体同じ内容で良いと思いますよ。
喧嘩もしたことない偏差値優等生の学校教員などに頼るよりもよっぽど効果的であること保証します。
(偶々担任教諭が強面の喧嘩教師だったら話は別で、彼の喧嘩能力を頼りにしても良いです。)

ただし、この威嚇が威嚇として効力を発揮するためには、暴力機関、モトイ、実力組織としての腕力を備えておかないとだめでしょう。普段からバットの素振りでもして腕力を鍛えておくことです。もし、貴女が腕っ節に自信なければ、ご主人など友軍の協力を求め「いざとなったら三倍返し」の実力をもっていることを示さないと駄目です。

貴女はいまのところモンスターペアレントではないとおもいますが、自分の娘の事をクラス全体の事のであるかのように吹聴しだしたらモンスターペアレント初級ということになるでしょう。
    • good
    • 0

 No.6や他の方への「補足」を読みました。


 学校側は子の問題にはあまり関わりたくないような感じなのでしょうか…
 相手の子供さんが「お腹が痛い」と言うのは逃げている可能性が高いです。
 しかし、相手の家へ行く前に学校へ相談として「別の子にも意地悪をして何度も苦情が出ているらしい」というのを言いましょう。
 それでも学校側が動きそうではない状態だったら「解決しなければ教育委員会へ行くか相手の家へ乗り込む」と言いましょう。
 そうしないと学校や相手の子は都合が悪くなると逃げてばかりです。
 親と一緒に学校で話をするように仕向けて逃げたり嘘を言えないようにしないと解決しませんよ。

この回答への補足

ありがとうございます。
Aの担任は今の時代に なかなか居ない怖い先生です。優しさもあり評判の良い先生なので、相談してみたいと思います。

補足日時:2010/11/26 09:59
    • good
    • 0

 まずは質問の最初のほうの部分(生理の時の話)ですが、これは相手側の親も呼んで親を含めた全員の問題として話を進めたほうがよかったのではないでしょうか。


 本人と親を含めた話になると嘘はつけなかったように思います。

 次に相手の子が娘さんにいろいろ言うのは前にあったことに関しての報復のような感じがするので学校側に相談したほうがいいです。
 他の子にも意地悪をしているようなら話を収集して「その子がどんなことをしているか」を先生からその子の親に説明してもらうのも検討したほうがいいと思います。
 早いうちに対応しないと酷くなると取り返しの付かない状態になると思います。

この回答への補足

そうですね、あの時相手の親も呼べば良かったのですが、怒りの余り私は早くAと話をしたくて、仕事が終わってから、ぶっ飛ばして学校に行きました。
今日も仕事が終わってから行く予定です。アポ無しで行かないと、その子、お腹が痛いとか言うんですよ・・。

補足日時:2010/11/25 15:53
    • good
    • 0

学校は子供が揉まれに行く場所でもあります。


で、質問のケースで大事なのはお母さんの言葉と態度。

>学校に相談に行ってもいいでしょうか・・。

行くこと以上に重要なことがあるんじゃーないですかね。

「そんなこと気にしなさんな」
「美味しいケーキ買ってきたから食べようよ」
「しかし、A子も悲しい子だねー」
「あんたは、他の子にそんなこと言っちゃーダメよ」

行くこと以上に重要なことは、家庭が子のダメージの回復の場であること。
行くこと以上に重要なことは、家庭が反撃のための共同謀議の場ではないこと。

>私は親として どこまで我慢したらいいのか・・・

家庭が子のダメージの回復の場であることを最優先。
自分の感情の処理を優先してはダメ。
そして、最優先は、我が子の自立心の成長・発展を言葉と態度で後押しすること。

「子を思う想いは熱く、対応は冷静に!」が肝心かと思います。

この回答への補足

回答者さんの意見は、旦那の意見と一致しています。
でも、その意見に未だ納得が行かず、分からず屋の自分にも腹が立ってしまいますが・・・・。
すみません。

補足日時:2010/11/25 15:55
    • good
    • 0

先の回答者の方への補足で「イジメはイジメられる方も悪い」みたいな事がありましたが、それは絶対に無いです。

100%イジメる側が悪なのです。

まず貴女自身がそこをキチンと認識してください。

対策としては、同じ様にイジメられている子の父兄の方々と連携を取り、学校に相談する事だと思います。

娘さんには言い返す勇気が湧くように励まし続けてください。

娘さんを守れるのはご両親だけですから。

この回答への補足

ありがとうございました。
娘は勇気を出して相談してくれたのだから、私も頑張ります。
ただ、学校側の対応が あまり積極的ではないのです。
前にAに話を聞きに行った際、先生に
『お母さん、相手は小学生ですからね。』と言われました。
そんな甘くしてるからダメなんだとガッカリしました。

補足日時:2010/11/25 15:32
    • good
    • 0

この話が本当ならば


これは、いじめの前兆?いじめ?ではないでしょうか?
言い返せない娘も情けないとありますが、
言い返せない人は、やっぱり言い返せませんので
親の助けが必要だと思います。

相手の親に、苦情を言われた時は
現実を話されたのですか?
相手が納得できないのであれば、学校の先生を交えて話し合うのもいいと思います。
また、相手方に同じ事をしてやるとか・・・

他の子からも苦情が出てるのなら、その親の方々と話をして
学校へ相談した方がいいかもしれません。

また、学校でのやり取りは、テープなどの証拠を残して持ってた方がいいと思います。

相手方の親が、モンスターペアレントだと思いますね。

口や態度に表さなくとも、娘さんは親を頼ってると思いますので
力になった方がいいと思います。

この回答への補足

相手の親から電話がきたときは、『あなたの娘さんは、先生と私の前で事実を認めていますので、後は学校に電話して聞いてください。それでも納得が行かないのなら、いつでも会います』と言いました。
実は相手の親も少し変で・・・。
どうやら家庭内で うまくコミュニケーションがとれていないのでは・・・と感じています。
でも、いじめられる側にも原因がある。と耳にしますが、だからといっていじめていいわけがないし、
普段、Aと関わっていないようなので、あんな ひどい事を言われる原因も分からないので困っています。

補足日時:2010/11/25 14:55
    • good
    • 0

娘とよく話し合いましょう。

この回答への補足

昨日娘から打ち明けられて、普段あまり学校での出来事を口にしないので、これは娘にとって、かなり悩んでいるんだなぁと感じ、よく話し合いました。
娘は『学校に行かないでよ・・。』と言ってました。
でも、放っておくと同じ事がだんだんエスカレートするのでは。。。と思ってます。
春、泣きながら謝ったくせに何なんだ!と私は怒りで いっぱい。
もし自分の娘が、他の子のトイレを覗いたら・・・・・。往復ビンタどころではありません。

補足日時:2010/11/25 14:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!