dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

RADWIMPSの「セプテンバーさん」をアコギで練習しています。
野田さんパートを弾いて弾き語りにしているのですが、
TAB譜に数字が表記されていない弦はミュートを
するのでしょうか?

例えばこんな感じなのですが、一弦はミュートをするのでしょうか?
5弦には×がついているのに、一弦には何も書いていないので
よく分からないです;

1 -----
2 --3--
3 --2--
4 --0--
5 --×--
6 --2--

それと

1 -----0-----0
2 --2-----2---
3 ------------
4 ------------
5 ------------
6 ------------

のところなのですが、これは単音弾きでしょうか?
いまいち単音弾きとストロークで弾く違いが分からず、
最初に書いたコードのように同じ位置に数字があれば
それをまとめて押さえてストロークだと解釈しているのですが・・・。

調べたのですがよく分からず、質問させていただきます。
初歩的なことだと思いますが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

上のように同じ位置にずらっと数字がある場合は、ストロークで弾きます。


下は1音1音ずれているので、単音で弾きます。

タブ譜で何も数字が書いてないところはミュートか弾きません。0と書いてあれば、開放弦で弾きます。×はブラッシングですけど、ミュートでもかまわないと思います。

あんまり細部にこだわらず、コードで考えて弾いていくといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご回答、ありがとうございます。

ずっともやもやしていたので、とても助かりました。
やはり何も書いてないところは弾かないんですね。
これで安心して練習出来ます。


ありがとうございました<m(__)m>

お礼日時:2010/12/03 17:24

TAB譜の表記の仕方は覚えてしまうしかありません。



まず1項目目についてですが、1弦は弾きません。
普通に6弦から2弦までストロークすれば1弦は引っ掛からないのですから。
(練習して指先、もしくはピックで弾かないようにする)

5弦のところにのみ×をつけるのは、ルールだと思ってください。
ちなみに人さし指の腹でミュートすればOKです。

2項目目ですが、TAB譜の上に五線譜がありませんか?
そちらを見て、照らし合わせて、または該当箇所の音を聴いて
どう演奏するか調べてください。
さすがに上記の図だけではわかりません。
たぶん単音だとは思いますが・・・。


余談ですが、多少古い楽譜や、極まれに今でも、実際の音とTAB譜が違っていることがあります。

最後に信用するのはチューナーで合わせたギターの音と、実際のCD音源の音です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

一弦はミュートしてしまっていました。
五弦に×はルールなんですね!
なぜなんでしょう・・・初知りです^_^;

CD聴きまくっています。
おかげさまで再生回数一位です(笑)
聴く限りは単音弾きだと思うのですが、
実は違うのかな・・・と不安に思い
質問させていただきました。

公式のバンド譜を使っています。
今五線譜の読み方を勉強しています。

ありがとうございました<m(__)m>

お礼日時:2010/12/03 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!