
いつもお世話になっております。
小学生の息子を持つ父です。
息子は3年間、ある道場で空手を習っているのですが(週に4日ぐらい通っています)、最近、責任者の人格を疑うようになりました。
その責任者、自分の誕生日を2、3日前から大きな声で皆に教えてプレゼントをなにげなくねだったり。その結果、誕生日の当日沢山の高そうな花が保護者から沢山送られていたり、子供たちが何かをプレゼントしたりしていました。うちは何もあげませんでしたが・・・また、家族中で通っている家族の子供を明らかに他人が分るぐらい露骨に可愛がったりしています。
試合では、ひいきの子供が勝てるような組み合わせ・・・自分の勘違いだといつも思うようにしてきました。
入門も最近多いですが、退会も多いようです。正直、入れ替わりが激しいと思います。有能な先生も最近突然いなくなりました。強かった子も、突然いなくなりました。
正直、交流試合ではうちのポープ全員負けました・・・
責任者の精神が軟弱だから弱いのかなとも思い始めました。
このような道場、どのように思われますか?是非、ご意見をが聞きたいです。
私自身は息子のために、道場を変えたいと思ったのですが、息子が「絶対に辞めたくない」と言っています。
”自分は先生のひいきには値しないけど、仲の良い友達がいたり、楽しい時があるからのようです。”
親の権限でやめさせるか、子供の主張を優先させるかの選択になった場合、やはり子供の主張を取ろうと思います。
この選択についてのご意見もお聞きしたいです。
もしも、道場を変える選択が出た場合、どんなところを基準に道場を選べばよいのでしょうか?
沢山の質問、恐縮です。
どうぞ宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>このような道場、どのように思われますか?
先生と呼ばれる職業はやはり聖職者であってほしいという願がありますよね。
さらに、厳しい修行を要するような場所では自分がやっていることは最高基準であり、
教える人は師と仰げるような人格者であって欲しいと思います。でないと厳しい修行は続きません。
しかしこれは教えてもらう側の勝手な思い込みなんです。
だから大人と違い、適応の早い子供はそんなことより「楽しければ良い」のです。
そういうわけで通常の習い事とは違い、先生が指導不適格者だった場合、
やはり親の判断でやめさせることが多いのです。出入りが激しいのはそういうことでしょう。
基本的に格闘技の先生は「脳筋」(脳みそまで筋肉で出来ている単純でスポコン的な人)
と呼ばれる場合が多く高い教養を持っていて、人格者である人は少ないです。
特に実戦格闘技を謳うような場所では更にそういう人は少ないですよね。
空手のような団体は剣道や柔道と違い、一種閉塞された団体なのでサークル的な「身内」
のような感じで団体が運営される感があると思います。
指導については人間である以上特定の人を可愛がったりすることはあり、
他人の感じ方によっては指導者は平等に扱っていたとしても、エコヒイキに見られる場合もあります。
ただ指導者の多くはやはり他人の子供を預かっているという「責任」を持っているので、差別的な扱いは無いと思います。可愛がり方が多いのは別として。
>試合では、ひいきの子供が勝てるような組み合わせ・・・自分の勘違いだといつも思うようにしてきました。
これは勘違いではなく実際にありうる話ですが、でも考え方が違います。勝てる子は誰と当っても勝てます。いつも負ける子がせめて一勝したいからと、さらに弱い子と対戦しても、結局はそこまでです。
小学生の格闘技は先天的な部分が多く「生まれ持った闘争本能(犬と同じ)が高く、個体としての成長が早い方が絶対的に有利なんです。だからこの問題はここだけではなく、どの道場へ行っても起こりうる話です。
>やはり子供の主張を取ろうと思います。
子供の主張が正しいとは限りません。
もちろん楽しいから行きたいという意見の尊重は間違っていないと思います。
しかし、子供の判断が常に正しいことはないですよね。
子供は目先のことしか分かりません。大局的に物事を考えるのは親しかいません。
従って親が上手く正しい道に方向修正させることも大事なんです。
いやそれが親の仕事です。
実を取るか花を取るかは親の生きてきた経験に基づく判断なので他人が決めるべきことではありません。
ただ、私なら道場でやっている内容、ブランド名、将来性等を総合的に考えてダメなら他に移るのも良いかと思います。
>もしも、道場を変える選択が出た場合、どんなところを基準に道場を選べばよいのでしょうか?
