プロが教えるわが家の防犯対策術!

友人の一人がよく他人を馬鹿にした言い方をします。

授業でわからなかったところを聞くと、「え、だからここはこうしたらいいんじゃないの(笑)」と、馬鹿にしたように笑いながらかなり高圧的に言い、そのあとで「え、どうしたの(笑)」と鼻で笑うのですが、これは「こんなことも理解できないなんて一体どうしたの」という意味にしか聞こえないのです。
他人の考えと自分の考えが違っていると、「だからこれはこういうことでしょ!」と、他人の考えは意地でも取り入れず自分の考えていることが全て正しいとでも言うような発言もします。

最初は「そんな言い方しなくてもいいのに」と思う程度でそこまで気にならなかったのですが、最近は二人でいることが必然的に増えているからか気になって仕方ありませんし、「この学校レベル低いよね(笑)」と言うくせに授業中寝てばかりだったり、「凄いね」と言われたいのかなと思わせる発言も多くて正直かなりイラッとします。
顔を見るだけでイライラしてしまう時も。

ちなみに一度、イライラに耐え切れなくなった時に「さっきの言い方がちょっとショックだった」と軽く言っています。
その翌日は言い方に気をつかっているようでしたが、気疲れしたのか次の日には元に戻っていました。
気疲れするほど気を遣わなければ言い方を変えられないのであれば、こちらも「直した方がいいよ」とは気軽に言えません。

他人に嫌な思いをさせた、ということに対する反省などはあるので根は悪い子ではないと思うのですが、こんなタイプの人と友人になったのは初めてで、どう対処すればいいのかわかりません。
「さりげなく離れればいい」「友達をやめればいい」などではなく、あくまで「対処」「対応」についての助言をいただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

頭の良さをひけらかしたいタイプなら、その性格を利用するのですよ。



どんどん分からないところ聞きましょう。相手も人に物を教えることと、自分が知識を持っていることは違うなと気がつくはず。
貴方が自分を卑下することもありません。普通の態度で、教えてもらうという姿勢で良いのです。
彼は自分の知識が評価され満足するし、貴方は分からないことが解決し、学習での差も縮まることでしょう。

友達としての物の言い方も、繰り返すうちに変わってくると思います。
どういえば伝わるのか、こちらが思っているように相手は理解できてないなら、違う方向から説明しようとか、分かってもらいたいと思うほうが、あの手この手を考えるものです。

貴方は、そんな説明じゃ分からない、もっと詳しく話して欲しいとか、思うことを言えば良いんです。

そうしていくうちに、双方で会話を重ね、相手に不快感を与えないように話すことが出来てくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その友人の場合、自分が「わからない」となるとイライラしてしまうようで、馬鹿にした口調から今度は怒ったような強い口調になってしまいます。
あの手この手を考えていろんな角度から説明してみる、というよりは、無理矢理真ん中にねじ込んでくるイメージで、正直、高圧的すぎて怖いです。
説明がいまいちわからなくて内心焦っていても、もう一度聞くのも気が引けて「わかった、ありがとう」と、そこで会話を終わらせてしまいます。(他の友人に教えてもらうと何故かすんなりと理解できるのですが。)

「普通の態度、教えてもらうという姿勢でわからないところは繰り返し聞き、それを重ねることで良い方向に向かう」とのことなので、まずは自分があの高圧的な言動に立ち向かわなければいけないということですね。
友人との間もこじれず、イライラや弱気を抑えたりと自分の成長にも繋がる良い方法だと感じたのでやってみたいと思います。
ですが、抑え込むのもストレスになるので他の方の意見も取り入れてみますね。

大変参考になりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/30 01:29

人を見下す行為は、行動心理学上、「幼児行為」の1つに当てはまります。

要は心理的には「幼児」なんです。幼児って自分が中心でしょ?ですから「人を見下す自己中の人」は幼児と同じなんです。では、どう対処せば良いのか、と言えば、こちらが「大人」にならなければダメです。大人は幼児の言う事には大抵が「はいはい」って言って、あやしたり聞き流す事が多いですよね?それと全く同じ対応、つまりは適当に返事して受け流しておけば良いんです。それが実は一番の有効法なんです。そのうち、この友人は誰からも相手にされなくなります。幼児の知能のまま大人になるんですから。そこで初めて自分の愚行為に気付く人と気付かない人とに別れるんです。その友人が首尾よく気付けば良しなんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ございません。

イラッとした時は自分も「あはは」や「そうなんだー」で流していますが、そのまま流していると「相手にされていないからやめよう」と思わせるどころか悪化することが大半なので更にイライラさせられますし、自分の冷たい態度にも「何でこんなに態度悪いんだ自分」と自分に対するイライラも重なってしまいます。

ですが、「幼児」と思えば「仕方ないな」と思えるので随分と楽になり、自分がこの回答を読んでから数日経ちましたが、その間、その友人と話していても以前ほどストレスは感じられなくなりました。

参考になりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/06 02:14

こんにちわ。


文面を拝読する限り確かにそういう人っていますよね。『・・・こんな簡単な事が解らないのかぁ。』と言った不遜な態度・・・。
我慢をするのではなく、昔から“バカと鋏”は使い様というではないですか。
質問攻め、褒めごろし、・・・相手は変わることは無いので貴方が変わられたら宜しいのではと思います。しばらく他の友達といるようになると相手は寂しくなり、『ねぇ○○君さぁ・・・。』なんて必ず近寄って来ますよね。そのときこそ毅然とした態度で接すればよい事ではないでしょうか。
一度、お試しを・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまって申し訳ございません。

