重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

いつもお世話になっています。
この質問は質問QNo.6343196から派生しています。宜しくお願いします。

先の質問QNo.6343196に対するNo.1様の回答で、「タイムアウト」というエラーが発生していて、当方が50kbps未満の通信速度でウェブサイトを閲覧しようとすると問題が発生している可能性を教えてもらえました。
当方の素人理解では、通信速度が幾ら遅くても忍耐して待っていればウェブサイトを閲覧することが、基本的にはできるはずだ(以前はダイヤルアップの時代はその様に実践していた)という考えがまだ有り、通信速度は変更せずにタイムアウトのエラーを回避してウェブサイト閲覧を行えるようにしたいと考えています。
どなたか、この様な問題について分る方、若しくは何でも良いのでアドバイスを頂ける方、宜しくお願いします。
当方としては、ウェブブラウジングのこのネット環境で行うに当たり、忍耐力は準備してきたつもりですので、タイムアウトを避けて遅いウェブブラウジングを敢行したいのです。
宜しくお願いします。
以前は確か32kbpsとかでででもウェブブラウジングを皆やっていたと思うのですが・・・・。この点についても教えていただけると有り難いです。

A 回答 (3件)

先の質問に直リンが無いので拝見していませんが。



タイムアウトに関しては、内部情報の保持に関しての話であり、
何らかの入力を送信して、そのレスポンスが来ないで入力情報の破棄ということでタイムアウトになるのですが、
単に閲覧だけの場合、HTMLのみの構成であれば、発生する事はないです。
(ただし、レスポンスが取れずに画像に×印が付くというようなことは起きますが)

とは言え、今のインターネット環境は、ブログなど、HTMLというより、Webシステム上で稼動しているものが多く、そういった見えない部分での情報のやり取りをしていることが多いため、昔の感覚での閲覧は困難と言えると思います。
さらに、そういったコンテンツ自体も、既に光回線を使っている(最低でも1Mbps以上のADSL)想定での構成になっている事が多く、昔の様に無駄を省き、軽いコンテンツにすべきという考え方自体が破綻しています。

さらに昔のように、所謂パソコンオタクしかパソコンを使っていなかった時代とは、ワケが違いますし。
インターネットはパソコンだけでなく携帯なんかも使っていますし。
全体的に見ても、昔に比べて遥かにインターネットのトラフィックは急増していますので。

なので、不服も有ろうかとは思いますが、クライアント側も時代に合わせた構成にしていかないと、十分に扱えない状態になっていると言えると思います。


タイムアウト自体に関しては、アクセス先のサーバーが処理することなので、クライアント(閲覧側)からは基本的にどうする事もできませんので、意図的に避けるのは無理かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
現在のウェブサイトは低速な通信速度を前提にして作られている訳ではないのですね。
あと、閲覧者の方の主体性に依り、タイムアウトの設定のあるウェブサイトを事前に回避することは無理なのですね。
勉強になりました。有難うございました。

お礼日時:2010/12/10 02:29

モデムに対するコマンドやらの設定の問題では?


私は触った事は無いですがSレジスタでは相手側から信号が無ければ切断するコマンドがあると思います。数値により切断無しの設定もあるようです。(モデムによるかと思いますが)
もっとも私の場合はSレジスタの使い方を知らずATコマンドだけで良かったような気がします。

以下ご参考まで。
モデム初期化はAT&F。ケーブルはシリアル専用ケーブルが標準です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。モデムに対するコマンドの設定の問題の可能性があるのですね。
勉強になります。幾らか解決策を検討させていただき、必要が出てきましたらこちらの分野も検討させていただきます。

お礼日時:2010/12/10 02:31

先の所にも書きましたが遅いからつながらないといったことはありません


(基本的な考えは貴方の考えであっています)

AirHなどでいえば×1で通信すれば32Kですし実際それでネットも見れます
(遅いけど)
そこら辺りは現状でも現役のはずですよ
いつものごとく派生質問させていくのはご自由ですが
相変わらずこちらが聞いてる事には回答していかないんですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。大変勉強になります。

お礼日時:2010/12/10 02:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!