遥かにベースアップできると期待できる場合。全国に道場を展開している(ブランド名も)。先生の教えが良い。試合数が多い。見学に行った時、統制は取れているが楽しそう。そして何より役に立つ。
この役に立つというのは様々な意味で捉えてください。
空手も大事ですが、ボールを持つ感覚は小学生のうちに身につけとくべき運動神経の一つです。
できれば質問者様が時間あるときは子供とボール遊びもしてコミュニケーションをとってはいかがでしょうか。格闘技を小さい頃から始めた子供は何故か中学校、若しくは高校で球技系の部活に入る確立が経験上多いですよ。
gadovoa様
本当に色々とアドバイス有難うございます。大変参考になりました。もし道場を経営してられるなら、gadovoa様の道場に通いたいとも思ってしまいました。
>ボールを持つ感覚は小学生のうちに身につけとくべき運動神経の一つです
本当にそう思いました!息子はキャッチボール大好きですので、休みの日は出来るだけやりたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 武道・柔道・剣道 習い事における若い下の級の方からの指導について 2 2022/07/19 23:08
- 誕生日・記念日・お祝い 息子と半同棲中だった彼女を可愛がり よく お小遣いをあげたり洋服やバック等を買ってあげたり お年玉 3 2023/06/14 23:59
- 妊娠・出産 障がいのある子供について まだ結婚も親になるビジョンもない女の質問です。 道徳の授業で「出産前診断を 5 2022/05/23 02:32
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 片思い・告白 未婚 シンママを好きになったけど... 1 2022/08/10 02:13
- 小学校 小学3年生の息子の同級生とのこと、今後の学校生活について 3 2022/06/23 11:05
- 子供 親子仲が悪いこと、夫の理解のなさについて 7 2022/12/13 11:44
- その他(悩み相談・人生相談) 反出生主義を否定するのは、子供を産もうとしている人間にとって都合が悪いからですか? ①反出生主義を肯 2 2022/04/26 19:35
- その他(家族・家庭) 嫁実家のお寺を継ぐかどうかについて 7 2022/04/27 21:10
- 妊娠 不倫相手の子供を妊娠、中絶します。知らせるべきか 5 2022/12/22 19:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
子供の習い事で空手をさせていますが、最近色々な意味で壁にぶち当たっています。
格闘技
-
空手の経験があり、辞めてしまった人に質問です
格闘技
-
意欲のない子供 空手
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
空手道場を移ることはいけないことなのでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
5
空手指導者の人間性
出会い・合コン
-
6
子供の空手
武道・柔道・剣道
-
7
空手を辞めたがる息子について
格闘技
-
8
何故空手の試合の親達はああも見苦しいのでしょうか?
武道・柔道・剣道
-
9
習い事で先生が自分の娘たちをえこひいきに。
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
空手を習っていました。師範について疑問があります。某フルコンタクト空手の黄色帯止まりでした。黄色帯は
武道・柔道・剣道
-
11
習い事先の先生の発言や態度に疑問を抱きました。スポーツ教室に通っていますが、娘がただ青人気だねと話し
子育て
-
12
娘の習い事の先生の態度について
片思い・告白
-
13
42歳女です。空手を1年で辞めました。理由が、大人の女は私だけ。組手は、相手探しに必死でした。流派は
武道・柔道・剣道
-
14
消えてしまいたい。ママ友関係が苦痛。こんな時どうしたら? 娘の習い事での話です。 娘が3年ほど前に始
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
広島県内の古武術道場
-
空手道場の責任者のえこひいき...
-
剣道二刀流 二天一流武蔵会につ...
-
福岡市内でサンボを教えてくれ...
-
オハパソ道場洋三アシスタント...
-
柔道耳にならないです
-
格闘技の組み合わせ
-
女子で柔道やっていて悩みがあ...
-
大東流合気柔術の佐川道場について
-
合気道についていろいろ教えて...
-
柔道の『黒帯』はどこから頂く...
-
空手の経験があり、辞めてしま...
-
弓道サークルに所属しています...
-
ストリートファイトで使える格...
-
空手の破門について教えてください
-
合気道と弓道の袴は兼用可能?
-
日本拳法では、攻撃がちゃんと...
-
ブラジリアン柔術は、本当にチ...
-
空手 合気道 柔道 弓道 ...
-
今日空手で女子に金蹴りされま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報