
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
10年ぐらい前の話でよければ・・・
そのころはまだ大山倍達総裁も生きておられたので、組織はうまく行ってました。が、総裁が亡くなった後、揉め事があって組織が分裂してしまったために、極真が2つ(1時期は3つ)になってしまってました。
ひとつは3強時代を作り上げた松井章圭氏(第四回世界チャンピオン)、もうひとつは他の支部長たちがまとめようとしたものでした。
松井氏は、大山総裁の愛弟子です。
で、フィリョなどは前者の組織に所属してます。
今、新極真会というのがあるみたいですね。代表は緑健児氏です。小柄ながらも緑健児氏は、確か第五回世界チャンピオンだったかな?大山総裁もお気に入りの一人だったと思います。道場の歌を長淵剛さんが作曲しているのは、彼も彼の子供も極真をやっているからでしょう。
違いはそういうところですが、マス大山のいた極真の本部道場(池袋)はたぶん現在は前者に属します。前はみんな仲良くやっていた同士なのに・・・。
月謝は1万円ぐらいでしょう。学生ならばちょっとは割引もあるでしょうが。あと空手着も1万ぐらい。
スポーツ保険は5千円(掛け捨てで1年)。後忘れてならないのは、昇級試験に1万ぐらいかかると思います。
昇級試験は、4ヶ月に1度ぐらいだったような記憶があります。
道場に入ると道場訓なんかもあります。挨拶は"押忍"です。
真を極めるよう、がんばってくださいね。
参考URL:http://www.shinkyokushinkai.co.jp/
この回答へのお礼
お礼日時:2003/09/29 23:15
お礼が遅くなって申し訳ありません。
大変参考になりました。
色々と疑問がありましたが全て解消されました!
スポーツ保険とかあるんですね。
ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
こんにちは~。
極真で稽古しています。もちろん派閥によって違うんでしょうけどわたしの場合、
入会金:15750円
月謝:10500円(最初は2ヶ月分)
武道保険:3500円(1年に1度払います)
だったと思います。
胴衣は1万円くらいですね。最初はサポーター類はまだいらないですが、入門してしばらくしたらグローブとスネサポーターで6000円くらいかかるかな?
あとは、総本部の登録料みたいなのが1年に1度1万円くらい必要だったと思います。
確かに最初はお金がかかりますね~。
わたしはボーナスもらったときに思い切って入会しました。
でも月謝1万円くらいっていうのは、ダンスとかに比べれば安いほうだなぁと思っています。週に何回出席してもいいですし、常設道場なんで、稽古時間以外はいつでも自由に自主トレができるようになっています。と、考えると友人が習ってるフラメンコに比べての時間あたりの単価は格段にお安いです(^^;
月謝を教えてくれない道場ってあるんですか・・・。わたしのところはHPにも明確に記載されていますし、見学に来た方には、入会方法についての書類を渡していますよ。
通える範囲にある道場を、極真に限らず何ヶ所か見学されるといいですよ。お金ももちろんですが、続けるためには、それ以上に雰囲気なども大切ですからね。
では、がんばってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/09/29 23:21
費用のこと、詳しく教えていただき、ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。
登録料なんてかかるんですね!びっくりです・・・
胴着以外にも色々かかりんですね。
参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
違いについては既出の通りです。
自前の道場じゃない(体育館とか貸しビルとかカルチャーセンターとかで行っている場合)所は、そのレンタル料がまちまちなので月謝も一律いくらというわけではなくある程度の差はあるようです。
九州の某県では8000円でしたが、関東などでは12000円程度の所もあるようです。
月謝にはおそらく保険も含まれているはずですが、確認された方がよいでしょう。払うにしても多分月額1000円程度だと思います。
それから、最初は入会金、胴着等余分にお金がかかりますし、昇級、昇段にもその都度お金がかかります。
昇段試験は十万近いお金がかかると聞きました。
No.2
- 回答日時:
前は良かったのにね。
館長の漫画書いていた某氏が渋谷で歌謡教室・指導の後に極心の道場開いていたりしていて・・・。 私のも一寸古い情報です。>月謝なのですが、質問しても答えて頂けない道場がありました
右翼系の考えのある団体・会社は、金のことより、本当に来たいのか、ワシの下でやる気あるのか・・・やる気あるなら、幾らでもいいだろう・・・・って感じでしょうから・・・お布施のお寺でもあるまいし・・・・・(^_^;)
しかし、一面、武道ではこれは悪くは無いのです。危険なワザを習うのですから。
他の文化教室とは違うぞ!!って言う考えを現しているのでしょう。
10500円ですか・・高くなりましたが、今は日本では他の習い事でもそんなものですから、相場は1万前後で週1回から2回というところかも知れません。
中には毎日OKというボクシングジムや運動場なども有りますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空手道場の責任者のえこひいき...
-
広島県内の古武術道場
-
道場の掛け持ちについて
-
西武バスで朝霞台駅前から道場...
-
神戸、明石で日本拳法
-
空手道場の保護者の見学(マナ...
-
道場六三郎 (料理の鉄人を辞...
-
女子の胸部
-
子供の習い事で空手をさせてい...
-
空手の経験があり、辞めてしま...
-
柔道耳にならないです
-
12年前にやめた空手を再び始め...
-
古武道サイや棍の名称
-
養神館合気道の故・塩田剛三氏...
-
蔵干にある干合について
-
空手着の裾を押し返して着ても...
-
今日空手で女子に金蹴りされま...
-
空手の型は重要?
-
縮地法って実際何なんですか?
-
井上尚弥と身長180cmの体重80kg...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報