「しばらく他の友達といるようになると」とありますが、授業の関係でどうしても一緒に行動することが多く、また、普段校内で自分がふらふらと出歩くにしても自然と付いて来るタイプの子なので、せっかくアドバイスして下さったのですが、そういった状況にはちょっとなりにくいかと…。
ですが、言う通り自分が変わることでしか解決策はないようですし、苛々するからという理由でつっぱねるということもしたくないので、自分がうまく立ち回るよう気をつけるべきかなと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/06 02:28

あまり勉強しなくても、授業中寝ててもそれなりにできる(または自分がそうだと思い込んでる)ので、学校の勉強に熱意を込めていないタイプの人ではないですか?こういう人は本気にならなければならない場面では絶対に苦労します。

ので今の優越感は気にしないでOK。
見る限りでは自信過剰なだけで悪意がそこまであるようにも見えませんが、人に教えることができるほど人間が出来ているわけではないので、そういう人にわからないところを質問するのは向いていないかも。
それ以外の性格悪い発言に対しては、たしなめるというよりは議論をふっかけるぐらいのつもりで
「お前それ自分が言われたらどう思うよ」
とか
「それは一方的な見方でしょう。○○の立場からすれば~」
などと言ってやれば、治らないまでも付き合っていくうえでのストレスは軽減できるかもしれないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまって申し訳ございません。

「自分が興味のある、自信のある授業では(相談内容のようなことを)よく喋り、自分が興味のない授業は寝ているか携帯を弄っているか。」という子なのですが、その寝ている授業も「できる」とは言い難く、以前「たまに、自分はまだ本気を出してないって思うことがあるよ」と言っていたので恐らく思い込んでいる方かと…。

この数日間に一度頭にきたことがあり、それがあまりにも腹が立ったので流すこともできず、議論というよりは疑問をふっかける感じでしたが、思っていることを少し言ってきました。
仰る通りストレスが減ったようで、胸がすっとし、苛々が随分収まりました。
が、これをイラッとする度に言っていては相手も気が悪いと思うので、他の方々の意見と混ぜ、より良い解決策を出したいと思います。
回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2010/12/06 03:10

「今の言葉、言われて傷ついたんだけど・・・」って正直に言ってみるのはいかがですか?


何回も何回も、うんざりするほど、繰り返してそう言ってみる。

相手の不得意な分野(自分の得意な分野)で、「え、だから、ここはこうしたほうがいいんじゃないのw」と同じように言ってみる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。

何度も言っていては相手の気を悪くさせてしまうように思いますが…。
自分の得意分野で同じように言う、というのも、自分がされて嫌だったことは人にもしない、という人との交流における常識にも反していますし、そのように「やられたらやりかえす」というのはどうかと…。

友人として上手く付き合っていきたいので、参考にするのは少し控えさせていただきます。
せっかくお答えいただいたのですが、大変申し訳ございません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/06 03:19

見下すような事を言われる度に


どや顔やめてWWW
と言ってみてはいかがでしょう

勉強教えて貰ってる時は使っちゃダメですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまって申し訳ございません。

冗談っぽく言うのは相手から気付かせる手段としては良いのかもしれないですね。
ですが、真意が伝わりづらいのでただの嫌味にとられてしまいそうですし、そのまま冗談として受け止めてしまいそうな人なので少し厳しそうです。
言葉を変えれば良い方法にもなるかと思うので考えさせていただきますね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/06 03:29

お礼読みました。

なかなか困った性格の人だったんですね。おだてたりすれば態度が軟化するタイプかと思っていたのですが。
いっそ「教えてくれるつもりなら、必要ない。他の人から聞いたほうが分かりやすいから」と言うことを伝えたほうが自覚がもてる人なのか。
「そんなに威張っていうこと?」と冷めてみる。

貴方の「ショックだった」には、一応変化するというのですから、聞いている方は良い気分じゃないとときどき挿むのも良いのかも。
私は子供を育てていますが、やはり1度言えばわかるということは無く、注意することは何度も何度も良い続けることで効果を現すことが多いです。
大事なのは、声を荒げたり、言うたびに表現をエスカレートさせないことです。常に同じ調子で、拒否するのではなく、言い方さえ変えてくれたら良い友達だと思えるという気持ちで伝えることです。

人の苦言は時に耳を塞ぎたくなるものだったりするけど、それも自分の事を嫌いで言うのではないと相手に伝わると、反発が少なくなってきます。
他の方も書かれていましたが、大人になるということです。言い方や言葉を選んで配慮してあげることが出来るのは、貴方の方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまって申し訳ございません。

再び回答ありがとうございます。
他の回答者の方何人かも、冷たい態度をとってみては、といった風な意見がありましたが、この友人、人を見下した言い方をするくせ傷つきやすいので少々厄介なんです。
こういったところもやはり、人間がまだ出来上がっていない「幼児」と思うのが一番良いのかもしれないですね。

とりあえず、全ての回答で良いと思った意見をかいつばみ、自分の考えも混ぜてこちらでまとめてみました。

・基本は適当に流す。
・が、流せない言葉も全て抑え込んでしまってはストレスにしかならないので適度に相手に伝えてストレスを軽減させる。
・その言い方も、説教のような言い方や感情に任せた言い方はしない。冗談っぽく言うと本当に冗談としてとられるのでそれもしない。あくまで「幼児」を相手に言い聞かせるように。

こうして並べてみると、やはりこちらから意識して立ち回ることで上手く付き合えるようになるんですね。
自分自身人間ができていない部分もあるので、自分を見直す良い機会にもなると思います。
こういう機会を与えてくれてむしろありがとうと思うべきなのかもしれないですね。

お礼日時:2010/12/06 03:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!